いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

大袈裟な警告だこと

2010年08月29日 18時04分54秒 | 俺のそれ
んー、よく知らないけど、まだどこかで諍いの延長戦みたいなのが継続されているんでしょうか?

はてなブックマーク - アリフレ政策の鑑 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com


そうではないにせよ、こんな警告なんて、別にどのような職種であろうともありうるわけで、それをいちいちブログの警告として載せねばならんとなれば、寂しい限りですわな。

よくあるペーパー類の所属する組織の見解とは異なります、あくまで執筆者個人の見解です、ってやつのようなものか。


ま、そういうお断りを入れなくとも、普通の読み手であれば予めそのような危険性というものについて認識しているものと思うが、敢えてその表示を求める人たちってのも、どういった方々なのだろうか、とは思いますな。


中身に関しては、特別に突拍子のないような申し出とは違うので、穏当な内容となっている。

というか、考え方としては、私個人の書いてきたのと大きな違いはないかな。個別の数値部分であると、若干の相違はあることはあるけれどもね。

以前に掲げたものは、以下のとおり。

日本経済復興の処方箋~その3


①名目成長率が4%(とりあえず、この水準ということで)を達成したら、消費税を毎年1%ずつ引き上げ(乃至2年毎でも可)。引き上げ開始は、半年以上前に事前に予告。
②最低賃金を年率1~2%程度、毎年引き上げる。
③日銀はコアCPI(それともコアコア?とか)が2%以上を複数年連続で持続できるまで国債買入償却を現行水準のまま継続する。
④インフレ率がX%を超過しないよう、金利引き上げを考慮する(Xに入る数字は議論があるかもしれない。最近の話題はむしろ4%をキープ、というものだ。日本ではどうであろうか?)。


要するに受け入れ可能な範囲を広げる目的なわけだから、同意できてもそりゃ当然か。



つーか、タマのちっちぇえヤツらがどこかにいるのかな?

「もし所属を明らかにされたら、書くことができなくなる」という意見に対して、「じゃあ、断筆宣言したんなら、さっさとヤメロ」とか、「どうせ断筆するなら、黙ってヤメろや」とか、そういう馬鹿げた意見を言うやつらがどこかにいるということなんだろうか?調べてないから、知らんけど。

ああ、そういや最近、昔の古傷に塩でもすり込まれた気になって、妙に痛がっていた「○○の白ウサギ」だとか、そういうのもいたから、ソッチ方面とかなのか?
別に、ソッチ方面には何にも意図するところなんかなかったけど、たまたま例示した過去記事に「○○の白ウサギ」あたりが出てきただけだよ。

なのに、古傷が疼いた(笑)のか何なのか知らんが、玄武方面に突然振るとはね。
こういう行動や思考過程が、全くワケが判らんのだな。はっきり言えば、尊敬できないタイプの人間って感じ。
まるで、学生運動時代の卑怯な左翼系インテリ気取りってな印象だわな。当時はガキだったから、全然知らないんだけどさ。

ネチネチネチネチ、陰湿なイジメみたいな真似はやめろよ。


バラされたら書けない、んだから、バラさないようにしておけば済むじゃないの。バラさなければ、書けるってことでいいんじゃないですか?


実名公表には、それ相応のリスクを伴うことを考えているのか?

所謂「実名晒し」問題~違法?それとも合法?


あくまでド素人であるわたくしの見解ですので、当てにはなりませんから、詳しく知りたい方は、「やまがた」あたりにでも尋ねると経験者談(笑)として教えてくれるんじゃないか?

大体、正体をバラしてやるぜ、それでもいいのか、云々ってのは、昔からある「ヒーローもの」とか、お前の仮面を剥いでやるぜそれでもいいのか、といったのとおんなじだな。悪者側の卑怯な戦術というのは、大体共通している手口じゃないの。そういうことを平気な連中が、全く理解できんのだよ。