今週のgooトラックバック練習板、テーマは「
オススメの防災グッズを教えてください!
」だそうです。 そう言えばもうすぐ『防災の日』でしたね。 先日あった静岡の地震では”東海地震”がついに来たと多くの人が思ったそうですし。 調査の結果、東海地震では無かったそうですけど。 それで防災グッズなんですけど定番ではありますが私は缶詰や乾パンなど緊急時に携帯しやすくて何処でも食べられる食べ物がいいかなと思います。 最近の缶詰は手だけで開けられる物が主流で、昔の漫画でよくあった缶詰を持って来たけど缶切りを忘れたなどと言うギャグも成立しなくなりましたね。 今は缶詰も種類が多いですから一週間程度は飽きずに食べられるのでは。 冷蔵庫が無い自室の押入れとかでも仕舞っておけるのも便利ですし...

そう言えば以前『ワールド・ビジネス・サテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)のトレンドたまごコーナーで太陽の光を集めて料理が出来る道具を紹介していました。 ライフラインが失われた状況で調理が出来るのはありがたいですけど一回の調理に一時間くらい掛かるのと、昼間しか料理出来ないのが防災グッズとしては難点でしょうか... それとテレビと言えば朝ドラマ『つばさ』を見てラジオと言うものの良さも再認識しましたね。 もっとも私は自室のテレビ、そしてネットによってラジオを聴くと言う習慣が全く無くなってしまっているのですが。 一応、携帯用のラジオも持っています。 電池と一緒に押入れに仕舞っておいて万が一に備えておきましょうか...

超イケメン!高木豊氏の長男・俊幸が東京VでJリーガーに(スポーツニッポン) - goo ニュース
かつてホエールズで”スーパーカートリオ”の一人として鳴らした高木豊選手の息子さんがサッカーをやっているのは何かで読んで知っていました。 やっぱりお父さんみたいに足が速いのでしょうか。 精鋭であるユースチームに入れてトップチームに入団してJリーガーになれるのだから相当な運動能力があると言う事でしょう、せっかく入団したのだし活躍して東京VのJ1復帰に貢献してもらいたいものですね。 別にプロ野球選手の息子がJリーガーになったからと言って特に問題視する事でもありません。 逆にJリーガーの息子がプロ野球選手になる事だってあるのですから。 ただ、ユースチームやジュニアユースなどの下部組織を持たないプロ野球はそう言う面では不利なのではと思いますし、少なくともプロ出身者は自分の息子すら指導出来ないみたいな今のアマチュア野球の仕組みだけでも変えれば”○○ジュニア”の活躍ももっと増えるのではと私は思うのですが...

【コラム】 富野ガンダム次回作は、地球存続をかけたエコ・ガンダム!?(R25) - goo ニュース
この記事を読む限り、富野由悠季さんは宇宙で生活する人から”ニュータイプ”が誕生すると言う形のガンダムはもうやらないと言う事なのでしょうか、少し残念ですけどガンダムシリーズも前作の”OO”はテロとか国際紛争とか現代史の延長みたいになって”宇宙世紀”の世界観からは離れていましたし、変わっていかないとと言うのは分かりますけど人類が宇宙に住めないと言うのは残念、せめて月や火星に住むとか別の恒星系に移住するとかならいいのではないかと思いますけど...

《にっぽんの争点:景気対策》企業が先か 家計に分配か(朝日新聞) - goo ニュース
考えるまでもありません、今の日本の状況では企業より個人や家計に金が回った方が良いに決まっています。 ここ数年の日本企業の卑劣なやり口を見ていれば国民も企業や経営者なんて信用出来ないと思うのが当然です。 企業の利益が増えれば労働者に給与として回って来るのが当たり前だと思っていましたけど、輸出が好調で企業収益が良かった時代にも給与には反映されず、内部留保や株主への配当に回って労働者は働いても楽になれず、非正規労働者は正社員にしてもらえず、景気が悪くなれば”使い捨て”ですからね、今の日本の状況なら”弱者”に直接金が回る仕組みにしないと一部の人ばかりが得をする歪んだ社会になってしまいますから、労働者への分配を重視する政党に私も投票しますよ...

