
前回のミッションでは全員がマダイを釣り上げ、サイズもキロ前後、別嬪さんありサビた男の子ありと、まずまずの取材だったのですが、やはり乗っこみ時期なので大鯛一発の写真があればモアベターよ。
というわけで、ミッションコンテニューの宇佐美です。
空はどんより、雨が落ちてきそうなグッドコンディション。
潮は澄んで、水垢も浮遊しているバッドコンディション。
モーニングサービスでぽつぽつと上がり、撮影は順調。
しかし、期待の大鯛は顔を出してくれません。
まあ、ハイシーズン前でもあるし、そううまい具合に話が進まないのは仕方ないか^^;
私はなぜか、安倍政権のスケープゴートになったイナダさんに好かれます。
東伊豆のりものシリーズ。初島連絡船。
みなさんマダイを釣り上げて無事終了。
おかげさまで、写真はたくさんとれました。
外道はカイワリ、キダイ、イナダが混じりました。
本日の模様は、つり丸6月1日号(5/15頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
しばらくの間、おかずはイナダさん^^;
晩御飯は、これでもかっというほど生シラスを乗せたシラス丼、幸せ....
今年のシラス、なかなか好漁みたいですよ。
[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://tomihachimaru.web.fc2.com/
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
必釣!コマセダイ、とはこれまた懐かしいです。
2001年発売の本なので、もうかれこれ18年も経ちますか,,,時間の流れるのは早いものと感じます。
というか、今の時代にVHS再生できるのが凄いです^^;
富八丸の船長も話していましたが、今年は初島のイサキはまだ遅れ気味のようです。例年ならこの時期はけっこう脂が乗ってくるそうですが、それがまだとのこと。これから濁り潮が出てくると本格化しそうです。
座布団は僥倖ですね(^^)、夜のイカブリ仕掛けにも食ってくることあるので、初島まわりはでかいのが潜んでいそうです。