東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

映画に行きました(*^_^*)

2014-02-03 | 映画・本
おはようございます(*^_^*)

昨日、娘と映画に行ってきました。

1つは『永遠の0』。この映画については前回、感想を書かせて頂きました。

なんだか、もう1つ観てしまいました。

「両方観たいけれど、もうママと行く日にち合わないから。」と言うんで。

2回来ると、また交通費やお茶代とか、お食事代とかかかりそうなんで、まっいいか!!てね。

観たのは、『抱きしめたいー真実の物語』。

昨日、出かける前にたまたま、映画の宣伝?的に真実の方のドキュメンタリーのダイジェストを

TVで見ました。いい話だな~と思って。掛け値なしに、障害なども乗り換えて人を純粋に愛せる事。

ちゃんと、人をハンデなどで評価したりしない人。きちんと責任を持って人と向き合える人。

最後に悲しい結末がありました。子供を産むことはどれだけ女性にダメージを与えるのかと。

多くの女性が多かれ少なかれ、受けた身体的ダメージを克服して子育てをしていると思います。

血を分けると言いますけれど。まさに、自身の一部を分け与えているのではないかなあと思います。

ホルモンのバランスも崩れます。完全にもとの体の状況に戻るのも何年かかかるように思います。

うん!!女性はえらい!!絶対!!女性自身で言うのもなんですが。。

すべてに女性にエールです(*^_^*)

さて、映画のお話しは決しってお涙頂戴ではなかったです。カラッと、自分が受けた運命を

受け入れるヒロインはすごい!!ステキな人でした。だから、神様がだんな様をプレゼントしたのね。

彼女がリハビリしている場面で、北川景子さんの迫真の演技には涙しました。

彼女を立ち直らせようと、必至の母。あまりの辛さに、母に対してこの人は母ではないと思ってしまい

「お母さん~どこ??」泣き叫ぶシーン。母と娘の心の葛藤に涙しました。

そして、その記録のビデオを婿になる人(錦戸くん)にみせる母。

そのビデオを見た後、彼女の実家から帰宅する二人は言葉を失っていました。

「あなたはこんな娘を守れるの?引き受けられる?」そういう現実が見えたから。

しかし彼の心が揺らぐことは無かった。彼もまた強い人。実在のかたが、ドキュメンタリーで

「彼女が死んでしまった実感がないと。心に生きているから。」と、コメントしていました。

そして、”抱きしめたい”という言葉。。映画のキャンペーンで沢山の抱きしめている人の写真で

モザイクアートを作ったらしいですね。。知りませんでした。

6176人のハグの写真だとか。そっか。人は心に生きるとか、ハグとか。これ!!普段から私も

言っているワード!!なんでだろう。。そう。ハグ、握手、手をつなぐ。

これってやはり”HEART=愛”ですね。こういうのをさりげなくみんながたくさんしていけるといいなあと

思います。子供ととか恋人同士は結構しますが、大人同士もいつまでも??いいかもですね。

照れるけどね。かな?いや~。やっぱりハグは好きな人としたいわあ~。はは。(*^_^*)



娘、どっちの映画もすごく良かったそう。特に『永遠の0』はリアルでびっくりしたと。

何を感じ取ってくれるといいですが。景子ちゃんがかわいかったそうです。娘は高校生!!

新宿のシネコンへ行ったので、映画を挟んで、ねぎしで牛タン食べたり、ルノアール!!で

お茶したりしてました。TDL並みの勢いで映画を観てしまいました。。。

たまにはいいです(*^_^*)




ランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

シンプル +アルファーの小さなこだわり

2014-02-02 | 生活
おはようございます(*^_^*)

今日の東京はそこそこにいいお天気です。

リビングの窓からいいかんじに光が差し込んでのどかな日曜の朝。。なかんじ!!

好きな音楽を聴きながら、このブログを書いております。

午後は、娘と映画に行きます。久しぶりに休みがあったので。

彼女が絶対観たいと自分から言った『永遠の0』!私も是非、観て欲しいと思っていたので嬉しいです。

多分、流れとして観た後にブティク??それは、さっき却下しておきました(*^_^*)


さて、いつも言ってるように生活の基準はシンプル。。。そこ追求してる方は結構いるとは思います・・・

そして、生活をより豊かに、便利、快適にする +アルファーについてを解説した本などは

本当にたくさんあります。雑誌で言えば、『クロワッサン』的な?

でも、この雑誌も最近は読者層がかなり上がっているような・・達人域?

