愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

遅いよ・・

2013-10-11 | 愛馬クッキー
昨日はよく降ったな。今朝がたまで降ってたのでテンションガタ落ち^^

ぼちぼちと家の片づけと銀行巡り。固定資産税を。滞納ギリギリセーフ(笑)



クッキーの餌を買いに。おっ、ジャックもか。。

何かしらやってたけど動きが鈍い^^



あっこれ、昨日載せ忘れた写真(笑)

ケン坊、ハチミツ美味かったやろ?^^

急がないと

2013-10-10 | 百姓三昧
昨日のアスパラ事業説明でのんびりしてた僕だが目が覚めた!



こりゃぁチョイとスピードアップしないと間に合わないぞ。。

東西に200パイプを入れたので北側の道路からダンプが入れるように道を作る。



今までは左の軽ダンプがあるところから土を入れていた。が、隣がライスセンター。つまり収穫の今が一番忙しい時期なのでダンプが横切ってる場合ではない。

迷惑をかけない為にも早く新しい侵入道路を。

午前中から3時間(笑)さすがにこんなに操縦してると慣れてくる。



まだ時間があるな・・・

東側の田んぼに隣接してる直線の田んぼ泥を端から1mほどすくい、真砂土を入れる。



チーム藤井が手伝ってくれるまでに面倒な作業は終わらせたいしね。



やっぱりこのクラスのユンボでないと効率が良くないな^^藤井さんこのボロユンボ頂戴よ(笑)



しかし毎日暑いよね。僕は良いけど野菜と魚が・・・

明日は雨かいな。。

気温のせいか?

2013-10-09 | 百姓三昧
おはようございます!

・・なにこの気温?おかげで体内時計が夏バージョンに変わったのだろう、7時過ぎに起床^^



今日はアスパラ事業の説明会。

そう、正式にアスパラ事業に参入しようかと。これ本気!事業のメリットは農協ブランドとして販売する。今みたいに売れ残るか分からない心配もなく消費できる。その代り売価は安いけどね。

この事業、3者以上の農家で2400㎡(24a)以上のビニールハウスの設置が必要だと。

設備が10a で500万くらい。僕が6a 、600㎡のビニールハウスを予定してるので、おおよそ300万の設備費用。井戸水のボーリング、電気の配線、散水の配管を合わせると400万くらいだろうか。

やります!僕はやります(笑)

ヒマな時に書こうと思うが、これは僕の百姓人生の基本ではない。実際、これだけの設備で栽培しても年間所得は60万ほど。百姓ってこんなもんなんだよ。これでメシ食えるわけではない。

これをベースに市内の農家への信頼と実績を積んでいく。僕の目指す先はこんなもんじゃない。

午後からは市役所。今日は住民票と印鑑証明を。



先日、解体した土地を整理する。260坪くらいの土地に13筆。。。これを合筆しないと謄本ばかり費用が掛かる。



連絡を取り、上関の家屋調査士、浜田先生のもとへ。



この浜田先生、家を建てた時もお願いした知り合い^^

ふぅ、お金ばっかりかかるよ・・・

で、作戦も決まり。。。

僕が上関に手ぶらで来るわけもなく・・



やっぱ、駄目でした^^

って今年の猛暑のせいだろうか?水温がここまで高いと青物釣れる訳がねぇ~よ!

来る時にジグ投げてる人、1人しか見なかったし。みんな諦めて転職?

僕はやだよ~、ハマチ釣りてぇよ。。

안녕하세요 ^^

2013-10-08 | ファミリー
朝5時。高速へ。



関門海峡。



九州突入!







韓国から客さんが。空港までエビを配達してきました。珍しいでしょ(笑)そうそうは動かない僕ですが・・・って事は?(笑)

到着まで少し練習したよ。

アニョハセヨ・・

カムサハムニダ・・

わざわざありがとうございました^^ここまで4時間かかった。。これをまた帰るのか・・

台風に向かっていくやつなんて僕くらいか?



雨降ってきたぁ~

家に着いたのは午後1時過ぎ。550キロ、8時間の旅。軽く大阪行けるな^^ケツ痛いし。



台風が来ようって日になぜかユンボに乗る^^

これがやり始めたら止まらなくて



1時間ほど。

やべ、雨が強くなってきた。



台風の問題はこれ!スーパーハウス。台風来たら一発でコロンだろうな。

なので



擁壁と車を使ってロープ。これで少しは違うでしょ。



ガレージもこんな。



まだ心配だが。

さすがに眠い^^ま、僕が寝歩足でない日はないのでこれが普通?

