![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/14385d2e665899c3237a2099be68a672.jpg)
秋も本番、朝晩はめっきり肌寒くなってきた頃、編集部から下りたミッションは熱い釣りですよ、カモシ釣り!(^^)
特に晩秋から初冬にかけては、ヒラマサ狙いでカモシオヤジにはたまらん季節です(^^)
そんなわけで勝浦は川津港にGo!
綺麗な朝焼け、海は良い凪ですよ^^。
まずは餌のアジ釣りから。
10尾もあれば餌には十分なんだけど、食べ頃サイズの小アジがバンバン釣れるもんだから、調子に乗って釣り過ぎてしまいました^^;。南蛮漬けネタ確保。
コマセはサンマミンチ。
他にも付け餌でサンマのぶつ、切り身が用意されています。
餌はサンマでも、アジの活き餌でもどちらでもOK!
アジを釣ったところで、カモシポイントへと向かいます。
今日のポイントは海中公園沖。棚は10~30ヒロというところです。
カモシ釣りは昔からの「1ひろ=1.5m」で棚を取る人が多いですが、近年はメーターマーク付のPEラインを使う人も増えたため、船長はヒロ、メートルの両方で棚を言ってくれます。
ロッドはストレガ231。青物相手には無敵ですよ^^
リールは骨董品のトライトンレバードラグ^^;;
さて、途中をさくっと省略すると、朝から1.5~3kgのマダイに、小ぶりながらヒラマサがあがります。写真撮影は順調に完了!
わたしにはアタリこないけど^^;
写真OKなんで、自分でも釣らないとなと思ってると、竿先がスコン!
きたきたと思って竿を手にすると引きが弱い....
1kgほどのメジナでした^^;
そろそろ沖上がりの時刻も近く、こりゃ今日はヒラマサもマダイもボウズかなと悲しい気分になってたところに、アタリがきてくれました。
終了5分前にヒラマサゲット^^。
2kgと小ぶりながらも嬉しい本命です。
ブリとの違いは、この口元。角が丸くなっているのがヒラマサ。
お世話になったのは不動丸。
川津漁港の前から出ます。
まだまだヒラマサには早いプレシーズンマッチでしたが、つり丸発売の頃には
本番を向かえてくれるでしょう。5kg前後のレギュラーに加えて、10kgオーバーの夢がある釣り場です。詳しくは、つり丸11月1日号(10月15日発売)でレポートします。カモシヒラマサに興味ある方は一読してね!
久しぶりのヒラマサ。
鮮やかな赤が目にまぶしいです^^
うまそうでしょ?うまいんです^^
[勝浦川津港 不動丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=fudou
集合は港。だいたいここらへんだけど、船の場所は予約時に確認。
カモシ、幸先が良いですね~、うらやましい。
私も、もうちょっとしたら参戦しますよ。
カンネコにも行きたいし、迷いますね!!
今年はヒラマサ多いかもしれないですね。
この記事が出るころにフィーバーしていれば狙い通りなんですが^^
でも、不動丸は今日は4発ばらしたみたいです、和八丸では6.5kgが上がったし、本番突入は予想してるより早いかも~?
カンネコもトップツ抜けしてて絶好調だけど、南伊豆も熱いですよ。おととい仲間がいって2キロ含みで3人10本!
んー、行きたい釣りがたくさんあって困っちゃいますね^^
こっちの方ではなんでやらないんでしょうね?親子でLTカモシ教室開催しますか(-.-;)
神奈川県では、遊漁に関する申し合せ(http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f790/p8876.html)で、サンマ使えないんですよ。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/14700.pdf
に書いてあります^^。