What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

寒いですね

2020年12月16日 14時01分57秒 | 日常

 明け方からリビングのファンヒーターがつけっぱなしなんですが、主人から「さすがに設定温度が22度はやりすぎ」とのことで、20度に戻しました。

午前中、お日様がさしたんですが、小雪まじりの冷たい風がごうごうと吹いているので、気温が上がらないようです。

 

↓ うちは予報どおりの気温でしたが、大崎市鹿島台がまさかのマイナス10.2度、!数字をみてびっくりしました。

(ここだけお天気が他の土地と違って急変したりするので、私が勝手に”ムーミン谷”と呼んでいる近くです)

 

☆「小杉浩史(気象予報士)」( https://twitter.com/Hirofumi_Kosugi/status/1339035067176210432 )より引用

今朝の最低気温と午前9時の積雪 鹿島台は-10.2℃まで下がり、今季県内初の-10℃台。

また古川周辺はやたら雪雲がかかり続けたため、古川は一時30cmの積雪に。 大崎市ェ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しょっぱい」は、標準語じゃなかった!?

2020年12月16日 09時06分34秒 | 日常
 
 意識したことはありませんが、恐らく生まれてからずっと「塩味が濃い=しょっぱい」と言ってきたと思いますが、↓ 引用先のリプを読むと、西日本では「からい」と言われる方が多いようです。私は「からい」と言われたら、「カラシの味」の方だと思ってしまいます。
 
このあたりでは「たじょっぱい(更に塩味が濃い)」とか「あまじょっぱい(甘さ&塩味が効いている)」という言い方もあるんですけど、全国的には伝わらないのですね。 
 
 
 
【しょっぱい全国調査】
 
 塩味が濃い時なんて言いますか?私は「しょっぱい」と形容します。甘いと同じくらい日常的に使うし、すっぱいと似てるし標準語だと思ってました。
 
でも最近、この形容詞は東日本だけという噂を聞いてかなりの衝撃。教えて皆さん!清き1票とRTをよろしくお願いします!
 
使う/東日本出身 59.8%
使わない/東日本出身 0.8%
 
使う/西日本出身 31.8%
使わない/西日本出身 7.6%
 
21,748票·最終結果
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする