デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

楽園と無責任大国日本 PART 1

2007-11-25 13:21:22 | 病める日本・高齢化社会

  
楽園と無責任大国日本

 








4歳長男を殺害した

母親を逮捕





2006年11月14日午前8時00分
(スポーツ報知)

秋田県大仙市の農業用水路で、
保育園児の
進藤諒介ちゃん(4つ)が
遺体で見つかった事件で、
県警捜査1課と大仙署は13日、
殺人の疑いで母親の
無職・進藤美香(31)と
交際相手で
県立大館高校
非常勤講師・畠山博(43)の
両容疑者を逮捕した。
両容疑者とも容疑を
大筋で認めており、
動機について
「子どもがうるさかったから」
などと供述。
事件前から、
諒介ちゃんに対する
虐待があったとみられる。

進藤容疑者は、事件後に
県警の事情聴取を受けて以降
入院していたが、
13日朝退院したため、
取り調べて逮捕した。

美香容疑者は、事件後も
“悲劇の母親”を演じていた。
行方不明になった諒介ちゃんを、
泣きながら懸命に捜索。
諒介ちゃんが用水路で
発見されたときも
「諒介!」と泣き叫んでいた。

火葬でも、ふさぎ込んだ
様子を見せていた。
虐待の末の凶行だった。




『愛と無責任大国日本』より




今の日本は

かなり狂ってますね





■う~ん。

きな臭い世の中になったものです。
自分も反面教師だと思って、気を付けるほかないですね…まぁ、殺人なんてしませんが(笑
やっぱりどこか狂い始めてるんでしょうね・・・日本のどこかは。

果汁 (2006-11-14 19:19:18)




■ホントですね

今の日本はかなり狂ってますね。どうすればマシな世の中になるんでしょうねぇ・・・。

雷電 (2006-11-15 09:26:51)

『悲しい時代』のコメント欄より




デンマンの独り言





イジメによる自殺も含めて、
命の大切さを考えていない
子供や大人が
最近の日本には多すぎますよ。

つまり、愛国心よりも
命の大切さのほうが重要ですよ。

政府は愛国心を教育基本法の中に
入れているけれど、
それよりも命の大切さの方が重要です。

動物界を見るとね、命の大切さが
本能的にオツムの中に組み込まれている。
だから、ワンちゃんでも
ニャンニャンでも
自殺をしませんよね。

しかも子供を産んだ
ワンちゃんの母親に近づくと、
我が子を守るために
見知らぬ人が近寄ると
歯をむき出しにして
子供を守ろうとしますよ。

ところが、最近の日本人の母親には、
美香さんのように、
この母性本能が無くなってしまっている。
これは心の病としか考えられない。
母性本能が無くなるほど
心が病んでしまっている。

イジメによる自殺も、
日本人が年間に3万人以上
自殺するということも、
命の大切さを考えていない人が
日本人の中に多くなっている。

自殺者が多いと言う事は
社会が病んでいると言う事ですよ。
社会が病んでいると言う事は、
心を病んでいる人が
その社会の中にたくさん居る
ということですよね。

その表れが、
イジメによる自殺者の増加であり、
自殺者年間3万人以上という数字に
表れているわけですよね。

駄目な日本の政治家が
日本社会が病んでいる事を
もっと真面目に考えてみるべきですよね。
日本が病んでいる事を
痛切に感じて日本のために、
もっと温かみのある
人間の血が通っている政治を
すべきですよ。

ところが現実はそうなってない。
日本の政治家の愚かさと
無責任さを目の当たりにして
僕は悲しいですよ。
本当に日本のためを思って
政治をやっている政治家が少なすぎる。

政治に利用しようとする
利己主義に凝り固まった
悪徳政治家が教育基本法の中に
“愛国心”を盛り込んでいる。

愛国心は“両刃の剣”ですよ。
一方では非常に役に立つが、
他方では大きな害を与える危険もある。

愛国心とは
ふるさとを思うような心ですよね。
誰だって自分の生まれた国を
懐かしむ気持ちは持っているものですよ。

僕は海外で暮らしている期間が
人生の半分以上を占めている。
でもね、オリンピックやスポーツ競技会で
日の丸の旗が揚(あ)がるのを見ると、
どこの国の旗が揚がるよりうれしいですよ。
自分が日本で生まれた事、
日本人である事の誇りを感じますよね。

しかし、狂信的な愛国心を植えつけると、
排他主義に陥(おちい)ってしまう。
つまり、自民族を最上と考えて
他民族を排斥する。
太平洋戦争時代の
日本の愛国教育になってしまう。
鬼畜米英。
アメリカ人と英国人は犬畜生よりも
劣る人間だと教え込まれた。

駄目な政治家が主張して
教育基本法に盛り込もうとしている
現在の日本の“愛国心”は
太平洋戦争時代に教え込もうとした
“鬼畜米英精神”と良く似ている。

政治家が自分たちの都合のいいような
愛国心を基本法の中に
盛り込もうとしているんですよ。

太平洋戦争時代の軍人政治家が
戦争に勝つために
帝国日本の臣民に教え込んだ
“大和魂”や“鬼畜米英”と
大して変わりがないんですよ。

早い話が、福島県、和歌山県、宮崎県で
行われている知事を含めた談合事件。
知事が本当に県民の為に政治を
行おうとする気持ちが強ければ、
談合事件など起こさないはずですよ。

しかし、知事が県民の誰よりも
自分勝手ですよ。
自分の事しか考えていない。
県民のために良い政治を行おうと
考えていない何よりの証拠ですよ。
ほんの一握りの支持者のために談合する。
政治家として失格ですよ。

心から国を愛しているのなら、
本当の意味の愛国心を持っているならば、
国民のための政治をやれるはずですよ。
ところが自分のため、
一部の支持者のための政治になっている。
だから談合事件が起こってしまう。

国会議員にも、
日本国民のために真剣に良い政治を
やろうとしている政治家が極めて少ない。

本来、現実に即していない
時代遅れの年金制度を見直して
適正な年金制度を
作らねばならない政治家が、
掛け金をごまかして払わない。
本当に日本国民のために政治を
やろうと思っていたなら、
年金の掛け金をごまかして払わないなんて、
とてもできませんよ。
国民の信頼を裏切っていることですよ。
それほど金が大切で金をためたいのなら
政治家など辞めて実業家になって
金を儲けるべきですよ。

“愛国心”といえば聞こえがいいけれど、
政治家が政治をやり易くするために
“個性のない日本人”を作るための
精神教育をしようとしているんですよ。
つまりね、政治家の言う事や
お役人の言う事を素直に聞いてくれる
日本人を作ろうとしているんですよ。
“鬼畜米英”ほどあからさまな
スローガンではない。

しかし、安部政権が盛り込もうとしている
“愛国心”には“両刃”がある事を
肝に銘じて考えてみる必要がありますよ。

小泉純ちゃんは国民の人気があったので
5年の政権を維持できた。
ところが安部さんには
純ちゃんほどの人気はない。
その分だけ巧妙に政治をやらざるを得ない。

僕は2006年10月22日に次の記事を書きました。

■ 『表現の自由がなくなったら?』

この中で安部さんと
現在、自民党の政務調査会長をやっている
中川昭一・衆議院議員が
表現の自由、言論の自由、報道の自由を
制限して政治をやり易くしようと
している事について触れました。

これを読めば、この二人が巧妙に
“裏工作し(圧力をかけ)”ている姿が
見えてきますよ。

教育基本法の中に愛国心を盛り込むのは、
自民党政権が
政治をやり易くするためですよ。
巧妙ですよ。
愛国心という美辞麗句に
ごまかされないように
注意する必要がありますよ。

愛国心は必要です。
しかし、愛国心というのは
教えるものではありませんよ。
政治と教育が
しっかりとなされているならば、
自然と身につくものですよ。

僕自身は、学校で愛国心を
教わりませんでした。
でもね、僕はちゃんと
愛国心を持っていますよ。
今のように腐った政治家に任せていたら
日本はますます駄目になる。
僕は愛国心を持って
日本が今よりも幸せで住み良い社会に
なって欲しいと思っている。
そのような理由で僕はこうして
ブログで情報を発信していますよ。

ところが、政府は政治の手段として
愛国心を教育基本法に
盛り込もうとしている。
だから強行採決までしようとした。
衆議院の委員会では
野党の議員がすべて欠席した。
それにもかかわらず強行採決して
衆議院を通過させた。

このようなやり方は一党独裁で
すべてを決めてしまう北朝鮮の
やり方と変わりがない。
こんな事をしていたら
来年の衆議院選挙で
自民党は大敗しますよ。
この愚かさにやっと気づいた自民党は
参議院ではこの愚行を取り止めて
野党議員も委員会の質疑に
参加するように促して、
やっと正常な質疑がなされるようになった。

駄目な政治家は“愛国心”と言いながら、
まったく国を愛していない政治をしている。

野党議員がすべて欠席しているのに
委員会で教育基本法の
改正案を採決してしまう。
民主主義に反していますよ。
あの採決に参加した与党の国会議員が
本当に国を愛しているなら、
イジメによる自殺の問題を
真剣に取り組まなければならない。

先進国のどの国よりも
日本人の自殺者は多い。
1日に100人が自殺している。
小学生、中学生、高校生が
イジメを苦にして自殺している。
校長先生までが責任を取って
首吊り自殺している。

厚生労働省のお役人が怠慢で、
それを政治家が見て見ぬ振りをしている。
だから児童相談所の職員までが
無責任で怠慢になっている。

そういうわけで美香さんの
心の病が見過ごされてしまった。
その結果として何の罪もない諒介ちゃんが
命を落とす事になってしまった。

元をただせば政治の貧困ですよ。
政治家が自分のことだけしか
考えていないからですよ。
派閥争い。利権の取り合い。
次の選挙に向かっての資金準備。。。
そういう事だけにかかわっている。
国民の事など次の次の次。。。
一番最後ですよ。

県政に知事が絡んでいる談合事件を見ると
日本の悪い政治の体質が
あからさまになって現れていますよ。

タウンミーティングのヤラセを見てくださいよ。
政治家が駄目だから役人までが
無責任でいい加減な事をやっている。
ヤラセはテレビ局だけがやっているのかと
思っていたら、
民主主義の基本である
民衆の声を聞く場にまで
“ヤラセ”と言われる
“根回し”がはびこっている。

日本の前近代的な“根回し文化”、
“本音と建前の文化”がいまだにはびこっている。

北朝鮮の将軍様が世襲で政治権力を
握った事がアナクロ的と思っていたら、
日本でも政治の舞台で前近代的な
ヤラセ、根回しが横行している。
北朝鮮は確かに前近代的だけれど、
こうして日本の駄目な政治家による
駄目な政治を見ると、
日本にも相変わらず前近代的な
負の遺産が残っていると思いますよ。

腐ったリンゴがいっぱい入っている籠の中に
うまそうな汚点一つないきれいなリンゴを
入れたらどうなりますか?
遅かれ早かれ腐ってしまいますよ。

今の日本はその腐ったリンゴが
たくさん入っている籠ですよ。
僕も現在その腐った籠の中に居ますよ。
でもね、11月27日には
その籠からぬけ出して正常な籠に戻りますよ。

そうです。
またカナダに戻ります。
現在の日本は鎖国していませんからね。
籠を選ぶのは自由ですよ。
僕は正常な籠の中から日本を眺めて、
こうしてブログを書き続けるつもりですよ。
国際化と言うのはそういうことだと思っています。

ここだけの話ですけれどね、
僕はレンゲさんと美香さんの問題を
政治問題にするつもりは毛頭ありませんよ。
でもね、突き詰めて考えてゆくと、
どうしても現在の日本の政治に
ぶつかってしまう。

次元は違いますが、
拉致問題だって30年近くも個人的な問題、
個別な問題だと考えられて放置されていた。
松本京子さんの“失踪事件”は
正に、そういう個人的な事件と
考えられていた。
政治問題が背景にあった事を
日本国民は気づかされないままで居たんですよね。

この同じことが美香さんの事件にも
言えるんですよね。
そして、レンゲさんの
境界性人格障害についても
背景に政治的な問題がかかわっている。

つまり、家庭崩壊をなくす教育。
しっかりとした家庭教育。。。
そのような教育の問題が背景にある。
あなたは、どう思いますか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園と無責任大国日本 PART 2

2007-11-25 13:20:14 | 病める日本・高齢化社会


デンマンさんは、やっぱり日本が狂っているとおっしゃるのですか?

僕だけじゃないですよ。日本にだけしか住んだことのない“果汁さん”や“雷電さん”も、上で引用したように美香さんの殺人事件を知って“日本がどこか狂っている”と感じ取っているんですよ。同じような悲惨な事件がたくさんありましたからね。多くの人がそう思っていますよ。レンゲさんだって、そう思っているでしょう?

ええ、でも。。。

でも、何ですか?

急に狂ってしまったわけではないでしょう?

もちろん、1年や2年で日本が狂ってしまったわけじゃない。見て見ぬ振りをしていた政治家や官僚や学校関係者が多かったんですよ。イジメの問題を見れば分かるでしょう?先生や校長先生がイジメを隠していた。ウソの報告を文部科学省に出していた。でもね、僕は人生の半分を海外で生活してきた。だから、海外の暮らしやすい国と見比べることができる。僕にとって、先進国のどの国よりも日本は生活しにくいですよ。腐っているのが、狂っているのが実に良く見えますよ。

そういうわけでタイトルを“楽園と無責任大国日本”としたのですか?

その通りですよ。

それで、デンマンさんにとって楽園とは。。。どこですの?

だから、僕が生活の拠点としているカナダのバンクーバーですよ。

デンマンさんは狂っている日本を捨てたのですか?

かつて捨てました。

どういうことですの?

僕は20年以上も前に腐っている日本に見切りをつけて海外で生きてゆこうと決めたんですよ。

最近まで日本の事はどうなってもよいと、デンマンさんは思っていたのですか?

正直言うと、そうですよ。腐って狂っている日本など沈没して消滅してしまえばよいと思っていましたよ。長い人類の歴史を見るとそのような国家がかつてあった。

たとえば。。。?

1887(明治20)年にエジプトのナイル川の中流の古代都市アマルナ(古代名“アケト・アテン”)で後世に“アマルナ文書(Amarna tablets)”と呼ばれる粘土板が発見されたんですよ。この文書は当時の国際語であるアッカド語で書かれていた。楔形文字でした。これを解読することによって多くの事が分かった。レンゲさんはエジプトは知っているけれど、ヒッタイト王国なんて聞いたことがないでしょう?



ありませんわ。どういう国だったのですか?

このヒッタイト王国は小アジアにあったんですよ。現在のトルコですよ。 ヒッタイト王国は古代エジプトと同じぐらい強力な王国だった。冷戦時代のアメリカとソ連に例えられるぐらい大きな当時の2大強国だった。エジプトは現在の我々が歴史の中でも知っているし、政治的に政権が交代したけれど、エジプトは現在でも形を変えて存続し続けてきた。でも、このヒッタイト王国というのは歴史上から忽然と消えてしまった。

マジで。。。?

そうですよ。1887年にアマルナ文書が発見され、その文書の解読が行われるまで、この王国の存在は分からなかった。

つまり、歴史上から消滅してしまう国もあると。。。デンマンさんはおっしゃるのですか?

その通り。遠い過去にヒッタイト王国のように栄えた国があった。その後、滅亡してしまった。古代オリエントにも、シルクロードに沿っても、まだ発見されていない古代の国が、結構たくさんあるでしょうね。

だから、日本が歴史的に消滅しても可笑しい事ではないとデンマンさんはおっしゃるのですか?

そうですよ。ヒッタイト王国がどうして消滅したのか?いろいろな理由を挙げている歴史学者が居るけれど、はっきりした事はいまだに分かっていないんですよ。2000年前に古代イスラエルが滅びたことは分かっている。しかし、ユダヤ人は2000年間放浪した後で現在のイスラエルを建国した。

デンマンさんは日本の国も滅びる可能性があると思っているのですか?

そう思っていますよ。でも、滅びたとしても、やがて何百年間放浪してから育ってくる新生日本人が日本を再建しますよ。今の腐って狂った日本が滅んだとしても、新生日本人となる“祖先”は海外にもたくさん居ますからね。

日本はそれほど腐っていますか?

これからまだまだ日本は腐って狂いますよ。落ちるところまで落ちないと日本人は決起しませんからね。明治維新を見てくださいよ。文明国のアメリカやヨーロッパ諸国の外圧によって、江戸幕府は鎖国を廃止した。しかし、江戸幕府政権は腐って狂っていた。どうにかしなければならない。そう考えた人たちが吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬ですよね。

吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬のような政治家・思想家が日本の政治家の中に出てこないと現在の日本は良くならないと言うことですか?

そうですよ。命を懸けてまで日本を良くしたいと心から頑張っている政治家が現在の日本には居ませんよ。ボンクラで無能な政治家2世が国会議事堂の中をウロチョロしている。さらに、年金の掛け金をごまかして払わない議員がたくさん居る。幕末の幕府官僚・幕府高官のような無能で自分の事だけしか考えていないボンクラな政治家が今の日本には多すぎる。県知事が先頭に立って官製談合を取り仕切る。これではテレビの『水戸黄門』に出てくる“悪代官”そのままですよ。そう思いませんか、レンゲさん。。。

まあ。。。確かに。。。でも、10年以内に何とかなると思いますわ。

ほとんどの日本人がそう思いながら何もしないで、ただテレビニュースを見ているだけですよ。

デンマンさんだって何もしていないでしょう?

何かしたいと思っていますよ。しかし、政治家になって日本を良くしたいとは思いませんよ。

どうしてですか?

すでに何度も言いましたよ。年金制度を見直さねばならない国会議員が年金の掛け金をごまかして払わない。そのような国会議員と一緒に政治をやっても日本は良くなりませんよ。国会に居る政治家は駄目な人間がほとんどなんですよ。利権と次の選挙を戦うための政治資金、選挙活動だけで頭がいっぱいで、無責任大国日本の舵を取って幸福大国にしようなんて命をかけて政治をやっている人間なんて見当たりませんよ。

だからデンマンさんが選挙に出て政治家になれば良いではありませんか?

レンゲさん、馬鹿なことを言わないでくださいよ。僕は命を張ってネットで草の根運動(Grassroots Net Politics)を繰り広げているんですよ。そのつもりで頑張っているんですよ。馬鹿で無責任な政治家に混じって自分のことだけを考えて政治をするよりも、ネットでこうしてブログを書いて、1日に4万5千のネットサーファーに僕の記事を読んでもらう。この事の方がよっぽど意味のある草の根運動だと思っていますよ。



本当に4万5千人のサーファーがデンマンさんのこの記事を読んでいるのですか?

僕はこれからもっと多くの人に読んでもらえるように努力してゆくつもりですよ。レンゲさんは僕の言うことが信用できないのですか?

だって。。。

レンゲさん、僕は嘘をつきませんよ。レンゲさんだって知っているでしょう?

でも、この記事を読んでいる人が信用しませんわ。

そんな事までレンゲさんが心配する必要はないんですよ。レンゲさんが僕を信用しているかどうか?そのことが重要なことですよ。僕はこの記事を読んでくれるネット・サーファーの誰もに向かって、今、レンゲさんと面と向かって話しているように、全身全霊の気迫と気力と知力を傾けて語りかけているつもりですよ。

でも、理解してくれるとは限らないでしょう?デンマンさんのおっしゃる事に反感を持つ人も居るでしょうし、反対の人だって、たくさん居ると思いますわ。

そういう事も十分に考えられますよ。しかし、年金の掛け金をごまかす政治家よりも僕の方がマシでしょう? 責任逃れをしている校長先生よりも僕の方がマシでしょう?イジメが問題になるのを恐れてイジメを公開しようとしない教育長さんよりも僕の方がマシでしょう?僕は、この記事を読んでくれる一人一人のサーファーが、自分のブログで僕のような草の根運動を始めることを期待していますよ。祈っていますよ。

しかし、デンマンさんの記事を読んで、意見に賛同して草の根運動を始める人が居るでしょうか?

居なくてもいいんですよ。僕は信念を持って続けるだけのことです。それがネットでは出来るという事ですよ。すばらしいと思いませんか?年金をごまかす政治家と国会の中でワイワイガヤガヤやっているよりも、よっぽどマシですよ。

デンマンさんは日本の政治家を見放しているのですか?

見放しているわけじゃないけれど、真の国際化とは、島国根性に凝り固まった井の中の蛙の駄目な日本の政治家と国会で議論することじゃない。現在の駄目な政治家に任せるよりも、一人一人のネットサーファーが国際人となって世界のネット市民としての立場になって、草の根運動を広めて行った方が、よっぽど世界の幸福と発展につながると僕は信じていますよ。ここ20年から30年の日本の政治を見ていて、つくづくそう思いますよ。僕はGrassroots Net Politicsの可能性を信じているんですよ。

分かりましたわ。

じゃあ、“無責任大国日本”を理解してくれたのですね?

いいえ。

ん? まだ、レンゲさんは理解してくれないのですかぁ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園と無責任大国日本 PART 3

2007-11-25 13:18:27 | 病める日本・高齢化社会


だって、今までの例だけで“無責任大国日本”だと決め付けてしまうのは、やっぱり行き過ぎだと思いますわぁ。。。

レンゲさん。。。、まだ、病んでいる日本をかばうのですかぁ~?僕はこれまでにたくさんの例を上げて説明したでしょう?

だって。。。無責任大国と言われても、あたしの周りでは実感できませんわ。無責任大国とあたしと、一体どのような関係があるとおっしゃるのですか?

【ここだけの話ですけれどね、僕はレンゲさんの問題も美香さんの事件も無責任大国日本と関係しているのだという事を、これまでに何度も書いてきたつもりですよ。あなたは、そう思いませんか?。。。ええっ?。。。僕の記事は長いので飛ばし飛ばし読んでいるので良く分からないのですか?。。。あなたねぇ~、。。。あなたも、腐って狂っている日本を何とかしようと思いながら読んでくださいね。テレビの『水戸黄門』に出てくるような“悪代官”が日本には多すぎると思いませんか?年金の掛け金を払わない国会議員。官製談合を取り仕切る県知事。裏金を作っている県の職員。ちょっと前には県の警察本部でも裏金を作っていた。それにイジメを隠す校長先生たち。まるで、最近の日本は『水戸黄門』をそのまま現実化したようなところがありますよ。しかし、黄門様が居ないんですよね。そこに現在の日本の問題がありますよ。あなたは、どう思いますか? 。。。とにかく、レンゲさんの話の続きは、ますます複雑に面白くなってゆきますよ。。。もっとレンゲさんのことが知りたいのなら、下にリンクを貼っておきましたからぜひ読んでくださいね。】


【後記】

この記事は去年(2006年)の11月26日に書いたものです。
日付を更新した箇所がいくつかあります。
また、デッドリンクになっているものを参照可能なリンクに変えてありますが、ほとんど原文のままです。

“温故知新=ふるきをあたためてあたらしきをしる”
論語にこういう言葉がありますよね。昔の事をおさらいして現在に役立てる。
あなたも、レンゲさんも、そして僕も、たまには1年前の今頃を思い出すのも決して無駄な事ではないかもしれません。

あなたは1年前の今日、何をしていましたか?
そう思いながら、僕も1年前の記事を取り出しました。

日本では不思議なほど悲惨なニュースが多いのですよね。
なぜ、それほど多いのか?
マスコミが好んで悲惨なニュースを取り上げるのか?


ところで11月22日は“良い夫婦の日”だそうですよ。
僕は知りませんでした。
語呂合わせから出来た日だそうです。

つまり、“1122はイイふうふ”ですってよゥ~
\(⌒∀⌒)ノキャハハハ。。。

どうして分かったの?

実は僕が心ひそかに愛してやまない“魔女さん”のブログを読んだのですよ。
次のように書いてありました。


1988年から11/22が良い夫婦の日と成ったと記載されていたのだけれど、やはりスポーツ新聞はサブカルチャー的な記事も有りエロでラヴなネタが好きだ。

お金が無くても良い夫婦
ランキング成るモノも有りましたが所得と夫婦のセックス回数に着目。
案外収入多い家庭はセックスが疎からしい。

逆にちょっと少ないかなと言う家庭の夫婦の方がセックスが多いって意外過ぎる統計に驚かされました。

  (中略)
 
甘い施しや言葉に踊らされる馬鹿で間抜けなタイプだけが損してしまう話も良く聞きますけど。
実際は相性とか有る訳ですから結婚前のプロセスが上手く行っていれば
基本的に良い関係を構築出来ている訳です。
間違っても他人のモノに関心は無いのが御約束ですけどね。

摘み食いの話も多種多様だけど
摘まれる程度に堕ちて酔うって案外恥かしい事ね、
実に沢山聞くけど、結局独り善がりの自己憐憫ばかりで、
都合良い身体と感情を利用されてるだけだし、
末路は本当惨めの一言に尽きるわ。

って言うか
「あっ、そんな自分に酔ってる?」と毒突きたくも成るけど、
先ずそんな後ろめたい行動取る人とは関わらないのが一番ね。

だって
自分まで汚れそうだもん。
厭じゃない。

良い夫婦ってスポーツ紙では今回はセックスとお金で統計を計ってましたが、
実際はもっと精神的、肉体的な繋がりを大事にした夫婦の事でしょうから、
同じ結婚や将来を考えるなら、幸せに成る方向で良い夫婦を目指したいものです。

愛=セックスと考える浅はかさ故の統計データでしたけど、
同じ生きるなら無償で互いを尊重しあえる男女の関係の絆として良い夫婦と言うモノが理想ね。
他人が家族に成り家庭を築く訳だから良い関係で生きて楽しみたいもの。

  (中略)
 
渡辺淳一文学【失楽園】ブーム辺りから
不倫恋愛を婚外恋愛と美化するのは愚かしくも卑しく醜く感じます。



失敗談を美談に置き換える計算なのか
大抵ブログで見掛けるのは他人様の夫や妻を摘み食いされる
又はするお馬鹿さん達が得意顔で記事を書いては自己満足か
自慰みたいな自己憐憫であり不自由な状況での欲求不満ばかりが目に付く。

奇妙な世の中よね。

辻褄合わない虚言夫婦話もあれば異常執着する話も有るけど、反面教師。

相変わらずお馬鹿な戯言を抜かすのも目に付いて
こんな日にこんな話題と読んで思わず笑ったわ。
可哀想にとね。
あぁは成りたくないと思うだけですけど。

by 魔女



07-11-23 01:44




『良い夫婦の日が過ぎて』より

写真は僕が付け加えました。
改行等ちょっと編集してあります。あしからず。



うん、うん、うん。。。
なるほど。。。なるほど。。。
僕は魔女さんの言っていることにかなり共感を持ちますよ。
 
ところで愛の問題ですけれどね、これは家庭教育に尽きるのですよ。
これが僕のこれまでの人生経験で学んだ事です。
美香さんのように愛情を充分に受けずに幼少期を過ごすと
大人になってから、どうしても愛情問題でこじれてしまう。

18歳までに問題を起こしている場合、そのほとんどの原因は家庭にありますよ。
あなただってそのような子供を見たことがあるでしょう?
いわゆる“不良”と呼ばれる少年少女は、たいていの場合、不幸な家庭か崩壊家庭で育っているものですよ。
つまり、愛情を充分に受けずに育ってしまった。

魔女さんが上で指摘しているように
いい年した大人が不倫するのも、この部類ですよ。
愛が欠落していた家庭に育ったのですよ。
要するに、まだ乳離れしていない愚かで未熟な大人たちです。
“愛とは何か?”
しっかりした考えを持つ事が出来ない。
愛する事に、自分の結婚に自信を持つ事が出来ない大人たちです。

もちろん例外はありますよね。

たとえば、レンゲさんのように“愛を知らずに”育ってしまった。
少なくともレンゲさんはそのように思い込んでしまった。
美香さんも、表面的には常識ある両親に育てられたようです。
なぜならば、美香さんの子供を引き取って両親が面倒を見ていた。

ところが、美香さん自身はレンゲさんのように“愛を知らずに”育てられたと思い込んでいると僕は思うのですよ。
だから、飽くことなく愛を求めて男関係が続いてしまった。
しかも、レンゲさんのようにその恋愛関係は破綻に終わってしまう事が多い。



でも、レンゲさんは知性が高い。
不幸の種をまかない。
不幸を他人に撒(ま)き散らさない。
それだけの知性がある。
つまり、理知的だということですよね。
なにしろ知能指数が140もありますからね。
だから、その高い知性がレンゲさんを美香さんのような“無責任な”人間になる事から救っている。

レンゲさんは古今東西のたくさんの名作や小説類を読み、さらに、たくさんの男女関係を通じて、男とはどういうものか?女とはどういうものか?人生とは何か?を理知的に考える事ができた。
だから、不幸のどん底から自分自身を引き戻す事ができた。

しかし、美香さんは理知的でなかったために、腐れ縁の中で愛憎の迷路に迷い込み、ストレスと瞬時の激情から我が子を殺す事になってしまった。

レンゲさんにはそのような事はできない。
なぜならば、そのような愚劣な事をするには、あまりにも理知的な面をレンゲさんは持っているからです。
たまには、レンゲさんも8才の女の子に“子供返り”をしますよ。
でもね、甘えたい気持ちが治(おさ)まれば、理知的な自分を取り戻す事ができる。

美香さんは、レンゲさんと比べれば、理知的でなかったために殺人を犯してしまった。
僕はそう見ているのですよ。
あなたはどう思いますか?



あなたも僕も、もっと家庭教育の事を考えるべきですよね。
日本の政治家は、テロ特措法の事よりも、
しっかりとした幼児教育、初等教育を考えるべきですよ。
そうでない限り日本の将来のための人材が生まれてきません。

現在の政治家を見てくださいよ!
どいつもこいつも小粒で、自分の事、政党の事、政治資金のこと、派閥のこと、利権の事。。。そういう事しか考えられない!
本当に日本を良くしたいと思って政治家になっている訳じゃない。
親父の地盤を継いで政治家になったか、うまい汁を吸うために政治家になっている者がほとんどですよね。
宮崎県の東知事も芸人根性から脱却して政治根性と入れ替えて欲しいですよ。
低俗番組に出ている暇があったら、ためになる本でも読んで欲しいですよ。
あなただって、そう思うでしょう?

