What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

とうとう「痛スーツ」が登場・・・これはリアルで見たらショックだわ(汗)

2013年10月30日 10時47分47秒 | 日常
 白い怪鳥さんがブログで紹介されていた「痛スーツ」。これはリアルで見たらショックだわ~(汗)ケンカふっかけてきた相手が、やんのかコラァッ!ってスーツをばっと開いて、美少女キャラがプリントされた裏地が目に入ったら、腰砕けるわ。まったく勝てる気がしないというか、あ、触っちゃいけない人なんだって、即座に走って逃げるよね・・・。

予言・・・男性キャラがプリントされた、女性用のスーツが登場する。(滝汗)


★「ITmedia ニュース / 「痛スーツ」登場 裏地に美少女キャラ」
( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/29/news048.html )より引用

 好きなキャラクターといつも一緒-。大丸梅田店(大阪市北区)で開催されている紳士服の催事に、美少女キャラをプリントした「痛(いた)スーツ」がお目見えした。関西の紳士服店主らが集まって立ち上げたプロジェクトから誕生した商品で、店頭での評判は上々という。

痛い(イタイ)という言葉は、痛々しい、場違い、などの意味で使われ、美少女キャラをあしらった車は「痛車(イタシャ)」、ギターなら「痛ギター」となる。アニメファンらは、所有することで自虐的に趣味をアピールし楽しむという。痛スーツは「痛スーツProject」が企画、開発した。特殊な加工で裏地に美少女キャラをプリント。ジャケットはオーダーメードで約7万円から。1万~2万円追加すればスラックスも作れる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ 「友情のシンボルに」 ボスポラス海峡横断地下鉄開通

2013年10月30日 09時06分45秒 | 日常
 トルコのボスポラス海峡の重要性は、中学生の頃に社会の授業で習いました。そこに海底トンネルが作られて地下鉄が走るなんて、そんな困難な事業がまかさ実現するとは思ってもみませんでした。心底凄いなぁと思わずにはいられません。

日-トルコ「友情のシンボルに」 首相、ボスポラス海峡横断地下鉄開通で祝辞(産経新聞) - goo ニュース

これで、日本とトルコがますます友好国になると嬉しいですね。震災の時に、トルコはすぐに物資もレスキュー隊も支援してくれて、本当にありがたかったです。

しかし、この海底トンネル工事の説明を読んだら、ひっきりなしに船が行きかう場所での作業や、「沈埋函」という工法も凄いですけど、遺跡まで見つかっていたんです。そりゃ10年もかかるわ!

 ☆「NHK / くらし☆解説 アジアとヨーロッパをつなぐ海底トンネル」
( http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/171140.html )より引用

 そもそもこれだけの沈埋函を作る施設はトルコにはなく、40キロ離れた場所で海中に浮かべながら作り、1日半かけて現場にえい航しました。トンネルに水が入り込まないように海中で繋ぎ合わせるのはたいへん難しい作業で、地震や火事にも耐えられる強度も求められました。さらに、トンネルまで資材を運んだり作業員が行き来したりする立坑のような通路に船が衝突すれば惨事になりかねず、40人が10日間海底にとどまることができるよう徹底した安全対策がとられました。遺跡の保存にも最新の注意が払われました。
 

(岩渕)
 遺跡も見つかったのですね。

(二村)
 両岸の駅を作る工事中に遺跡が次々と見つかり発掘と保存のため、工事が5年も遅れました。オスマン帝国時代の下にビザンチン帝国の時代、さらにローマ時代といったぐあいに掘り進むにつれて、2~3メートルごとに前の時代の遺跡が出てきました。8000年前の住居跡も見つかりした。こうした遺跡は博物館で展示されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このNHKの解説は、とても判りやすい説明ですので、お勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤカワ・ミステリ創刊60周年記念 「ハヤカワ・ミステリ 全点展示会」

2013年10月30日 08時49分25秒 | 
 引用先の記事に、展示会の画像があるんですが、見ているだけで脳内ドーパミンがぶしゃ~と出てきます(キケン)ここに一日中籠って、作品を読みまくりたいなぁ。ハヤカワミステリが大好きなんですよ。ダンボールに入っているからお見せできませんが、今は少なくなった古本屋さん巡りをして集め本とか、図書館の払い下げになった本とか、二十冊ちょっと持ってます。お話の中身は勿論だけど、ぼろぼろになったクロフツの『樽』なんか、表紙絵見ているだけで、ロンドンの冷たい霧に包まれている気分になれます(笑)

★「まんたんウェブ / ポケミス : 貴重な初版本1775点を一挙展示」
( http://mantan-web.jp/2013/10/25/20131025dog00m200023000c.html )より引用

 シリーズ累計発行1900万部以上を誇る早川書房の海外ミステリー小説の人気シリーズ「ハヤカワ・ミステリ」(ポケミス)が9月に創刊60周年を迎えたことを記念して、展示会「ハヤカワ・ミステリ全点展示会」が26~31日、同社(東京都千代田区)で開催される。

25日、開催に先だって内覧会が行われ、レーベル創設第1弾として1953年9月に発売された「大いなる殺人」(ミッキー・スピレイン)など全1775点が公開された。すべて初版本で、中には古書店で数万円で取引されていたこともあったという「古書殺人事件」(マルコ・ペイジ)など貴重なタイトルも展示される。開場時間は午後1~8時(土日は午前10時~午後6時)で、入場無料。

 展示会では、群馬県にある同社の倉庫で資料用として保管している初版本を刊行順に展示。全1775点が書棚と平台に展示され、創刊当初は具象画が多かったが、やがて抽象画が中心となり、2010年にリニューアルされる……というように勝呂忠さんや水戸部功さんが手がけたブックデザインの変遷をたどることができる。書籍を保護するために一時使用されていた箱も展示。経年劣化によって色が変化しているものもあるが、丁寧に保管されていたこともあり、半世紀以上前の書籍でもきれいな状態で展示されている。

 初版本は手に取ることはできないが、約1000点を閲覧できる立ち読みコーナーも設けられている。売り上げベスト20やもっともページ数が多いタイトル、刊行点数が多い作家ベスト5など歴史を紹介するパネルも展示されている。また、ポケミスの判型と同サイズの「ポケミス手帳」などを販売する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>約1000点を閲覧できる立ち読みコーナーも設けられている。

ぐはっ(吐血)羨ましすぎる~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 日本シリーズ 第三戦 先発野手全員安打で勝利!

2013年10月30日 08時43分57秒 | スポーツ
 巨人・先発の杉内投手が、思ってもみない不調で二回表でノックアウト!エース登板でびくびくしていたんで、ちょっと拍子抜けしました。楽天は、こつこつとヒットを重ねて、楽天らしい勝ち方ができましたね。

楽天・先発の美馬投手が、特有の打たせて取る飄々としたピッチングにエンジンがかかってきたな~と思った矢先に、ピッチャー返しが足の甲に直撃!相当痛そうだったので、骨折したかも?!と心配だったんですが、打撲で済んだみたいでほっとしました。あのまま投げていたら、完投勝利もあったかもしれなかったなぁとちょっと残念な気持ちもありますが、後の投手たちが頑張って、美馬投手が勝ち投手になったから良かったです♪

楽天、先発野手全員安打で巨人に連勝!美馬も好投(サンケイスポーツ) - goo ニュース

今夜の先発は、楽天・ハウザー投手、巨人・ホールトン投手。巨人もこのままでは終わるまいから、そろそろ AJ砲が見たいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする