洲崎マダイ釣りは日が傾く頃に終了。へろへろになったので、晩ごはんを食べて帰りますか。行きたい店はいくつかあるのだけど、どこも早く締まっちゃうんだよね、どうしようかな...
そうだ、夜しか開いてない店があった、そこにしよう。
と、寄ったのがこちら、闘魂ラーメン。前に一度きたことがあって、タンタンメンが美味しかったのでまた食べたいなと思ってたのですが、いつの間にか夜営業のみになってしまいました . . . 本文を読む
白間津シマアジの帰り道ラーメンはこちらのお店に再訪。
山の中にぽつねんと佇む屋台、さくちゃんラーメン。
土日の昼のみ営業という、なかなかにハードルの高いお店。この日はバイクツーリングの人が大挙して混雑していましたが、私が着いた頃はちょうどみなさん食べ終わったところ。
屋台は埋まっていたので、テーブルでいただきます。
メニューは前回と変わらず。さくちゃんブラックを味付玉子と一 . . . 本文を読む
千倉のマダイ五目釣りが終わってランチです。
前回と同様、やってきたのは竹岡式ラーメン佐武。
こないだから気になっていたメニュー、それは「汁なし」。
汁なし、といってもわからない人が多いんじゃないかと思います。「汁なし」というのは、関東ローカルの呼び名で、関西や九州では使わない言葉ではないでしょうか?
私の記憶が定かならば、この言葉が生まれたのは比較的新しく、2000年代になって . . . 本文を読む
千倉のマダイ釣りはクーラーずっしりで終了。ランチはラーメンでも食べて帰りますか。やっぱ千葉に来たら竹岡ラーメンだよねっ、という気分だったのですが、梅乃家に行こうとツイッターで確認すると、緊急事態宣言中につき梅乃屋は8/31まで休業中。ありゃりゃ、と鈴屋を調べてもやはり休業中。そんならばと千田のえびす家にいってみると、こちらも休業中の貼り紙、、竹岡ラーメン難民になってしまいました、したらば、佐武はど . . . 本文を読む
金谷のカマス、アジ釣りが終わってランチです。竹岡ラーメンが食べたいな、梅乃家に寄ろうかな、と思って、そうだあそこの店にもあったっけ、と寄ったのがこちら。
中華そばモンド。
バラエティ溢れるメニュー構成の中には、竹岡式醤油らーめんが。
ご飯もいただきますか。竹岡めしだとかぶるから、珍しいチーズダッカルビ丼を。
店名にはいろいろな思いがこめられています。
そんなこんなで、 . . . 本文を読む
保田のLTイサキ五目は、クーラー運ぶのが重くてたいへんなほどの大漁。筋肉に乳酸がたまったのでランチはラーメンにしましょう。
富津のR127沿いにある木琴堂の看板。5月にオープンしたてのお店です。予約制とこのとで、電話を入れてみると、なんとも可愛らしくて丁重な女性がでてきましたよ。こりゃどこぞの会社の受付業務でもやってたんじゃないか?と思うほどの電話応対、ラーメン屋のイメージからはかけ離れてい . . . 本文を読む
保田のマダイ釣りで、港を出たのは13時半過ぎ。この時間だと、めぼしいラーメン屋は中休みになるので、ランチの店探しに苦労します。
そんなときにコンビニエンスなニコニコドライブイン。鈴屋のすぐ近くです。
観光客向けの鮮魚料理から、地元民向けのラーメンやかつ丼など、いずれもリーズナブルなプライスで提供してくれるお店です。カツ丼とラーメンの両方を食べたいところだけど、キドニーケアの身ではそれは . . . 本文を読む
富津のフグ釣りの後はラーメンを食べて帰りますか、と君津へ。
看板がリニューアルされた拉麺帝王。前の看板はこちらのエントリーで。
どこのランキングかよくわからないですが、千葉県激辛ラーメンランキング第一位!
通し営業で無休になっていました。そしてこの日は満席外待ち!
自動発行の待ち番号札をもらって待ちます、これが導入されてるってことはけっこう行列店ですね。
拉麺帝王とい . . . 本文を読む
千鯛丸のイワシ餌五目はマハタにカンパチ、サンパク、イサキ、アジと楽しい釣りで終了。ランチはラーメンを食べて帰りますか。
と、やってきたのは今年の6月24日に開店したお店、竹岡式ラーメン佐武。
メニューはラーメンとチャーシューメンのみ、それにライスという潔さ。白札がまだたくさんあるので、これから増えるのかな?
ここは豪勢にチャーシューラーメンいってみましょう、あとライス小。
テー . . . 本文を読む
興津のマハタ釣りの帰り道は通常ルートを変えてのドライブ、ラーメンでも食べて帰りますか。
と、やってきたのは片倉ダム記念館。喜楽の手前にあります。鴨川有料道路がいつのまにか鴨川無料道路になってたんですね。後で調べたらら2019年4月21日から無料開放したとのこと、いいじゃあないですが、偉いぞ森田健作。
記念館の中にある麺屋旨臓へ。
豚骨ラーメンと竹岡式ラーメン。
そしてオリジ . . . 本文を読む
千倉のマダイ五目はクーラーずっしりで終了。意気揚々とランチを食べて帰りましょう。
と、やってきたのは梅乃家。なんと、ライスとチャーシュー丼を始めたそうです。梅乃家のチャーシューで米を頬張る、なんて素敵なのでしょう。
こちらが貼り紙、米は千葉県産コシヒカリ。数量限定という字が緊張感を高めます。時は午後1時頃、行列は8名ほど。注文先受けにきたおばちゃんに、おそるおそる「まだチャーシュー丼あ . . . 本文を読む
興津で大漁満足の帰り道、ランチして帰りますか。
と、寄ったのは、道路の両脇に看板が立ち並ぶこちのお店。ここのラーメンは竹岡風だったのか、前きたときはタンタンメンを食べたので気づかなかったよ、パトラッシュ。
法花の來々。あれ?看板が新しくなったかな?雷文文字(?)のRAIRAIがお洒落です。大多喜の来来とは別のお店です。
お値段は変わらず。ラーメン500円の良心価格。
したら、竹 . . . 本文を読む
台風災害から復旧中の千葉県。千倉マダイ釣りの後は、一般道を通って帰ります。災害の現実をしっかり見ておくことは大切なこと。
来るときには暗くて気づかなかったのですが、ブルーシートで補修している屋根があちらこちらに見られます。その数は想像以上、千葉県全体では凄い数になるでしょう。台風直後はブルーシートはじめ、補修用機材が不足していたのも無理ありません。ブルーシートは応急処置に過ぎません。今後、こ . . . 本文を読む
ヒラメバトルの取材は表彰式までに着けば良いので、ちょっと遅めの朝ごはんを食べてからいきましょう。
と、寄ったのは「いち」。前から来たかったお店なのですが、ここらへんは釣り帰りに通ることが無いんで、なかなか来られなかったお店です。
竹岡ラーメンのお店で、店主さんはぐうらーめん出身とのこと。
竹岡ラーメンのお店ですが、味噌ラーメンや担々麺などメニュー豊富。担々麺はとても興味深いところ。
. . . 本文を読む
千倉のショウサイフグ釣りの帰り道。ずっと竿先に集中していたので、えらく疲れました、お腹も空きました。そんなわけで、帰りはラーメンですよ。
やってきたのは竹岡の梅乃家。竹岡ラーメンの代表店。ここのラーメンも時折無性に食べたくなる魔性の魅力を持っています。
平日のお昼すぎでもけっこうな行列。地元のお客さんが多いように見えます。
おばちゃんが、「ごめんね今日はチャーシュー(麺)やってな . . . 本文を読む