これに華やかさや華麗さ、”いまどき”+ ファッションを加えたのが、

『VERY』『STORY』など?かな。

前述したように、図書館へ行った場合は後者の方をチェック!基本はミーハーなんで。

すごく気にる記事があった場合は年に3回!!ぐらい?買います。

ただ、何か買いましょうとか、お金をかけて何かしましょう的なものが満載なんで。

定期購読者ではないです。洋服の情報も、結局はお店に行った時にあるものしか買えないし。

見たり、袖を通したりして考えるタイプ。雑誌でチェックして、お店探して、商品確認して・・・・

とかはないです、超めんどう。洋服1つにしても、情報量が多すぎて・・見てるだけでお腹いっぱい??

雑誌は、大半が何等かのお店や企業とタイアップした記事といいます。

しかし、編集の方が企画される記事や主婦の赤裸々?で、健全!!な日常が面白い!!と。

気になる記事は漏らさずチェックします。そしてファッション誌は紙面が美しいので、

カラーの構成なども見て勉強をさせて頂いております。

ですが、競争とか、人よりお得とか苦手なので・・・そういう系統の内容はスルーですね(*^_^*)

なんだあ?で、この雑誌好きなの?嫌いなの?って。好きです!!

ただ、そこに乗っかる気はさらさらないです。乗っかるキャラでもないし。。。

ところで、最近、雑誌が相次いで バックに入るB5サイズに小型化していますね。

まさに、タブレット感覚?あれ!!すごいいですね(*^_^*)

なんか、かわいいし、雑誌自体も軽い!ただ字も縮小のサイズ!読むのめんどう??
 
   *    *    *

+ α 。。 それは、”小さなこだわり”だと思います。

先日、何気なくTVを見ていると、今を時めくイケメン料理研究家?の方が2人。

その日常をバラエティーで公開。

料理以外の、洋服のお手入れの仕方とか、すべてに対してのこだわり発言とか。

洋服のお手入れに関して言えば、わかるけど・・行き過ぎ?私には真似出来ない・・と。

それを見て思いました。人がこれ!すごく美味しい!!というものを作り出す人の

”こだわり”は尋常ではない!!

尋常を超えないとそういう域には行かないのだろうと。きっとプロというものは。。

そうね。でも、普段の生活にそこまで目指さなくてもいいかな~と。

時間もかかります。こだわりると。やはり。

その料理研究家の方が自宅の皿洗いについて言及。

食器洗い機は信用していない。お皿は汚れた表側以外の裏側も丁寧に洗いたい・・・などなど。

この方きっとお料理自体の他のそこを取り巻くものすべてを大切に心を配ってる・・これがプロかあ。

確かに、主婦1年生の時、”皿洗い”といものはどの程度の完成度?がいい?とは思った。

そして、30分以上!!かけて洗っていました!!今となっては不思議なくらいです。

そのうち時間が勿体ない、水が勿体ない。そう気づき!どうやったら節水出来るかとか、

素早く泡切れできるか?そこに注意力するよになったら、お皿洗いは10分!!に短縮。

お料理も色々と細かい配慮したり、こだわったりすると小1時間はかかる・・・

そこを、ポイントを20分で完成する事をメインに考えてお料理すると、20分強でも出来ます。

こだわると美味しくなる。なんでもそうですね、こだわって何かするとクオリティーが上がります。

毎日の生活で、どこがポイント?優先順位はどこ?というお話し。

時間をかければ、クオリティーは上がる。でも時間は限りがある。

なので、私は”小さなこだわり”を大切にしたいです。


相当細かいことで言えば、お料理で出る生ごみ!!これには絶対水を通したくない。

腐り易くなるので、お料理の都度、ゴミはしっかり分別しながら、

その日に買ってきたものが入っていたビニール袋へ。しっかり口を縛って、大きなダストボックスへ。

三角コーナーなんてありえません!!

あの存在自体が理解できなーい!!不衛生すぎ。。。今、使って方いたらなくても平気です。

水を通さないと、夏でも比較的においませんよ(*^_^*)

私にとっては、三角コーナーは悪魔!!それくらいに嫌いです。はは。


完璧などは目指さないし、目指せない。目指すことがストレスになる人。。

アバウトでいい。でも、住居の中の水回り系と衛生には心配りをしています。

メンテナンス(お掃除)をし易い方法は考えたいですね。

この仕事をしていると、リフォームなどで、人様のお宅にお邪魔するも多いです。

改善したいということで伺うので、大変な状況になっている事も多々あります。

住居:快適なしつらえ + 快適な住環境= 賢いメンテナンス(お掃除)

当たり前のようですが、そんなことにも、丁寧にこだわっていくのも

生活を豊かにしたり、楽しくしたりする彩りと思っています(*^_^*)

そして、何かにこだわり続けることが、何の形を作っていくのなら

やはりこだわり続けたいかな。そう思います。

さて!!でかけまーす(*^_^*) チャオ!!



なぜか。。。