だから、いつまで経っても日本が良くならない!

義務教育を日本の隅々までいきわたらせた明治政府の役人も政治家も、本当に日本の将来を憂えてしっかりした義務教育制度を立ち上げたのですよ。
その同じ気持ちで現在の政治家は幼児教育と初等教育を考える必要がありますよね。
そうじゃないと、現在のような使命感を持たない盆暗(ボンクラ)な政治家が育つだけですよ。

アメリカでもカナダでも政治家と役人は、もう少し自国民のために良かれと思って頑張っていますよ。
政治家は選出した選挙民のために、もっと地元市民に密着した政治活動をしています。
また、それを支える市民団体があります。

それに対して日本の政治家と役人は、どう見ても自分の事しか考えていないように見えます。
しかも、政治家の悪をとことん追及するような市民団体も無い!
僕が知らないだけかもしれないけれど。。。

あなたも、海外で1年ぐらい生活してみませんか?
そうすれば日本の政治家の精神レベルが低い事が実に良く分かりますよ。
カリフォルニア州知事のアーニーちゃんと宮崎県知事の東知事を比べてみてくださいよ!

その最も端的な海外の評価が



“誰が総理大臣になっても日本は大して変わりがないよ”

。。。こういう事なんですよ。

どうですか?
日本は鎖国をしていません。
長い人生です。
たまには日本の外から日本を見直してみては。。。?

ん。。。?それで、どうするのかって。。。?
僕のように草の根政治をやってください。

ええっ?草の根政治って何か?
まだ良く分からなかったら次の記事を読んでみてくださいね。

■ 『grassroots net politics 草の根政治を入れてGOOGLEで検索した結果』

僕が書いた記事がたくさん表示されます。

ええっ?草の根運動を起こして日本が良くなったら政治家など要らない?
今だって、日本には政治家など居ない方がいいのと違いますか?


政治家の首を切って税金の無駄仕えを抑え、役人だけで国を治めても今と大して変わりがありませんよ。
それよりも、国民一人一人の意識の問題ですよ。

あなたは、そう思いませんか?
一人一人が、問題意識を持って現在の日本を良くすれば、今よりも素晴しい国になりますよ。
明治維新の志士たちは、そう考えて遅れた日本を住み良くしたのですよ。

つまり、意識の問題ですよ。
明治維新の頃と違って意識改革をしようとする政治家が居ないでしょう?
今の政治家は、ほとんどが自分の事、政党の事、政治資金のこと、派閥のこと、利権の事。。。そういう事しか考えていないのですよ!

しかも、意識ぐらい変えたってどうにもならないと諦めてしまっている日本人があまりにも多すぎますよ。
あなただってそうでしょう?
明治維新の頃、誰がマジで日本が変わると思いましたか?

日本が落ちるところまで落ちれば、きっと日本を変えなければならない!
そういう子供たち、少年、青年たちが現れると思いますよ。

実は、僕はそのような若者の一人です。
うへへへへ。。。

では。。。






■ 『レンゲさんのこれまでの話を読みたい人のために。。。』

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多いバンクーバーの日々は
次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『楽しくも悩み多かったバンクーバー紀行 (2007年夏)』

■ 『レンゲさんの愛と心のエデン』



レンゲさんをもっと知りたい人は。。。。

■ 『女探偵ふじこが試みたレンゲさんの素行調査』

■ 『“愛の正体” と “レンゲのテーマ”』



■ 『恋愛には全く縁のないウンコマン と DEMPA55』

■ 『不倫の悦びと苦悩』

■ 『レンゲさんのように苦境から立ち上がった女 ー グロリア・スタイナム』

レンゲさんと一緒に愛について考えてみようと思う人は次のポ-タルサイトの『レンゲのフォーラム』を訪ねてくださいね。

■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

レンゲさんの写真を見たい人は。。。

■ 『レンゲさん、あなたは実はメチャ美人なんですよ!』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん? きてる?

2007-11-25 13:16:51 | 英語・英会話


 
ん? きてる?



この“きてる”が僕には分からなかったのですよ。
とにかく人生の半分以上を外国暮らしですからね。
日本語に関する限り浦島太郎のようになっているんですよ。
僕は“きてる”を使ったことが無いのです。
良い意味でない事ぐらいは感じで分かりますが。。。

ところで、“キの字”という言い方がありますよね。
“気違い”のキの字です。
だから、あいつは少し狂っているよ、という時に“奴はキの字なんだよ”なんて言い方をしますよね。



“きてる”も、この“キの字”と似ている意味じゃなかろうか?
僕はそう思ったのですよ。

そもそも、なぜ“きてる”を取り上げる気になったのか?
僕は無料英語学習サービスをすでに4年ほど続けて利用しているのですよ。

関心があったらあなたも次のリンクをクリックしてやってみてください。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

1年間で言葉が一巡します。
僕は“英語の俗語”を専攻しています。
俗語の他にもビジネス英語だとか、ジャーナリズムだとか、ファッションだとか。。。
いろいろ選べるようになっています。

毎日メールが届くのですよ。
例文が付いていて、発音まで付いています。

この例文に次のようなものがあったのですよ。

“ねえ、そのショッキングピンクのウィグ、

かなりきてるよ。”


この例文からも“きてる”の意味が良い意味でない事がなんとなく分かりますよね。

これを英語でどう言うのか?

次のように書いてありました。

Hey, that electric pink wig looks really wild on you!

日本語の俗語“きてる”を 英語では wild を使って表現しているんですよ。

“きてる” を日本語で言い換えると次のようになると書いてありました。


きてる

(形容詞)

突飛な

無茶な


英語を学習しながら、日本語の俗語の勉強ができるとは思いもよりませんでした。
うへへへへ。。。



ところで、語学留学してみようと思いませんか?
ええっ?
お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を紹介しますね。
Education First と言う名前で知られている語学学校ですよ。
語学研修から海外大学進学準備まで幅広いプログラムをアメリカ、カナダ、オセアニア、ヨーロッパなど世界38都市41校で開講しつづけて40余年。
その伝統が今ではEFブランドとして世界に広く知られていますよ。

2008年北京オリンピックの公式語学教育機関になっています。
僕も知りませんでした。

EFは、世界50ヶ国以上に語学学校とオフィスを構えています。
だから、すぐにあなたの希望する国、都市、そして目的のプログラムが見つかるはずです。
40年に渡る語学教育のノウハウが、最も効率的に海外で語学を習得できるプログラムを可能にしているのですよ。



世界14ヶ国38都市の各EF校には、100ヶ国以上から学生が集まり、クラスルームはいつも国際色豊かです。
つまり、世界中に友達ができるのですよ!
留学期間は1週間以上でお好きな期間を選べます。

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
EFで留学すれば、語学力アップは保証つきです!
それに、事前に語学力測定を行い、レベルに合ったクラスで学べます。

EFオリジナルの教材と、専門の訓練を受けた講師陣の講義、オンライン学習を組み合わせたプログラムは、その期間内で最大の効果を得られるよう設計されていますよ。
そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
EFでは、充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティを提供しています。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティに参加できますよ。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてください。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきだよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウいレオタードを身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたくしが顔を出す

『面白い新しい古代日本史』サイトも覗いてね。

あたくしが、このサイトで

マスコットギャルを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンと小百合さん PART 1

2007-11-24 16:20:57 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
ロマンと小百合さん





おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのですわよ。

ええっ?

今日はどういう質問をするのかって。。。?

まだ釈然としない事が

あるのでござ~♪~ますわよ。

デンマンさんが小学生の時に覗き見た

白いドレスを着た貴婦人ねぇ、

どう見ても結婚式の時に着るようなドレスでしょう?

なぜ、白いドレスを着ていたのでしょうか?

その事が気になっていたのでござ~♪~ますわよ。

そう言う訳で、あたくし、デンマンさんに

また、お尋ねてしてみますわぁ~。




卑弥子さん。。。、それほど白いドレスが気になるのですか?

あ~♪~ら、デンマンさん、居たのですわねぇ~。どこに隠れていたのでござ~♪~ますか?

隠れていませんよ。卑弥子さんが白いドレスにこだわっているので、また出てきたのですよ。

トップの写真の中に小百合さんが白いワンピースを着て写っていますけれど、白いテーブルにデンマンさんと仲良く腰掛けてお話したのですか?



そうですよ。こうして楽しく、うきうきしながら僕は小百合さんとお話したのですよ。

それで、なぜ、デンマンさんが小学生の時に見た貴婦人は結婚式でもないのに、結婚式の時に着るような白いドレスを着ていたのですか?

確かに、普段、着るようなものじゃないですよね。



それで、貴婦人は一人っきりで居たのですか?

実は、少なくとも二人居たのですよ。相手は同じ年頃の男の人でしたよ。二人はテーブルに腰掛けてコーヒーか紅茶を飲んでいたのですよ。

他にも人が居たのですか?

テーブルに座っていたのは二人だけでした。でも、ちょっと離れたところに人が居たようにも記憶しているのですよ。

一体何をしていたのですか?

だから、僕と小百合さんが大仏を見ながら、いろいろと取り留めの無い話をしていたように、そのカップルもお互いに気心が知れているように気兼ねなく楽しそうに話をしているように見えましたよ。

ただ無駄話をしていただけでしょうか?

なぜ、あのような白いドレスを着て周りの世界とはあまりにもちがった“外国”でお茶を飲みながら談話していたのか?僕にだって、なぜなのか断言できませんよ。想像を膨らませる以外には答えようが無いですね。

デンマンさんはどう思われるのですか?

僕は“最後の晩餐”ならぬ、“最後の茶会”だったのではないだろうか?今、考えてみると、そのように思えるのですよ。つまり、華麗で豊かな時代が終わったのですよ。行田の足袋産業は斜陽化していた。すでに繁栄の時代の終焉は見えていたのですよ。その女性は30代の半ばだったかもしれません。一緒に居た男性は夫だったかも知れません。二人はハネムーンにパリに行ったのかもしれません。



女性は、パリで着たドレスを出してきて身につけたのかもしれませんよ。工場も邸宅も人手に渡ってしまった。それで最後の茶会を夫と二人で楽しんでいたのかもしれません。

でも、その邸宅は、いわば風雨に晒されて朽ち果てるような佇(たたず)まいだったのでござ~♪~ましょう?

そうですよ。工場は操業していなくて、廃業に追い込まれていたようです。大きな門もペンキがはげて、かなり傷(いた)み始めていましたよ。でもね、二人の思い出の中では、真新しい邸宅のままだったかもしれませんよ。

もしかして、その二人は幽霊なのでは。。。?

まさかぁ~。。。僕は学校が終えてから通りがかりに覗いたのだから午後3時半か4時ごろでしたよ。晴れ渡っていて、雲もほとんど無くイイ天気でした。芝生の色が鮮やかに記憶に残っていますよ。第一、幽霊だったら、足が無いでしょう?僕の見たその二人には足がちゃんとありましたよ。だいたい幽霊ならば、晴れ渡った昼下がりに出てきませんよ。

それで。。。男の人はどのような服装をしていたのでござ~♪~ますか?

それが。。。やっぱり普段着ではないのですよ。タキシードのようなパシッと決めた服装をしていましたよ。とにかく、アメリカ映画の中でしか見かけないようなカップルでしたよ。その前にも後にも、行田では見たこと無いような、とびっきりハイカラな格好をしていましたよ。

もしかして、デンマンさんが夢を見て。。。その夢を現実と混同していたのではないですか?

もし夢ならば、20年も30年も記憶に残りませんよ。あの鋳鉄(ちゅうてつ)でできた白いテーブルと白い椅子ね。。。これが、とにかく印象的に僕の脳裏に焼きついたのですよ。

そんなモノがですか?

卑弥子さんは、“そんなモノ”と言うけれど、当時小学生の僕は『名犬ラッシー』にハマっていたのですよ。


『名犬ラッシー』



ラッシーは、元来は、イギリス系アメリカ人の作家であるエリック・ナイト(Eric Kngiht 1897-1943)が創造し、短編として、1938年のサタデー・イブニング・ポスト紙上で掲載された話「名犬ラッシー 家路 Lassie Come-Home」の主人公である。
1940年には単行本の小説として出版された。

ナイトのオリジナルの話では、英国ヨークシャーに住む幼い少年が、類い希な美しさと気高さを持ったラフコリーを所有していたが、少年の一家が経済的な困窮に直面したとき、やむをえず、ラッシーを金持ちの貴族に売却した。
少年と犬は別離を悲しみ、わけても新しい所有者が、自分の領地のあるスコットランドへと、何百マイルもの彼方にラッシーを連れて行ったため、悲しみはいやましに増大した。
しかしラッシーは、コリーの持つ本能と勇気で逃げだし、小説は、ラッシーが故郷へと、彼女の愛する少年のいる土地へと、家路を辿る苦難の旅を描いている。

1954年-1974年には、アメリカでTVドラマ・シリーズとして製作され、放映された。
このドラマは、日本では、「名犬ラッシー」として、1957年11月3日 - 1966年4月23日、TBS系列で放映された。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


庭にある洒落(しゃれ)た鋳鉄製の白いテーブルと白い椅子は『名犬ラッシー』の中でしか見たことが無かったのですよ。言わばそれは僕にとってアメリカを象徴しているようなものだった。それが、大きな門の隙間から覗いた向こう側の庭にあった。そこにアメリカを覗き込んだような驚きでしたよ。ショックと言った方が的確かもしれませんよ。それほど衝撃的に小学生だった僕のオツムのスクリーンに焼きついてしまったのですよ。

それほど衝撃的だったのですか?

そうですよ。アメリカは僕にとってテレビの中の世界だった。言わば夢の世界だった。その夢の世界が大きな門の向こう側にあった。僕が知らずに毎日通っていた道の傍らに別世界があったのですよ。

どれぐらい覗いていたのですか?

どんなに長くても5分以上は覗いていませんでしたよ。

カップルが居たのは門からすぐ近くだったのですか?

門から20メートルほど離れていましたね。

デンマンさんが覗いていることは気づかれなかったのですか?

気づいている様子は全く無かったですね。楽しそうに夢中になって会話している様子でしたよ。

今でもその場所はあるのでござ~♪~ますか?

もう、20年近く前にその場所は取り壊されて新しい建物が建っていますよ。

行田のどの辺にあったのでござ~♪~ますか?



本町通りにあったのですよ。この上の地図だと125号が本町通りです。僕が小学校の頃の面影はほとんど無くなってしまいました。“徳樹庵(とくじゅあん)”という居酒屋がありますが、ここにあったと思うのですよ。



今は居酒屋になっていますが10年ぐらい前は、この店は洋食屋だった。まだ親父が生きていた頃で、僕が帰省した時には家族でこの店に食べに行ったものですよ。タバスコが食卓にあって、親父が“こういう物は初めて見るなぁ~”と言って興味深そうにカレーに振りかけて食べていたことがあった。今、思い出しましたよ。



面白いお父さんでしたのね?ところでパスタのお店は、上の地図ではどこにあるのでござ~♪~ますの?

大長寺の隣に赤い丸がつけてあるでしょう?ここがパスタの店ですよ。







大仏からすぐ近くでござ~♪~ますの?

すぐですよ。ほんの目と鼻の先ですよ。去年の11月、この大仏の前に初めて白いテーブルと椅子を見たとき、小学生だった時のあの衝撃が再び僕のオツムに蘇(よみがえ)ったのですよ。僕の実家はこの大仏を目指してやってくればすぐに分かりますからね、それで小百合さんにメールを書くときに僕は“ロマン・スポット”の事を書いたのですよ。



Re: 10月22日 大仏のロマン・スポット
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp
Date:Sun, 21 Oct 2007 7:16 pm


早いですねぇ~
。。。と言う僕も日本に来てから、たいてい6時半に目が覚めてしまうのですよ。
それで、もう一眠りと思って起き出すのが8時半から9時です。
今日は8時半に起き出して、NHKの朝の“おはよう日本”を見ながらゆっくりと朝食をとって。。。
もちろん、すべて自分で用意して食べますよ。

味噌汁は、お袋が夜寝る前に作るのです。
大体、できたものを温めて食べますね。
あるいは鮭やタラコ、メンタイコをチンして食べます。

そういえば、今思い出しましたが、日本へ来てからまだ納豆を食べていませんでしたよ。
明日の朝、食べようと思います。(^ー^*) 

では、小百合さんからのメールをお待ちします。



今度お目にかかる時には、ぜひ小百合さんを大仏のロマン・スポットにご案内しようと思いますよ。
お昼ごろ、昼ごはんを食べずにやってきてください。
でも、期待しすぎないように。。。
小百合さんにとっては、つまらないかもしれません。。。

by デンマン

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。


このメールの中で書いた“大仏のロマン・スポット”こそ、僕にとって小学生の頃見た白いテーブルと白いドレスの女性を思い起こさせるロマンあふれるスポットなのですよ。



分かるでしょう?この白いドレスの女性がありありと思い出されてきたのですよ。当然の事ですが、上のメールを書いているとき、僕のオツムの中で白いドレスの女性が小百合さんへと変身していったのですよ。



そうして僕はこのロマン・スポットで小百合さんと会うことになったと言う訳ですよ。うへへへへ。。。



それで。。。それでぇ~、。。。デンマンさんは小百合さんと。。。、あのォ~。。。この2つの椅子に。。。あのォ~。。。仲良く。。。仲良く腰掛けたのですかぁ~? そうやって。。。そうやって。。。恋人同士のように、年甲斐もなく若返って楽しい時間をすごしたのでござ~♪~ますか?

ん?。。。年甲斐もなく若返ったぁ~。。。? それは。。。それは、余計なことでしょう?

余計な事ではござ~♪~ませんわ。 つまり。。。つまり。。。デンマンさんが妄想していたロマンの中に小百合さんを押し込めたのですわねぇ~?

やだなあああぁ~。。。僕は。。。僕は、別にロマンを妄想していたのではありませんよゥ。実際に30年前に起こった事なのですよ。僕は、はっきりとこの目で見たのですよ。

でも。。。でも。。。デンマンさんは白いドレスの女性の代わりに小百合さんをそのロマンの中に押し込めて、大仏の前の白い椅子とテーブルに置き換えて、ロマンを実現しようとしたのですわぁ~。

ちょっと。。。ちょっと。。。卑弥子さん!。。。あなたは、なぜかムキになっていますよねぇ。。。どういう訳ですかア?。。。そんなに感情的にならないでくださいよゥ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンと小百合さん PART 2

2007-11-24 16:19:50 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


だってぇ~~。。。身近にあたくしという女が居るではありませんかぁ~?あたくしを古代日本史サイトの案内役として、さんざこき使っておきながら、このようなロマン・スポットには、あたくしは一度も連れて来てもらえませんでしたわぁ~。 んもお~~。。。あたくしは。。。あたくしはデンマンさんのために、この4年間と言うもの一生懸命にお手伝いしていたのですわア。そのあたくしを差し置いて小百合さんをロマン・スポットにお連れした事がどうしてもあたくしには納得がゆかないのでござ~♪~ますわあああぁ~~

それは卑弥子さんの僻(ひが)みと言うものですよゥ。



卑弥子さんは平安時代に生まれ育ったのですよ。そういう人が十二単を着て白いテーブルと白い椅子の前に現れたら絶対に可笑しいのですよ。笑われちゃいますよゥ。時代錯誤もはなはだしいのですよゥ。良~く上の写真を見てくださいよゥ。どのような教科書を見ても、このような写真は掲載が許可されないのですよ。分かりますか、卑弥子さん。。。?僕は卑弥子さんを差別している訳じゃないのですよ。。。白いテーブルと白い椅子は小百合さんだから似合うのですよ。卑弥子さんはやっぱり桜が散る桜の園に出てくるのが時代的にも最もふさわしいのですよ。



どうですか、卑弥子さん。。。?。。。やっぱり、この方が卑弥子さんにはすっご~♪~く良く似合っているでしょう?

