---------------------------------------------
No1260) 脚立から落下!
----------------------------------------------
ぜひ、遊びに来て下さい↓
※1dayセミナー:http://www.act-no1.com/1day.html
※個別コンサル:http://www.act-no1.com/kobe.html
----------------------------------------------
■ 「痛~!!!!」
情けないことに、脚立から落下しました。
思いっきり、背中から落下しました。…
■ まあ、新年早々、バカなことをやってしまいました。
何をやっていたかといいますと、
日曜大工というものです。
嫁曰く
靴の置き場所がない!
ということで、
じゃあ、作ろう!
そう思い立ちました。
といっても、ゼロから作るのは大変なので、
買ってきた棚を、玄関の天井あたりに
くっ付けようと考えたわけです。
■ いざやろうと思うとこれが大変でした。
結構重いのです。
それを、天井だけでは支えきれないので、
L字で壁ともくっ付けようと悪戦苦闘をしていました。
そして、どうにか設置出来て、
最後念のために天井に釘を電動工具でとめているときに、
やってしまいました!
■ 何と無く嫌な予感はありました。
脚立の1本の足が、
キチンと地面を踏んでいないような感じがありました。
でも、まあ、大丈夫という感じで、
自宅なので気楽にやっていました。
良かったのは、工具箱を片づけた後だったことです。
何もない玄関に落下したので、
大事には至りませんでした。
■ 人間というのは凄いな~と思うのですが、
倒れる瞬間に、落ちる方向を確認して何もないスペースに、
しかも、頭を打たないような形でうまく落ちれるものです。
以前バイクで事故った時もそうですが、
頭は瞬間的に守るようです。
今回も、お陰で頭は無事です。
ただ、首と腰が痛いわけです!
ほんの1mほどの高さですが、
そこから、落下するというのは痛いんだな~と
つくづく思い知りました。
LEDの工事の時じゃなくて良かったです。
LEDの工事では、2段はしごで工場の天井付近の水銀灯をやるときもあります。
地上3~4mです。
今回みたいに倒れたら、…
そう思うと怖いですね。
学生時時代の覚えた古典を思い出します。
「高名の木登り」
高名の木のぼりといひしをのこ、人を掟(おき)てて、
高き木にのぼせて梢(こずゑ)を切らせしに、
いと危(あやふ)く見えしほどはいふ事もなくて、
降るる時に軒長(のきたけ)ばかりに成りて、
「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、
「かばかりになりては、飛び降りるとも降りなん。
如何(いか)にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、
「その事に候(さうら)ふ。目くるめき、枝危きほどは、
己(おのれ)が恐れ侍れば申さず。
あやまちは、やすき所に成りて、必ず仕(つかまつ)る事に候ふ」といふ。
■ 低いから大丈夫!
これが、思わぬ事故を引き起こします。
どんなに簡単なことでも、
注意を怠らないで行動しなければいけない!
なんか、そんなことを改めて気づかされた
そんな背中の痛みです。
********************************************************
プッシュ型セールス専門 高確率で売る実践派コンサルタント
島田 安浩 より
********************************************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://www.act-no1.com/kobe.html(個別コンサル)
URL:http://www.act-no1.com/1day.html(セミナー)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】
No1260) 脚立から落下!
----------------------------------------------
ぜひ、遊びに来て下さい↓
※1dayセミナー:http://www.act-no1.com/1day.html
※個別コンサル:http://www.act-no1.com/kobe.html
----------------------------------------------
■ 「痛~!!!!」
情けないことに、脚立から落下しました。
思いっきり、背中から落下しました。…
■ まあ、新年早々、バカなことをやってしまいました。
何をやっていたかといいますと、
日曜大工というものです。
嫁曰く
靴の置き場所がない!
ということで、
じゃあ、作ろう!
そう思い立ちました。
といっても、ゼロから作るのは大変なので、
買ってきた棚を、玄関の天井あたりに
くっ付けようと考えたわけです。
■ いざやろうと思うとこれが大変でした。
結構重いのです。
それを、天井だけでは支えきれないので、
L字で壁ともくっ付けようと悪戦苦闘をしていました。
そして、どうにか設置出来て、
最後念のために天井に釘を電動工具でとめているときに、
やってしまいました!
■ 何と無く嫌な予感はありました。
脚立の1本の足が、
キチンと地面を踏んでいないような感じがありました。
でも、まあ、大丈夫という感じで、
自宅なので気楽にやっていました。
良かったのは、工具箱を片づけた後だったことです。
何もない玄関に落下したので、
大事には至りませんでした。
■ 人間というのは凄いな~と思うのですが、
倒れる瞬間に、落ちる方向を確認して何もないスペースに、
しかも、頭を打たないような形でうまく落ちれるものです。
以前バイクで事故った時もそうですが、
頭は瞬間的に守るようです。
今回も、お陰で頭は無事です。
ただ、首と腰が痛いわけです!
ほんの1mほどの高さですが、
そこから、落下するというのは痛いんだな~と
つくづく思い知りました。
LEDの工事の時じゃなくて良かったです。
LEDの工事では、2段はしごで工場の天井付近の水銀灯をやるときもあります。
地上3~4mです。
今回みたいに倒れたら、…
そう思うと怖いですね。
学生時時代の覚えた古典を思い出します。
「高名の木登り」
高名の木のぼりといひしをのこ、人を掟(おき)てて、
高き木にのぼせて梢(こずゑ)を切らせしに、
いと危(あやふ)く見えしほどはいふ事もなくて、
降るる時に軒長(のきたけ)ばかりに成りて、
「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、
「かばかりになりては、飛び降りるとも降りなん。
如何(いか)にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、
「その事に候(さうら)ふ。目くるめき、枝危きほどは、
己(おのれ)が恐れ侍れば申さず。
あやまちは、やすき所に成りて、必ず仕(つかまつ)る事に候ふ」といふ。
■ 低いから大丈夫!
これが、思わぬ事故を引き起こします。
どんなに簡単なことでも、
注意を怠らないで行動しなければいけない!
なんか、そんなことを改めて気づかされた
そんな背中の痛みです。
********************************************************
プッシュ型セールス専門 高確率で売る実践派コンサルタント
島田 安浩 より
********************************************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://www.act-no1.com/kobe.html(個別コンサル)
URL:http://www.act-no1.com/1day.html(セミナー)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】