Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

堅調持続!鹿島沖ヒラメ

2014-11-23 12:34:04 | 釣りレポ 2014

本日のミッションは鹿島沖のヒラメ!
最近、ヒラメミッションが多いですが、張り切っていってみましょー。

まだ暗いうちから釣り開始!

朝日が美しい、いーい凪です。

ヒラメはぽつぽつ当たります。私はまずは撮影に専念。

写真も大方取り終えたところで、舳先の空いているところで竿をだしますよ。
その後もヒラメがぽつぽつ上がるので撮影を続けながら置き竿釣法で。

アタリはあるんだけど、ソゲサイズも多く初期動作が遅れることがしばしば。
1本針は苦戦です。

それでも終盤、風が吹いて波立ってきたので手持ちで攻めます。
ゴゴン!と一発で食い込んだ魚はなかなかの引き、本日いちばんのヒラメかな?

と、思ったらマゴチでした^^;
鹿島沖のヒラメで混じるマゴチは笑っちゃうくらいでかいです。

帰ることには北東風も強まり、けっこうな風波が。

そんなこんなで、ミッション完了!
お世話になったのは宗和丸でした。

詳しい模様は、つり丸1月1日号(12/15発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

帰港後は、休憩所でランチをいただきます。

このお弁当、美味でした。特にご飯が美味しい。

お土産シラス、特大盛をいただきました(^^)

港にはタコつぼが。

先日に取材に伺った桜井丸さんとはお隣同士。
船長同士も仲良しです(^^)

[鹿島新港 宗和丸(そうかつまる)]
http://sokatsumaru.web.fc2.com/

さて、帰宅してからは魚をちゃっちゃとさばきましょう。

マゴチは60cmにわずかに届かずでしたが、鹿島沖ではレギュラーサイズ。
70cmオーバーのモンスターもいますよ。

ヒラメさんは昆布締めを作りましょう。

バットに昆布を敷いて、ヒラメのさくを乗せて、また昆布を乗せて軽く重しをします。
羅臼昆布とか使いたいけど、貧しいので安い昆布ですが^^;

当日食べる分は刺身で。
これで4分の1です。

茨城ヒラメは12月1日に全面解禁、これからが本番ですよ(^^)

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みやじま招福杓子 | トップ | 自家製麺ばくばく [木更津] »

コメントを投稿

釣りレポ 2014」カテゴリの最新記事