このあいだ、家の外溝をお願いする業者さんと打ち合わせをしてきたんですが、担当のお兄さんがメガネをかけていらっしゃったんですね。お話を伺いつつ、なんとなく素材やデザインが独特だなぁと観察していたら、「木のフレーム」のメガネだと気づきました。
そういった商品があるのは知っていたんですが、リアルでかけている人を見たのが初めてだったんで、結構嬉しくなってしまいました(笑)色は木目がわかる深いグリーンで、脇の部分にはよく見えなかったんですが、飾り模様が彫り込まれていました。
ネットで「木のフレーム メガネ」と検索すると、木や竹などが素材のメガネを作っている会社が何軒かあって、かけ具合を試してみたいな~と思う物が幾つもありました。四六時中一緒に居るメガネにこだわる人、おしゃれでメガネにこだわる人、いろいろおられるんでしょうね。
なんせ私、小学校一年生からのメガネ族 (←本当に、このまんまな赤いメガネをかけてた当時の私) なので、やっぱり他人のメガネをチェックしてしまうんですよね~。でも、同じく長年のメガネ族な主人に後から聞いたら、ちっとも気づかなかったそうです(苦笑)まぁ、こだわりってそんなもんですね。
そういった商品があるのは知っていたんですが、リアルでかけている人を見たのが初めてだったんで、結構嬉しくなってしまいました(笑)色は木目がわかる深いグリーンで、脇の部分にはよく見えなかったんですが、飾り模様が彫り込まれていました。
ネットで「木のフレーム メガネ」と検索すると、木や竹などが素材のメガネを作っている会社が何軒かあって、かけ具合を試してみたいな~と思う物が幾つもありました。四六時中一緒に居るメガネにこだわる人、おしゃれでメガネにこだわる人、いろいろおられるんでしょうね。
なんせ私、小学校一年生からのメガネ族 (←本当に、このまんまな赤いメガネをかけてた当時の私) なので、やっぱり他人のメガネをチェックしてしまうんですよね~。でも、同じく長年のメガネ族な主人に後から聞いたら、ちっとも気づかなかったそうです(苦笑)まぁ、こだわりってそんなもんですね。