でも。。。でも。。。あたくしだって。。。たまにはロマンチックになりたいのでござ~♪~ますわア~。デンマンさんは、いつもいつもお手伝いしているあたくしではなく、小百合さんとロマン・スポットでラブラブに楽しんだのですわぁ~。

でもねぇ~、十二単と白いテーブルと白い椅子は絶対に似合わないのですよ。

だったら。。。だったら。。。あたくし。。。この際。。。あのォ~~ボインで登場しますわよゥ。
 
 
たらぁ~♪~



どうですか、デンマンさん。。。? これならば。。。これならば、問題ないでしょう? 現在でも通用すると思いますわあああぁ~

ダメですよゥ。。。やっぱり、ダメですよゥ。

どうしてでござ~♪~ますか? デンマンさんはあたくしのボインが素敵だとおっしゃったじゃござ~♪~ませんかア~?

そ。。。そ。。。それは。。。なんですよゥ。。。あのォ~。。。ボインが好きか嫌いかの問題じゃないんですよ。

。。。んで、何が問題なのでござ~♪~ますかア~?

チョー進みすぎていますよゥ。。。これでは、20年先取りしていますよ。こういう姿で大仏の前に現れたら、大仏さんが迷惑するでしょう?そのぐらいのことは理知的な卑弥子さんならば分かりますよねぇ~?

でも、あたくしだって、ロマン・スポットでラブラブに楽しみたいのでござ~♪~ますわあああぁ~

だから、僕は卑弥子さんをロマン・スポットに連れてゆきましたよ。

いいえ。。。、一度もデンマンさんはあたくしを連れて行きませんでしたわ。あたくしは、まだ行田の大仏を見ていませんわ。

僕は大仏のロマン・スポットだとは言ってませんよ。

。。。んで、デンマンさんのおっしゃるロマン・スポットとは一体どこでござ~♪~ますか?

だから、箱根の強羅(ごうら)温泉ですよ。



僕は卑弥子さんと箱根の芦ノ湖も見たし。。。富士山がきれいに見えましたよねぇ~



箱根の郷土料理の「ワカサギの御前揚げ」も卑弥子さんと一緒に食べましたよ。芦ノ湖のワカサギは天皇家にも献上される箱根の味です。厳選されたワカサギとヒレ肉、季節の野菜を自分で揚げながら食べる。箱根の醍醐味ですよね。卑弥子さんも満足して、すべて平(たい)らげたでしょう?大満足したと言ってましたよね?





それに、こうして僕と卑弥子さんは強羅温泉で一緒に仲良く露天風呂に入ったでしょう。。。 40分貸切で二人でラブラブで楽しんだでしょう?

でも。。。でも。。。楽しかったのはここまででしたわぁ。デンマンさんと裸のお付き合いをさせていただきましたが、親しくしていただいたのは露天風呂に入るまでの事でしたわぁ~。

そんなことは無いでしょう。。。今だって、こうして親しく語り合っているではないですかぁ~。

ええ。。。でも。。。でも。。。あたくしの繊細な女心にデンマンさんは痛々しいまでの楔(くさび)を打ち込んだのですわ。

ん。。。? 楔を打ち込んだぁ~。。。?

そうですわぁ。 芦ノ湖から見た富士山は素晴しかったですわ。箱根の郷土料理もメチャ素敵でしたわぁ~。強羅の露天風呂も素晴しかったでござ~♪~ます。あたくしは本当に楽しかったのですわぁ。

そうですよ。。。そうですよ。。。いい思い出ができたと卑弥子さんも喜んでいましたよね。

ええ。。。ええ。。。そうでござ~♪~ますわ。でも、あたくしは、お風呂から上がってさっぱり、のんびりした後で、デンマンさんと枕を並べて寝物語をしようとウキウキワクワクしていたのでござ~♪~ますわぁ~。

ん。。。?。。。僕と。。。僕と寝物語をしようと。。。ウキウキワクワクしていたのですかぁ?

そうですわア。そうしたら、んもお~~。。。デンマンさんは繊細なあたくしの女心を踏みにじったのでござ~♪~ますわぁ。

ん。。。? 僕が。。。この僕が。。。卑弥子さんの繊細な女心を傷つけたと言うのですか?

そうですわア。

一体、この僕が何をしたと言うのですか?

あたくしのお布団とデンマンさんのお布団の間に“ついたて”を立てましたやんかあああぁ~

また、その話ですかぁ~? やんなっちゃうなあああぁ~。。。同じ事を何度も何度も言わないでくださいよゥ。



何度も何度も同じ事を言ってませんてばああああああああぁ~~ んもお~~


【卑弥子の独り言】

腹が立つじゃありませんかあああぁ~
対話があれほど重要だと言っていたくせに、
ご自分からウェブカムをきって、また逃げてしまったのですわよォ~。んもお~~

まったく腹立たしいったらありゃしないのだからア~。
もうこうなったら、2晩でも3晩でも不貞寝して過ごしますわ。
その後で、イタリアンレストランでパスタを3皿ぐらい、やけ喰いしますわぁ~。
では、不貞寝から覚めた後で、またあなたにお目にかかりますわねぇ~♪~。

それまで、ごめんあそばせぇ~~。

( ̄Д ̄;)




ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようでござ~♪~ますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんとあたくしの対話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



どうよ、これ。。。?

おサルさんばかりじゃなく、

人間にもこういう人が居るのよねぇ~

見えているのに、見ない人とかぁ~

見て見ない振りをする人とかぁ~

あなたの身の回りにも居るでしょう?

うふふふふ。。。

この漫画を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋

2007-11-24 16:18:23 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
読書の秋



こんにちは。みゆきです。
お元気ですか?
寒くなってきましたわね。
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

秋の夜長ですが、これから真冬に向かって、ますます夜が長くなってゆきます。
たまにはパソコンから離れて本でも読んでみたらいかがですか?
ええっ?面白そうな本でもあるのかって。。。?

ありますわ。
でも、あなたの性格や、あなたの興味の向かうところに応じて、あなたの読みたい本は私とは異なってきますよね。
今日は、あなたのためにお薦めのジャンルを診断します。

ええっ?そういう事ができるのかって。。。?
それが、できるのですわよ。

読書とは全く関係ない質問をあなたにします。
ちょっと馬鹿ばかしいと思うかもしれませんが、
半分、お遊びのつもりで答えてくださいね。

では、質問ですよ。
フランスから日本に初出店したという噂のケーキ屋さんがあるので、あなたも出かけることにしました。
ニュースで報道されたのでかなりの人がケーキ屋さんの前に並んでいます。
おいしそうなケーキもショーケースにたくさん並んでいます。





どれもおいしそうですが、あなたはモンブランを食べる事に決めました。
やっとテーブルについて一口食べました。
さて、そのお味の感想は。。。?

直感的にあなたの口を出る言葉を次の中から選んでみてください。

A: 噂どおりの美味しさで感動!

B: 並んで食べる程かしら?

C: 美味しいけどカロリー高そう
   
D: 並ばないで食べられるといいのに



どうですか?
選びましたか?
では、診断にまいります。


○ Aを選んだあなたは 【環境問題の本】 が最適です。
  「噂どおりで感動!」を選んだあなたは、自然に関する興味が強い人です。
  なので、環境問題などをテーマにしたノンフィクションの本がおすすめです。

■ 『あなたが読みたくなる環境の本』




○ Bを選んだあなたは 【ファッション雑誌】 か 【インテリア雑誌】 がふさわしいと思います。
  「並んで食べる程かしら?」を選んだあなたは、おしゃれで流行に敏感な人です。
  そう言う訳で、この秋のファッション情報や、インテリアの雑誌がおすすめです。

■ 『あなたが読みたくなるファッション & インテリア雑誌』




○ Cを選んだあなたは 【料理本】 が読みたくなると思います。
  「カロリー高そう」を選んだあなたは、健康にとても気を遣っている人です。
  だから、流行りのスローフードや、マクロビオティックなどの料理本がおすすめです。

■ 『あなたが読みたくなる料理の本』




○ Dを選んだあなたは 【ホテル紹介の旅行雑誌】 がいいと思います。
  「並ばなければいいのに」を選んだあなたは、普段の生活にうるおいが欲しい人です。
  なので、優雅な海外のホテルを紹介している旅行雑誌がおすすめです。

■ 『あなたが読みたくなるホテル選び & 旅行の本』


ええっ?本もいいけれど、じっとしているのがつまらないの?
だったら旅をしたらいいわよ。
日本で旅をするのは高くつくんですよねぇ~。

でもね、日本にだって、安いところもあるのよ。
あなたにも、おせ~♪~てあげるわね。
お得で、しかも快適な旅館やホテルを探すのだったら次のリンクをクリックして探してみてくださいね。

『探してみれば、まだまだ安くてお得な旅館やホテルがあるものです!』

パブリック会員は無料で登録できて、
しかも、びっくりするほど安く泊れます。
あなたもちょっと覗いてみれば分かりますわ。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『英語のここが分からない、易しく教えて掲示板』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも平安の昔に戻って

懐かしい京都に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

京都の訛りが懐かしいわあああ~~

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?そんな事はどうでもいいから、

何か面白い話をしろ!

あなたは、そのような事をあたくしに

強要するのでござ~♪~ますかぁ?

分かりましたわぁ~。

では、あなたのために、メチャ面白いサイトをご紹介しますわ。

あたくしがマスコットギャルをやっている

『面白い新しい古代日本史』サイトでござ~♪~ますわ。

面白い記事がたくさんありますことよ。

ええっ?日本史以外にはないのかって。。。?

あなたは、いろいろと口うるさいのですわね。

だったらこれはどうよ?



ええっ?何かって。。。?

