やってきました猛暑!いや、違った^^
やってきました大島!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/decb9e7635f2006997e301bca259951a.jpg)
お盆で忙しかったので大島の蜂の駆除した後のチェックを。相手にとっては僕を業者だと思ってる訳で、頼まれた以上はやり遂げないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/42faa65efa97ca0a416c86647dfe0102.jpg)
やはりだ!残ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/fc66fa8ca424a29458975a38839e5bb3.jpg)
というのも、強群の西洋蜜蜂は女王蜂が居なくなっても急遽、王台を作り女王蜂を孵化させる事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/03e430a1cf83531f816fe7b3af893b18.jpg)
トタンを捲って驚いた!あれから何日だ?もう7枚の巣が出来上がってるぞ!この時期に短期間でここまで作るとは!
短パンにTシャツだったから詳しく調べなかったが、落ち着きが無かったので女王蜂はまだ生まれてないのか?
前回は強群の為、自己管理が危ないので熱死させたが、今度は20%くらいなので持って帰ってみよう^^勢力は強いので楽しみな群となりそう。今週にでも来るかな^^
さて次。車を走らせ20分。日本蜜蜂を捕獲(失敗)した保育園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/5e79881758fb8ba4a8b048d2c8c72f95.jpg)
ここは和蜂なので居残ることは無いが目的がある。蜜蜂は自然巣を作ると毎年おなじ場所に住み着く事が多い。って事で前回の捕獲時に園長さんにお話した。
「来年も巣を作ることがあるので僕が捕獲箱(待ち箱)置きましょう、そうすれば巣箱に入ったたらお電話ください。すぐに取りに来ます^^」
園長さんは、「良いんですか?とても助かります!」と笑顔。
実は捕獲した和蜂をもらえる僕の方が助かるし笑顔なのだ(大笑)こうした捕獲優良ポイントを確保する事が確実に増群につながる。その巣箱をどうやってセットするかの下見^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/d6e7785314c147b130929afc15169070.jpg)
着々と大島は僕のビーアイランドとなっていく。あっはっは~
帰ってもまだ12時過ぎ。そうか、今日は花菜に7時に起こされたんだっけ・・・しょうがない、本業のピークも過ぎたし、発電しますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/6b85860f7d3aaacac50c22d3ee864c6f.jpg)
猛暑の勢いで丸太待ち箱を作ってしまおう!そうしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/182451a6e12cbd6ed705356f578af9ff.jpg)
このまま思いっきり動いてやる!そりゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/9d3cded29d199f9e0fe9d173af69fdc2.jpg)
ああぁぁぁああぁぁぁ・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/0c09f9f4734de7a23377a9b5dd145177.jpg)
いい加減、遊んでる場合じゃね~かな(笑)ちなみに自作の筋トレグッズ^^一年ぶりに登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/322b3ceb0dd8f2ba4a387aa4eed103b4.jpg)
上に重箱を一段置くので深さを半分にし、量産できるサイズにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/64bdbc292dcd0d54300bc8220b54660e.jpg)
高さ40cmの土台に30cmの丸太重箱。チェーンソーの刃が35cmなので片側だけで貫通する。それにより綺麗に仕上がるのも嬉しい^^
最初のは1個作るのに燃料2回分使ったが、これは1/4でできあがる。すべてにおいてステキな規格だった。
今日はさすがに疲れたな^^飛ばしすぎた!
あ、今日も仕事してますよ(笑)次の休みまで3週間!
なげ~な・・・
このブログがなげ~し。。
やってきました大島!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/decb9e7635f2006997e301bca259951a.jpg)
お盆で忙しかったので大島の蜂の駆除した後のチェックを。相手にとっては僕を業者だと思ってる訳で、頼まれた以上はやり遂げないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/42faa65efa97ca0a416c86647dfe0102.jpg)
やはりだ!残ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/fc66fa8ca424a29458975a38839e5bb3.jpg)
というのも、強群の西洋蜜蜂は女王蜂が居なくなっても急遽、王台を作り女王蜂を孵化させる事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/03e430a1cf83531f816fe7b3af893b18.jpg)
トタンを捲って驚いた!あれから何日だ?もう7枚の巣が出来上がってるぞ!この時期に短期間でここまで作るとは!
短パンにTシャツだったから詳しく調べなかったが、落ち着きが無かったので女王蜂はまだ生まれてないのか?
前回は強群の為、自己管理が危ないので熱死させたが、今度は20%くらいなので持って帰ってみよう^^勢力は強いので楽しみな群となりそう。今週にでも来るかな^^
さて次。車を走らせ20分。日本蜜蜂を捕獲(失敗)した保育園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/5e79881758fb8ba4a8b048d2c8c72f95.jpg)
ここは和蜂なので居残ることは無いが目的がある。蜜蜂は自然巣を作ると毎年おなじ場所に住み着く事が多い。って事で前回の捕獲時に園長さんにお話した。
「来年も巣を作ることがあるので僕が捕獲箱(待ち箱)置きましょう、そうすれば巣箱に入ったたらお電話ください。すぐに取りに来ます^^」
園長さんは、「良いんですか?とても助かります!」と笑顔。
実は捕獲した和蜂をもらえる僕の方が助かるし笑顔なのだ(大笑)こうした捕獲優良ポイントを確保する事が確実に増群につながる。その巣箱をどうやってセットするかの下見^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/d6e7785314c147b130929afc15169070.jpg)
着々と大島は僕のビーアイランドとなっていく。あっはっは~
帰ってもまだ12時過ぎ。そうか、今日は花菜に7時に起こされたんだっけ・・・しょうがない、本業のピークも過ぎたし、発電しますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/6b85860f7d3aaacac50c22d3ee864c6f.jpg)
猛暑の勢いで丸太待ち箱を作ってしまおう!そうしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/182451a6e12cbd6ed705356f578af9ff.jpg)
このまま思いっきり動いてやる!そりゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/9d3cded29d199f9e0fe9d173af69fdc2.jpg)
ああぁぁぁああぁぁぁ・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/0c09f9f4734de7a23377a9b5dd145177.jpg)
いい加減、遊んでる場合じゃね~かな(笑)ちなみに自作の筋トレグッズ^^一年ぶりに登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/322b3ceb0dd8f2ba4a387aa4eed103b4.jpg)
上に重箱を一段置くので深さを半分にし、量産できるサイズにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/64bdbc292dcd0d54300bc8220b54660e.jpg)
高さ40cmの土台に30cmの丸太重箱。チェーンソーの刃が35cmなので片側だけで貫通する。それにより綺麗に仕上がるのも嬉しい^^
最初のは1個作るのに燃料2回分使ったが、これは1/4でできあがる。すべてにおいてステキな規格だった。
今日はさすがに疲れたな^^飛ばしすぎた!
あ、今日も仕事してますよ(笑)次の休みまで3週間!
なげ~な・・・
このブログがなげ~し。。