さっ、仕事。



そうだ、お茶を頂いたんだった^^飲もうか?

敬老会

2013-10-07 | ファミリー
昨日の運動会が終わったので今日はゆっくり休・・・・めるかい!

朝4時。

とまぁ、元気に起きて釣りに行きたかったが雨と風。ふぅ、しょうがない。では2度寝ジャネイロ。zzz

土曜日に雨が降ったので安納芋を1株掘ってみた。



すげぇ~^^去年とは比べ物にならないほど出来が良い!

と思って隣の株も掘ってみたが何も出て来なかった(笑)ムラがあるにもほどがあるぞ(大笑)

さてと、台風を気にしながら保育園。

今日は敬老会で新庄保育園で太鼓を。



保護者さん達がカメラ持ってワサワサしてるので2階へ逃亡^^



お~い!^^

あ、黄組さんが始まった。



あ~あ~、お母様たちはあんな所まで出てカメラまわしてるし・・・良いじゃん昨日散々撮ったっしょ?^^

ま・て・よ・・・・

いやゴメン、待ってる場合じゃない!次は太鼓って事だろ?

気が付いたら太鼓を運んでました^^去年もそうだったけど、付添いの先生って少ないんだよ。だから太鼓の移動を手伝わないと。去年も手伝おうと思ったが担任の先生と面識がないので、手伝ってたら“誰ですか?”って言われそうじゃない?(笑)そしたら立ち直れそうにないし^^



はい、スタート!

今日はコンパクトカメラでパチリ。これで良いよ

チビハナ、頑張ってな^^



一番しんどかったのが終わった後、太鼓を保育園まで^^まだ役員が抜けてませんが・・・

僕が太鼓運んでると、さっきまでカメラまわしてた保護者が目をそらして去っていく。所詮、こんな親ばかりか?

誰の子の為だよ。。

皆さん、お疲れ様でした。

終わったは良いが、台風対策を。“花菜、テレビでも見てろよ”



この強群。台風なんか来たら一発で倒れちゃうので梅の木に固定。



こっちの2つは大丈夫かな。



おっと、ミョウガを収穫しとこう^^



しばらく採ってなかったので花が咲き始めてるものも。

明日は朝早いので。。

運動会

2013-10-06 | ファミリー
雨は止んだようだ^^

どうも今年の行事は雨天中止が多くて。。

でも運動会は出来そうだ^^さぁ場所取りに。。6時すぎに起床。まじ眠い・・

無事に場所取りが終わり帰ろうかと・・・すると園長先生が

「会長さん、言い忘れましたが閉会式で挨拶と万歳三唱をお願いします」

  「え?本気ですか?」突然の末期がん宣告並みにショック!しかもそれ、言い忘れる??(笑)もう時間がないじゃん・・



役員なんで運動会の手伝い。しかも一人の男、って事は猿並みに使いまわされる(笑)挨拶の内容が全く決まらないまま運動会開始。



始まってしまえば挨拶どころでなく段取り組ながら進行していく。こんなに忙しいのか?



あれ?花菜かけっこ何番だったっけ?



手伝いをしながらだけどカメラを片手に(笑)お陰で良い写真が撮れる^^



あんたら2人似てんな^^



爺ちゃんも参戦!



親子競技にはママが2つ、僕が3つ・・・全部か?^^



この二人、どっちか逆なんだろうけど様になってるのはなぜ?



保護者競技の2人3脚はぶっちぎりの優勝!!見たか!^^



ってチーム組んだのは現役消防士(笑)足早いですよね?



ムチャブリの借り物競争にはママが参戦!

無事に最終競技まで終了。本当に楽しい最高の運動・・・・・

あれ?閉会式?だよね~?

園長先生のお話が終わり・・こっちを向いた園長先生が僕の方を見て「じゃ、森岡さん」

いやいや・・涼しい顔して“じゃっ”って言われても・・(大笑)



無事に終わりました^^

終わってみて思った。予行演習から見てきた運動会。保護者は我が子の為だとして、先生方の努力が分かった。本番だけでは分からない、日々の練習で作り上げていく運動会を見れた。

本当に良い経験となった。良い勉強になった。

よくここまで子供達を調教(笑)しましたね。その積み重ねで運動会はある。一日だけじゃないんだよ。

本当に最高の運動会でした。本当にありがとうございました。

この経験をより良い物に、良い経験に変えていくのは僕ら親の仕事です。

ありがとうございました。。

あ、クス玉を割ったのは園長せんせ・・・・。^^

準備

2013-10-05 | ファミリー
朝から雨。

なので、お待たせしていたローキーズにエビを発送しました^^

常松さん、お待たせしました!!明日、到着です。



って流れで午後からも雨。

保育園で運動会の準備が。

小一時間で終了。なんてことない作業でした^^



よっしゃ、ハナ!帰ってから風呂でも入るか!