あたくしのおトイレざ~♪~ますわよ。

おほほほほ。。。

どう?絶対に読みたくなってきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『平助さんが卑弥子さんに恋をしたのがウンのつき』

絶対に面白いのだから読んでね。

あなたが面白いものって言ったから紹介するのよ。

生返事して、ごまかそうとしちゃあダメよ。

お願いだから読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心と無責任大国日本 PART 1

2007-11-23 09:55:19 | 病める日本・高齢化社会

   
愛国心と無責任大国日本

 
 







不安と焦燥感と寂しさ





2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

by レンゲ






『事故死するみたいなことが書いてあって。。。』より




デンマンの独り言





美香さんもレンゲさんのように
死ぬことを何度も考えていた。

美香さんの家庭が
崩壊しているのではないか?
そう思って僕はこれまでに
ネットでかなり調べました。

でも、その事を裏付けるような
事実を見つけることが
できませんでしたよ。

でもね、レンゲさんと同じように
美香さんも家庭で両親から
愛を受けていたという実感が
得られていなかったのではないか?
僕はそう思えて仕方がないんですよ。

僕がこれまでに美香さんの記事を
読んで感じたのは、
美香さんがレンゲさんと同じように
境界性人格障害を患っているように
思えたんですよ。

対人関係が不安定だ。
これはレンゲさんとも共通することですよ。
美香さんは20歳から31歳までに
少なくとも2度の結婚と離婚をしている。

放火する前に付き合っていた消防士が
記事で調べる限り最初のボーイフレンドですよ。
美香さんの長男の諒介ちゃんを殺した時、
美香さんは内縁の夫と暮らしていた。
当時、出稼ぎに行っていたようで留守だった。
詳しいことは次の記事
を読んでください。

『愛が乏しい無責任大国日本(2007年11月17日)』

つまり、美香さんは内縁の夫が
居たにもかかわらず
畠山容疑者と付き合っていた。
この人は記事で調べる限り5人目の男ですよ。
いわば美香さんと畠山容疑者は
“不倫関係”だったわけです。

その“不倫相手”と一緒に
美香さんは諒介ちゃんを虐待して、
挙句の果てに殺してしまった。

どうして対人関係が不安定に
なってしまうのか?

寂しいと感じてしまうからですよね。
つまり、寂しいから相手を求める。
ところがその相手が居るにもかかわらず
寂しさを解消することができない。

畠山容疑者に捨てられると予感した時、
美香さんは諒介ちゃんを殺した。
当時、美香さんには内縁の夫が居た。
でも、寂しさは消えなかった。
畠山容疑者にすがりつく他なかった。
そのために諒介ちゃんを殺した。

これは心の病気以外の何モノでもないですよね。
母親が自分の命を犠牲にしてまで
我が子を守ろうとする生物界の鉄則を
美香さんは破っている。
人間だけができる犯行ですよ。
人間だけが感じる寂しさ。
その寂しさから逃れるために、
美香さんは犯行を犯した。
つまり、人間の心の病ですよ。

レンゲさんが感じた寂しさと
美香さんが感じた寂しさは
同じものです。

ここだけの話ですけれどね、
僕は間違いなく美香さんが
境界性人格障害者だと信じていますよ。
僕にとって、この事は分かりきっている。
しかし、どの記事を読んでも
心の病について深く掘り下げた事を
書いている人が居ませんよね。

なぜ、美香さんが諒介ちゃんを殺したのか?
生物界で親が子を殺すことは
本能に反することですよね。
なぜ、そうなってしまったのか?
美香さんが崩壊家庭に
育ったとしか思いようがない。

でも、報道記事を読むと、
この事について書いている記者が
居ないんですよね。
日本のジャーナリストの質を
疑わないわけにはゆきません。

あなたは、どう思いますか?




デンマンさんは、あたしと美香さんが命を粗末にしていると考えているのですか?

レンゲさんは、自分でも分かっているのですね?

分かっているのではありませんわ。デンマンさんに尋ねているのです。

尋ねていると言っても、レンゲさんが自分から“命を粗末にしている”と言っているでしょう?

デンマンさんが上の独り言の中で、そうおっしゃったからですわ。

しかし、レンゲさんに思い当たる事がなかったら、僕にそのような質問をしないでしょう?

デンマンさん。。。、そのような詮索はどうでもよいことですわ。あたしの質問に答えてくださいな。

レンゲさんは“死にたい。死にたい”とよく口にする。希死念慮(きしねんりょ)に囚(とら)われてしまう。そういう時に書いた手記が上で引用したレンゲさんの手記ですよ。 「死」について深く考え、「死」に希望を見いだしてしまう。生きることに目的を持てない人がそのような状態に追い込まれてしまう。 思春期で気持ちが不安定な時とか、不安や苦悩で落ち込んでいる時とか、ウツの症状として現れる。レンゲさん、思い当たることがあるでしょう?

そういう事って誰にでもあるでしょう?

ありませんよ。少なくとも僕にはない。遣(や)り残した事が多くて死にたいなんて、これまでに一度も思ったことがありませんよ。

まさか。。。?

本当に死にたいなんて僕は考えたことはありませんよ。

デンマンさんは死について考えたこともないのですか?

もちろん、死ぬことってどういうことなのか?身近な人の死に出会えば、死を考えてみたことはありますよ。しかしね、死にたいと思った事はありませんよ。

あたしも死ぬ事だけを考えているわけではありませんわ。



ますます寂しさが

つのってくる。





2004-09-03 21:39

わたしは拒否なんてしてない。
でも、わたしの世界の中で、
わたしは拒否されている。

悔やまれることばかり。
でも、自分がやらかしたこと。
ごめんなさい。
わたしが迷惑を
かけてしまった人。
ごめんなさい。

不思議なことに、
希死念慮はわいてきていない。
それだけが不思議。
というよりは、逃げ道がない。
明日が来ませんように。

by レンゲ




『裸でごめんね (2006年9月2日)』より


確かにね、上の手記を読むとレンゲさんが死ぬことばかりを考えているわけじゃない、という事が分かりますよ。でもね、この逃げ道がない状況に追い込まれ、明日が来ませんように、と祈るレンゲさんは、やがて寂しくなってゆき希死念慮に囚われてしまう。そうやって書いたのが上の『不安と焦燥感と寂しさ』という手記ですよ。

。。。で、我が子の諒介ちゃんを殺してしまった美香さんも希死念慮にかられていた、とデンマンさんはおっしゃるのですか?

僕はそう思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心と無責任大国日本 PART 2

2007-11-23 09:54:12 | 病める日本・高齢化社会




死に向かって4時間





「おめ、なんぼまた、神経たかりだな!」 
(訳:あんたは、本当に神経が細かいね)

この「神経たかり」という方言を出して、
美香さんの事を説明してくれたのは、
彼女の一度めの入籍・男性Cさんの母親。

「美香さんが来たのは、
日中は毎日屋根の雪降ろしを
しなければならない季節でした。
私の夫は出稼ぎ中で、
息子は勤めに出ていたから、
昼間は美香さんと二人。

でも、あまり私のそばには
寄ってきませんでした。
美香さんはこちらで言う
『神経たかり』でした。
ストレスが溜まると、
カ-ッと爆発するという意味です。

それを発散させるためか、
美香さんはフラッと
いなくなることがよくありました。
何キロも離れた二つ下の集落まで
缶ジュースを買いに歩いていったり、
気がついたら産婦人科の病院に
入院していたということも二度ありました」

しかし、息子の嫁が知らないうちに
フラッといなくなって、
気がついたら産婦人科に入院していた
というのは、心配どころではないだろう。
家に爆弾を抱えているようなものである。

美香を案じたCさんの母親が
車の鍵を隠したら、
こんな出来事がおこったという。

「美香さんが二階の部屋で、
箪笥に向かって延々と
話しかけていたんです。
『オレなんか
死んでしまえばいいんだ』と。

実に4時間に及びました。
心配で部屋の外で見張っていました。
この時、初めて息子が
美香さんを叱ったんです。」

箪笥に向かって延々と
4時間話しかける嫁・・・
それも「死」という単語が
話しの中に入っている。

これはホラー映画より怖い。

今から十年前に
進藤美香が起こした事件も怖い。
1996年の5月15日の朝。
交際相手から別れ話を
切り出された美香さんは、
その日、立て続けに五箇所に
火を放ち逮捕されている。
20歳の時のこと。

「火をつければ
 相手の気が引けると思った」
焼身自殺を図って
相手を振り向かせるつもりだった」
犯行の動機をこう語ったという。




『4歳児殺害の進藤美香の怖さ』より


美香さんはこうして死ぬことを考えた事もある。実際に死のうと思って放火した事もある。

でも、美香さんは死にませんでしたわ。

確かに美香さんは死ななかった。レンゲさんが死ぬことを考えていながら死ななかった事と同じですよ。でも、美香さんの場合は“死ぬつもり”が分身である我が子に向かってしまった。生物界の鉄則に従うならば、母親は我が身を犠牲にしてまで我が子を守るものですよ。ところが美香さんの場合には心が病んでいるために、我が子を殺してまでも我が身を守った。畠山容疑者の関係を続けるために我が子を殺してしまった。“寂しさの中で心が壊れて”しまったんですよ。僕はそう見ていますよ。

あたしに、もし子供が居たら、あたしも美香さんと同じような事をするとデンマンさんは考えているのですか?

そうですよ。しかし、知能指数140の知的なレンゲさんはオツムの中でこの事を察している。そのような訳で、レンゲさんには結婚することへの不安、家庭を持つことへの不安、子供を作ることへの不安がある。僕には、そう思えるのですよ。

。。。で、どうしてタイトルに愛国心を入れたのですか?

つまりね、イジメによる自殺も含めて、命の大切さを考えていない子供や大人が最近の日本には多すぎますよ。

つまり、愛国心よりも命の大切さのほうが重要だとおっしゃるのですか?

そうですよ。政府は愛国心を教育基本法の中に入れているけれど、それよりも命の大切さの方が重要ですよ。動物界を見るとね、命の大切さが本能的にオツムの中に組み込まれているのがよく分かりますよ。だから、ワンちゃんでもニャンニャンでも自殺をしませんよね。しかも子供を産んだワンちゃんの母親に近づくと、我が子を守るために見知らぬ人が近寄ると歯をむき出しにして子供を守ろうとしますよ。このような時だけ動物の母親は我が身を犠牲にするものですよ。ところが、最近の日本人の母親には、美香さんのように、この母性本能が無くなってしまっている。これは心の病としか考えられないんですよね。母性本能が無くなるほど心が病んでしまっている。

イジメによる自殺も、日本人が年間に3万人以上自殺するということも、命の大切さを考えていない人が日本人の中に多くなっている、と言う事ですか?

