東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

ブラジル・・・

2014-06-11 | 日記
おはようございます(*^_^*)

昨日の東京は梅雨の中休み?!晴れでした!

晴れるとホッとします。しかし、ちょっと蒸し暑かったです。。(ーー;)

今日は雨降り。。予報は、週末はピーカンの夏日とのこと!!海とか行っちゃいます??

私はお仕事でーす(*^_^*) あと・・日焼けは怖いし!!

そう、なんだか最近の日差しはオゾン破壊もあって強力??

完徹で寝ないときより、確実の日焼けのダメージの方が大きいように思います。

寝不足はビタミン補給やドリンク剤で復活するかんじがしますが・・寝ればもどるし。

日焼けはダメージ修復に時間や手間をようする気がします。

なので、しないに越したことないと思いますし、1時間くらいいいかなあ~と

気を抜いていると・・・とんでもないことに!

特にランチ!!一番、日が高い時間!!に外を何の防御なしで歩いていると

大ダメージです。

以前、子育て中は日焼け防止に、外に行く時は帽子を着用でしたが・・

一度被ると、髪型が崩れて?!被りぱなし!!そして、やっぱり頭!!帽子の中も暑い!!

無い方がいいかなあ~と。頭の中に熱がこもるような気がして・・・

冬はいいですけどね。なので、両手が塞がっては困る必要な時期((子供のお世話ね)も

過ぎたんで、最近は全然かぶらない。日傘派です。この方が風がそよいだ時に気持ちいい!!

そして、この時期から、過剰??完全防御の方も多く見かけるます。

何かの戦隊ヒーローみたいな・・・鉄仮面??的な。。そこまで必要かなあ~と。

ブロック力の高い日焼け止めではだめかな?何か理由があってのことかもしれませんが・・・

私もちょっと日光アレルギー系なので、この時期、何か用事がない限りは、

自らは日差しの強い時間帯には外出しません。夕方、日が傾きはじめたらとか、

夜になってからとか、早朝とか、早朝だとコンビニしか行けませんが。

いずれにしても、この夏も日焼け対策は頑張っていかないと・・・です。。。

そう、先日ご紹介した、『ナチュラシベリカ』のメイク落としと、マスクのお試しを使ったら

!!でした。翌日、明らかにしっとり~。すごく気になります。

今はこれと、デパートコスメ系のUV美白系のラインとどっち??にするか迷っています(*^_^*)


        *      *      *



今、少しずつワールドカップで盛り上がっていますね(*^_^*)

娘も日本の青いユニフォームを購入していました!!スポーツバーにみんなで応援に行くようです。

先週から始まっている関連の試合を、行く前の下勉強??ということで一生懸命見ていました。

ちょっとかわいいとこあるじゃなーいい。。。小学生に時には自分も試合に出て

燃えていた子なので、スポーツは好きなようですがね(*^_^*)

便乗して、私も7月まで続く、ワールドカップを楽しみたいと思います。


今朝、グーグールの画面を開いたところ。飾りつけされたブラジルの街がストリートビューで

紹介されていました。そう・・と思って見てみました。

えーこんな街なんだあ。ちょっと日本に似てる??と思ったのは、道路に電線があるから。

やっぱり・・電線は美しくないかなあ~。。と。

あとは、”切妻屋根”(三角形の屋根です)と”陸屋根”(真っ直ぐな屋根。たまに見かけますね)

そして、総2階ではなく、2階の方が1階より小さい設計の家。木造の家ではなさそうですが・・

形は似ています。思わず見入ってしまいました!!ふぅ~ん、初めてみた。

ブラジルというと、リオのカーニバルや日本移民。大きい面積の国土。アマゾン川・・

その位のイメージしかなくて。公用語がポルトガル語ということも忘れていて

スペイン語を話すのかと思い込んでいるしね。ごめんなさいというかんじ。


世界各地からの移民も多い国。すごく多国籍文化なんですね。現在では白人の割合は半分以下

ブラック系と、ハーフ、クォーター、それ以上??が占めているとうこと。

国土は、ロシアを除いたヨーロッパ全土より大きい!!びっくりです。

GDP(国内総生産)は世界6位!!(ちなみに、日本は欧州連合、アメリカ、中国についで3位!!

3位?欧州連合は別格で、順位には入っていないようです。しっかし日本が3位!!

えーそんなにすごいかったでしたっけ。潤ってる感がないんですけど・・・)

ブラジルです。単独ではイギリス、ロシア、インド、イタリアより上!!

それって、日本企業の力もあるのかしら・・・??もーまったく!!中学レベル!!

こんど、時間がある時に、調べてみまーす(*^_^*)


GDP=国の経済の規模・成長を測るものさし。そうか。やっぱり。豊かでしあわせな国、日本。

そんな日本は、人口は減っていっても、超高齢化が進んでも、

国民レベルで積極的にグローバル化をして、次世代に子供たちがしあわせに過ごしていける

豊かな成熟した社会であって欲しいですね。

やっぱり、それは教育とかから?次世代の子供たちが、単なる競争社会に身を投じるのはなくて

今後の日本の現状を考えて、自分たちの未来を切り開いていける、人材を育んでいって欲しいです。

グローバル化ってなんだろう?

常識にとらわれず、柔軟に色々な考えてを受け入れる力?

そこで、協調、勝ち貫いていく力。みんなと同じがいいね~などといってたら、完全に力負けする

ような気がします。状況判断力とか、選択力、強い行動力?なんでしょうか?難しそう。。。

やっぱり、小さい時から混じる?肌で感じることが必要になるのでしょうか??

うちの子達は手遅れかも!!ですね~やっぱり難しそう。。。です。


ブラジルを調べていたら、こんな言葉が『サウダージ』。FMの番組名にあったような。

ボサノヴァを歌う方の番組。いいかんじの心地よい番組でした。ところで意味は?

サウダージ:(Saudade、あるいはサウダーデとも)とは、郷愁、憧憬、思慕、切なさ、などの意味合い。

特に歌詞などに好んで使われている。単なる郷愁(nostalgie、ノスタルジー)でなく、
温かい家庭や両親に守られ、無邪気に楽しい日々を過ごせた過去の自分への郷愁や、
大人に成長した事でもう得られない懐かしい感情を意味する言葉と言われる。だが、
それ以外にも、追い求めても叶わぬもの、いわゆる『憧れ』といったニュアンスも含んでおり、
簡単に説明することはできない。ポルトガルに生まれた民俗歌謡のファド (Fado) に歌われる
感情表現の主要なものであるといわれる。

そうだったのね。ボサノヴァを聴くと、何故か、心地よい夕方の風みたいなね。

綺麗な夕焼けに、爽やかな風が吹いて、心はのんびと静かに安らぐ時間の流れるかんじ。。

そう!!ボサノヴァは夕方から夜にかけて聴くといいかんじですね(*^_^*)


夜間飛行?郷愁あるなぁ~。。。

『サウダージ』!!ちょっと気にとめようかな。

よーし!!しばらくはブラジルづこう!!ブラジル料理も食べに行き~!!うん!!

楽しくなってきました!!

頑張れ!!ニッホン!!