本日、雨。

なのでヒマ。。^^
で、光合成細菌を希釈し使ってみる。

まずは鶏舎。飲み水から餌まで全部に掛かるように散布してみた。
あとはクッキーの厩舎とタマネギ畑にもすべて散布。どのような効果があるのか楽しみ^^

こんなものまで届き(笑)

とりあえず、ママに使い方を教えてもらう^^
光合成細菌、これはとても素晴らしいアイテムなのはわかる。僕が知りたいのは・・
●保存と管理。光合成細菌は嫌気細菌なので空気と遮断した状態の方が保存状態が良いのだろうか?それなら、熱帯魚関連で販売されている容器では良い状態が維持できないのではないか?
●生き物なので温度や使用期限があるのではないか?使いやすくボトル等で販売されてるのでミネラルや添加物などと同じように考えがちだが本当にそれで良いのか?
●商品自体の品質にムラがあるのか?と言うより、完成度の高い商品を探す。
●効率の良い使用法を見つける。
そんなとこ。。
とりあえず、春のジャガイモに向けて白ネギを全部収穫。

今年はネギ食ったな^^最高だね!
明日からホウレン草の収穫かな。

この肉厚!激ウマ^^

春菊も^^実は春菊、大好物!

今日は白ネギと春菊の鍋やっちゃおう!
ってか最近、野菜が本当に高いよね!
家庭菜園やってるから思うけど、これから10年、20年経ったら野菜なんか高級食材になっちゃうぞ!だって僕の同世代で野菜つくってるヤツいないよ。どうなんだ??
人の事なんか良いけどね・・^^
今年も保育園の園児にジャガイモを掘らせてあげたいのでオジサンは頑張らないとね^^

なのでヒマ。。^^
で、光合成細菌を希釈し使ってみる。

まずは鶏舎。飲み水から餌まで全部に掛かるように散布してみた。
あとはクッキーの厩舎とタマネギ畑にもすべて散布。どのような効果があるのか楽しみ^^

こんなものまで届き(笑)

とりあえず、ママに使い方を教えてもらう^^
光合成細菌、これはとても素晴らしいアイテムなのはわかる。僕が知りたいのは・・
●保存と管理。光合成細菌は嫌気細菌なので空気と遮断した状態の方が保存状態が良いのだろうか?それなら、熱帯魚関連で販売されている容器では良い状態が維持できないのではないか?
●生き物なので温度や使用期限があるのではないか?使いやすくボトル等で販売されてるのでミネラルや添加物などと同じように考えがちだが本当にそれで良いのか?
●商品自体の品質にムラがあるのか?と言うより、完成度の高い商品を探す。
●効率の良い使用法を見つける。
そんなとこ。。
とりあえず、春のジャガイモに向けて白ネギを全部収穫。

今年はネギ食ったな^^最高だね!
明日からホウレン草の収穫かな。

この肉厚!激ウマ^^

春菊も^^実は春菊、大好物!

今日は白ネギと春菊の鍋やっちゃおう!
ってか最近、野菜が本当に高いよね!
家庭菜園やってるから思うけど、これから10年、20年経ったら野菜なんか高級食材になっちゃうぞ!だって僕の同世代で野菜つくってるヤツいないよ。どうなんだ??
人の事なんか良いけどね・・^^
今年も保育園の園児にジャガイモを掘らせてあげたいのでオジサンは頑張らないとね^^