そんなこんなでまだ雨。



する事ないので午後、柳井園芸(笑)

おそらく週末の常連親子となってるであろう^^

夜。。

まだ降ってるよ・・明日どうなん??

地道に

2013-10-04 | 百姓三昧
はい、今日もニコニコ^^



ふぅ、天気は良いが風がちょいと強い。昨日の続きで草を刈りたかったが時間が・・



昨日片づけた藁をもう一度ならべて乾燥。

今日は発送業務が少々あって準備を。

なので午後からは早めに藁を片づける^^台風の影響か明日の天気は雨なのでね。



わぉ、さすがにこの天気!藁がカラッカラッ^^

チィッ・・地味だが結構な作業。。集中力が・・・なので・・



ジャックをいじめて遊ぶ(笑)

午前中に酒屋さんにもらって来たパレットを(笑)。今日は時間がないのでこの状態。来週にこのパレットで藁小屋でも作りましょうかね!



仕上げに庭を掃いて。。



その頃、ジャックはニワトリと遊んでました^^

あれっ?

トラクター完成してんじゃん(大喜)さすが良い仕事してんな!ホントすげぇ~よ^^

後日、公開予定^^

仕事変えた?

2013-10-03 | 百姓三昧
はい、おはよ!



約束してたので花菜と保育園^^今日も運動会の練習か?

予行演習も終わり、あとは天気予報の台風の様子を見ながら本番を待つ。

今日は久しぶりにガッツリと行きますか!



天気も良く雨は降りそうにないので藁を干す^^

今の時代に庭に藁干してる家あるか?(笑)

それからキンリョウヘンの新顔を移動させ追肥。

10月から奥の田んぼの改良許可が下りてるので作業を開始する。



と、その前に北側の道路面を仕上げないと進まないので。



雨水の排水用に200パイプを。僕のチビユンボでは仕事にならないので藤井さんから借りたんだ^^1%でも勾配があれば大丈夫でしょ。



結構たのしいんですけど・・・^^



4mが5本、20mほど。途中にチーズを一個付けて上に出す。これだけの広さを畑にするので万全に行きたい。と言うよりかは、最近の異常気象って想像つかないでしょ?ホント怖いよ。。

最初は150パイプにするつもりだったんだけど、ちょっと不安で200に変更。公共下水でも150なんだけどね^^



あとはチビユンボのキャタを挟んで土を抑えていく。

ついでに法面の草刈ってくか。。



ん~とりあえず、土が足んね~な。

今年中に500㎥は最低欲しい。

時間がないし・・

土がないし・・

金ないし・・

軍資金があれば、人に頼んでパッパッとやっちゃうんだろうな^^

そうだ、今日またこの畑の近くの農家のお婆ちゃんと仲良くなった。この業界、入ってしまえば意外と可愛がってくれるんだよね^^

明日はまた草刈ろっかな^^

役員という名の・・

2013-10-02 | ファミリー
おはようございます!



寝不足MAX。

そんな事言ってる場合でもなく運動会。

ではなく、予行演習。

平日なので役員の数も揃わず・・

「おい、花菜!ここ持ってろ!」



と会長の娘は親子で手伝い(大笑)



一応、役割分担はしてあるものの気が付けば休みなく手伝い。

玉入れも。。

ってコラ!わざとブツけただろ・・・^^



予行が大切なのもわかる。。手伝いが嫌ではない、むしろ手伝いたいくらいなのだが・・だがね・・

だが言わせてもらえば、子供たちの演技は当日見たかった(泣)



本番で見るのが2回目とは。。

でもこれはこれで子供たちの成長が見れて役得かと。。言い聞かせてます^^自分に(笑)

さて帰ってからシャワー浴びよ。。

10月に入ったのでタマネギを植えた。毎年、数百本植えるので種から植えないと苗代が馬鹿にならんのでね。



あと、この季節のキュウリが実が締まってて美味しい事に気が付いた!



ニンニクも無事に発芽。



僕のエネルギーとなります。