今日からカープは京セラドーム大阪でタイガースと三連戦です。 大阪には先日行って来たばかりでしたね。 上の写真は阪神梅田駅ジューススタンドのミックスジュースです。 一杯140円で味は私が知っている限り日本でここが一番だと思います。 もちろんもっと値段が高いジュースならこれ以上に美味いものはあるでしょうが、140円で飲めてこの味は他所には無いと思っています。 私も大阪に来たら必ずここに来て飲んでいますよ。 今回の旅行では阪神百貨店の8階にあるタイガースショップもついでに見て来ました。 もちろん何も買いませんけど... でも多数の企業が関連商品を開発しているからか、グッズの種類は非常に多彩でいいですね。 カープも見習うべきだと思っていましたが、マツダスタジアムへの移転を前にグッズ類が急に充実したのはいい傾向です。 タイガースショップの裏手にはトイレがあるのですが、ここの入り口の壁面にはトラッキーの絵が描かれていて、私は”タイガーストイレ”と呼んでいるのですけどね。 旅行中はトイレが使える所をチェックしておくのが大事ですが、タイガーストイレは広くて清潔だし私にとっては大阪旅行の心強い味方ですね。 カープファンの私にとって何となく”優越感”もありますし...

試合はカープが青木(高)投手、タイガースが能見投手と左腕投手同士の先発で始まりました...と言いたいところですが新聞などには今日の先発予想は”エース格”の大竹投手になっていたのですけどね。 タイガースの先発がカープに相性が良くて今季も既に2度負けている苦手の能見投手が予想されていただけに、ここで大竹投手の投入を避けたのかと思いましたが、先週金曜日の先発はルイス投手だったので大竹投手を普通に中4日で投げさせれば今日は”谷間”と言う事になる訳です。 考えてみれば最近のカープはそのパターンが多いかな。 先週日曜日も中継ぎをやらせている小松投手が”谷間の先発”をやっていますし。 こうしてチャンスをやっている若手投手の中から本当にローテーションに定着する先発投手が出て来てくれればありがたいのですけど...
カープは2回、この回だけ何故か制球が定まらない能美投手からフォアボ-ルや内野安打などで走者を溜めて石原捕手に今度はデッドボールが当たってしまいカープが先制、次の青木投手はバントした時に指を怪我して途中交代するアクシデント発生、その青木投手の代打・嶋選手が犠牲フライで2点目、その後も”鯉の狩人”赤松選手のタイムリー、また満塁になって今度はフィリップス選手の走者一掃の二塁打、四番打者の栗原選手のタイムリー...と、この回だけで7点も取ってしまって早々と試合を決めてしまった。 能美投手はあの回以外は抑えていたのだから訳の分からない内に大量点をもらってしまった。 試合はその後、立ち直った能美投手と急遽リリーフした長谷川投手が好投して7-0のまま淡々と進み、このまま終わるかと思いましたが7回にマクレーン選手の2ランで駄目押しした。 この追加点は明日に繋がると期待出来ますね。 ”勝ちに不思議の勝ちあり”で、たまにはこんな試合もあるのかも知れないですね...
にほんブログ村

...以上です。




そう言えば以前『ワールド・ビジネス・サテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)のトレンドたまごコーナーで太陽の光を集めて料理が出来る道具を紹介していました。 ライフラインが失われた状況で調理が出来るのはありがたいですけど一回の調理に一時間くらい掛かるのと、昼間しか料理出来ないのが防災グッズとしては難点でしょうか... それとテレビと言えば朝ドラマ『つばさ』を見てラジオと言うものの良さも再認識しましたね。 もっとも私は自室のテレビ、そしてネットによってラジオを聴くと言う習慣が全く無くなってしまっているのですが。 一応、携帯用のラジオも持っています。 電池と一緒に押入れに仕舞っておいて万が一に備えておきましょうか...


超イケメン!高木豊氏の長男・俊幸が東京VでJリーガーに(スポーツニッポン) - goo ニュース
かつてホエールズで”スーパーカートリオ”の一人として鳴らした高木豊選手の息子さんがサッカーをやっているのは何かで読んで知っていました。 やっぱりお父さんみたいに足が速いのでしょうか。 精鋭であるユースチームに入れてトップチームに入団してJリーガーになれるのだから相当な運動能力があると言う事でしょう、せっかく入団したのだし活躍して東京VのJ1復帰に貢献してもらいたいものですね。 別にプロ野球選手の息子がJリーガーになったからと言って特に問題視する事でもありません。 逆にJリーガーの息子がプロ野球選手になる事だってあるのですから。 ただ、ユースチームやジュニアユースなどの下部組織を持たないプロ野球はそう言う面では不利なのではと思いますし、少なくともプロ出身者は自分の息子すら指導出来ないみたいな今のアマチュア野球の仕組みだけでも変えれば”○○ジュニア”の活躍ももっと増えるのではと私は思うのですが...

【コラム】 富野ガンダム次回作は、地球存続をかけたエコ・ガンダム!?(R25) - goo ニュース
この記事を読む限り、富野由悠季さんは宇宙で生活する人から”ニュータイプ”が誕生すると言う形のガンダムはもうやらないと言う事なのでしょうか、少し残念ですけどガンダムシリーズも前作の”OO”はテロとか国際紛争とか現代史の延長みたいになって”宇宙世紀”の世界観からは離れていましたし、変わっていかないとと言うのは分かりますけど人類が宇宙に住めないと言うのは残念、せめて月や火星に住むとか別の恒星系に移住するとかならいいのではないかと思いますけど...
《にっぽんの争点:景気対策》企業が先か 家計に分配か(朝日新聞) - goo ニュース
考えるまでもありません、今の日本の状況では企業より個人や家計に金が回った方が良いに決まっています。 ここ数年の日本企業の卑劣なやり口を見ていれば国民も企業や経営者なんて信用出来ないと思うのが当然です。 企業の利益が増えれば労働者に給与として回って来るのが当たり前だと思っていましたけど、輸出が好調で企業収益が良かった時代にも給与には反映されず、内部留保や株主への配当に回って労働者は働いても楽になれず、非正規労働者は正社員にしてもらえず、景気が悪くなれば”使い捨て”ですからね、今の日本の状況なら”弱者”に直接金が回る仕組みにしないと一部の人ばかりが得をする歪んだ社会になってしまいますから、労働者への分配を重視する政党に私も投票しますよ...

今日からカープは京セラドーム大阪でタイガースと三連戦です。 大阪には先日行って来たばかりでしたね。 上の写真は阪神梅田駅ジューススタンドのミックスジュースです。 一杯140円で味は私が知っている限り日本でここが一番だと思います。 もちろんもっと値段が高いジュースならこれ以上に美味いものはあるでしょうが、140円で飲めてこの味は他所には無いと思っています。 私も大阪に来たら必ずここに来て飲んでいますよ。 今回の旅行では阪神百貨店の8階にあるタイガースショップもついでに見て来ました。 もちろん何も買いませんけど... でも多数の企業が関連商品を開発しているからか、グッズの種類は非常に多彩でいいですね。 カープも見習うべきだと思っていましたが、マツダスタジアムへの移転を前にグッズ類が急に充実したのはいい傾向です。 タイガースショップの裏手にはトイレがあるのですが、ここの入り口の壁面にはトラッキーの絵が描かれていて、私は”タイガーストイレ”と呼んでいるのですけどね。 旅行中はトイレが使える所をチェックしておくのが大事ですが、タイガーストイレは広くて清潔だし私にとっては大阪旅行の心強い味方ですね。 カープファンの私にとって何となく”優越感”もありますし...

試合はカープが青木(高)投手、タイガースが能見投手と左腕投手同士の先発で始まりました...と言いたいところですが新聞などには今日の先発予想は”エース格”の大竹投手になっていたのですけどね。 タイガースの先発がカープに相性が良くて今季も既に2度負けている苦手の能見投手が予想されていただけに、ここで大竹投手の投入を避けたのかと思いましたが、先週金曜日の先発はルイス投手だったので大竹投手を普通に中4日で投げさせれば今日は”谷間”と言う事になる訳です。 考えてみれば最近のカープはそのパターンが多いかな。 先週日曜日も中継ぎをやらせている小松投手が”谷間の先発”をやっていますし。 こうしてチャンスをやっている若手投手の中から本当にローテーションに定着する先発投手が出て来てくれればありがたいのですけど...
カープは2回、この回だけ何故か制球が定まらない能美投手からフォアボ-ルや内野安打などで走者を溜めて石原捕手に今度はデッドボールが当たってしまいカープが先制、次の青木投手はバントした時に指を怪我して途中交代するアクシデント発生、その青木投手の代打・嶋選手が犠牲フライで2点目、その後も”鯉の狩人”赤松選手のタイムリー、また満塁になって今度はフィリップス選手の走者一掃の二塁打、四番打者の栗原選手のタイムリー...と、この回だけで7点も取ってしまって早々と試合を決めてしまった。 能美投手はあの回以外は抑えていたのだから訳の分からない内に大量点をもらってしまった。 試合はその後、立ち直った能美投手と急遽リリーフした長谷川投手が好投して7-0のまま淡々と進み、このまま終わるかと思いましたが7回にマクレーン選手の2ランで駄目押しした。 この追加点は明日に繋がると期待出来ますね。 ”勝ちに不思議の勝ちあり”で、たまにはこんな試合もあるのかも知れないですね...


...以上です。