そうですよ。自殺者が多いと言う事は社会が病んでいると言う事ですよ。社会が病んでいると言う事は、心を病んでいる人がその社会の中にたくさん居るということですよね。その表れが、イジメによる自殺者の増加であり、自殺者年間3万人以上という数字に表れているわけですよね。レンゲさん、。。。そう思いませんか?

それで、デンマンさんは、どうしたら良いと思っているのですか?

駄目な日本の政治家が日本社会が病んでいる事をもっと真面目に考えてみるべきなんですよね。日本が病んでいる事を痛切に感じて日本のために、もっと温かみのある人間の血が通っている政治をすべきですよ。ところが現実はそうなってない。日本の政治家の愚かさと無責任さを目の当たりにして僕は悲しいですよ。本当に日本のためを思って政治をやっている政治家が少なすぎる。

たとえば。。。?

政治に利用しようとする利己主義に凝り固まった悪徳政治家が教育基本法の中に“愛国心”を盛り込んでいる。

デンマンさんは、愛国心を法律の中に盛り込む事がいけない事だとおっしゃるのですか?

違いますよ。僕は愛国心は“両刃の剣”だと思っていますよ。


両刃の剣(りょうばのけん)

諸刃の剣(もろばのつるぎ)


両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから
一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。




分かるでしょう?愛国心はふるさとを思うような心ですよね。誰だって自分の生まれた国を懐かしむ気持ちは持っているものですよ。僕は海外で暮らしている期間が人生の半分以上を占めている。つまり、僕は日本人であるよりも国際人なんですよ。でもね、オリンピックやスポーツ競技会で日の丸の旗が揚(あ)がるのを見ると、どこの国の旗が揚がるよりうれしいですよ。自分が日本で生まれた事、日本人である事の誇りを感じますよね。しかし、狂信的な愛国心を植えつけると、排他主義に陥(おちい)ってしまう。つまり、自民族を最上と考えて他民族を排斥する。太平洋戦争時代の日本の愛国教育になってしまう。鬼畜米英。アメリカ人と英国人は犬畜生よりも劣る人間だと教え込まれた。駄目な政治家が主張して教育基本法に盛り込もうとしている現在の日本の“愛国心”は太平洋戦争時代に教え込もうとした“鬼畜米英精神”と良く似ている。

どういうところが似ているのですか?

つまり、政治家が自分たちの都合のいいような愛国心を基本法の中に盛り込もうとしているんですよ。

どういうことですか?

太平洋戦争時代の軍人政治家が戦争に勝つために帝国日本の臣民に教え込んだ“大和魂”や“鬼畜米英”と大して変わりがないんですよ。

そうでしょうか?

早い話が、福島県、和歌山県、宮崎県で行われている知事を含めた談合事件。知事が本当に県民の為に政治を行おうとする気持ちが強ければ、談合事件など起こさないはずですよ。しかし、知事が県民の誰よりも自分勝手ですよ。自分の事しか考えていない。県民のために良い政治を行おうと考えていない何よりの証拠ですよ。ほんの一握りの支持者のために談合する。政治家として失格ですよ。心から国を愛しているのなら、本当の意味の愛国心を持っているならば、国民のための政治をやれるはずですよ。ところが自分のため、一部の支持者のための政治になっている。だから談合事件が起こってしまう。国会議員にも、日本国民のために真剣に良い政治をやろうとしている政治家が極めて少ない。

そうでしょうか?

そうですよ。本来、現実に即していない時代遅れの年金制度を見直して適正な年金制度を作らねばならない政治家が、掛け金をごまかして払わない。本当に日本国民のために政治をやろうと思っていたなら、年金の掛け金をごまかして払わないなんて、とてもできませんよ。国民の信頼を裏切っていることですよ。それほど金が大切で金をためたいのなら政治家など辞めて実業家になって金を儲けるべきですよ。

。。。で、その事と愛国心がどのように関係しているとデンマンさんはおっしゃるのですか?

“愛国心”といえば聞こえがいいけれど、政治家が政治をやり易くするために“個性のない日本人”を作るための精神教育をしようとしているんですよ。つまりね、政治家の言う事やお役人の言う事を素直に聞いてくれる日本人を作ろうとしているんですよ。“鬼畜米英”ほどあからさまなスローガンではない。しかし、安部政権が盛り込もうとしている“愛国心”には“両刃”がある事を肝に銘じて考えてみる必要がありますよ。

そのような危険があるのですか?

そうですよ。小泉純ちゃんは国民の人気があったので5年の政権を維持できた。ところが安部さんには純ちゃんほどの人気はない。その分だけ巧妙に政治をやらざるを得ない。

たとえば。。。?

僕は去年(2006年)の10月22日に『表現の自由がなくなったら?』という記事を書いたんですよ。この中で安部さんと現在、自民党の政務調査会長をやっている中川昭一・衆議院議員が表現の自由、言論の自由、報道の自由を制限して政治をやり易くしようとしている事について触れました。詳しい事はその記事を読んでみてください。これを読めば、この二人が巧妙に“裏工作し(圧力をかけ)”ている姿が見えてきますよ。

教育基本法の中に愛国心を盛り込むのも、それと同じように自民党政権が政治をやり易くするためだとデンマンさんはおっしゃるのですか?

その通りですよ。巧妙ですよ。愛国心という美辞麗句にごまかされないようにする必要がありますよ。

でも、あたしは日本人に愛国心は必要だと思いますわ。

もちろん、僕だってそう思っていますよ。しかし、愛国心というのは教えるものではありませんよ。政治と教育がしっかりとなされているならば、自然と身につくものですよ。僕自身は、学校で愛国心を教わりませんでした。でもね、僕はちゃんと愛国心を持っていますよ。今のように腐った政治家に任せていたら日本はますます駄目になる。僕は愛国心を持って日本が今よりも幸せで住み良い社会になって欲しいと思っている。そのような理由で僕はこうしてブログで情報を発信していますよ。ところが、政府は政治の手段として愛国心を教育基本法に盛り込もうとしている。だから強行採決までしようとした。衆議院の委員会では野党の議員がすべて欠席した。それにもかかわらず強行採決して衆議院を通過させた。このようなやり方は一党独裁ですべてを決めてしまう北朝鮮のやり方と変わりがない。こんな事をしていたら来年の衆議院選挙で自民党は大敗しますよ。この愚かさにやっと気づいた自民党は参議院ではこの愚行を取り止めて野党議員も委員会の質疑に参加するように促して、やっと正常な質疑がなされるようになった。

あたし、知りませんでしたわ。

駄目な政治家は“愛国心”と言いながら、まったく国を愛していない政治をしていたんですよ。

そうでしょうか?

そうですよ。野党議員がすべて欠席しているのに委員会で教育基本法の改正案を採決してしまう。民主主義に反していますよ。あの採決に参加した与党の国会議員が本当に国を愛しているなら、イジメによる自殺の問題を真剣に取り組まなければならない。先進国のどの国よりも日本人の自殺者は多い。1日に100人が自殺している。小学生、中学生、高校生がイジメを苦にして自殺している。校長先生までが責任を取って首吊り自殺している。厚生労働省のお役人が怠慢で、それを政治家が見て見ぬ振りをしている。だから児童相談所の職員までが無責任で怠慢になっている。そういうわけで美香さんの心の病が見過ごされてしまった。その結果として何の罪もない諒介ちゃんが命を落とす事になってしまった。元をただせば政治の貧困ですよ。政治家が自分のことだけしか考えていないからですよ。派閥争い。利権の取り合い。次の選挙に向かっての資金準備。。。そういう事だけにかかわっている。国民の事など次の次の次。。。一番最後ですよ。県政に知事が絡んでいる談合事件を見ると日本の悪い政治の体質があからさまになって現れていますよ。

でも。。。

レンゲさんは、まだ駄目な政治家をかばおうとするのですか?

だって。。。

レンゲさん、タウンミーティングのヤラセを見てくださいよ。政治家が駄目だから役人までが無責任でいい加減な事をやっている。ヤラセはテレビ局だけがやっているのかと思っていたら、民主主義の基本である民衆の声を聞く場にまで“ヤラセ”と言われる“根回し”がはびこっている。これは日本の前近代的な“根回し文化”、“本音と建前の文化”がいまだにはびこっている、と言う事ですよ。北朝鮮の将軍様が世襲で政治権力を握った事がアナクロ的と思っていたら、日本でも政治の舞台で前近代的なヤラセ、根回しが横行している。北朝鮮は確かに前近代的だけれど、こうして日本の駄目な政治家による駄目な政治を見ると、日本にも相変わらず前近代的な負の遺産が残っていると思いますよ。

今日は政治問題についてデンマンさんは書こうと思ったのですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心と無責任大国日本 PART 3

2007-11-23 09:52:25 | 病める日本・高齢化社会

違いますよ。僕はあくまでもレンゲさんが幸せになって欲しいから、こうしてブログを書き続けているんですよ。

でも、政治の事ばかりが飛び出していますわ。

あのね、レンゲさん。。。腐ったリンゴがいっぱい入っている籠の中にうまそうな汚点一つないきれいなリンゴを入れたらどうなりますか?

遅かれ早かれ腐ってしまいますわ。

そうですよ。うまそうなきれいなリンゴも腐ったリンゴが詰まった籠の中に入ったら腐ってしまう。今の日本はその腐ったリンゴがたくさん入っている籠ですよ。

あたしも、その腐った籠の中の腐ったリンゴの一つですか?

そうですよ。

それで、デンマンさんは。。?

僕も現在その腐った籠の中に居ますよ。でもね、11月27日にはその籠からぬけ出して正常な籠に戻りますよ。

またカナダに戻る、とおっしゃるのですか?デンマンさんだけずるいですわ。

現在の日本は鎖国していませんからね。籠を選ぶのは自由ですよ。僕は正常な籠の中から日本を眺めて、こうしてブログを書き続けるつもりですよ。国際化と言うのはそういうことだと思っています。

そうでしょうか?
 
【ここだけの話ですけれどね、僕はレンゲさんと美香さんの問題を政治問題にするつもりは毛頭ありませんよ。でもね、突き詰めて考えてゆくと、どうしても現在の日本の政治にぶつかってしまう。次元は違いますが、拉致問題だって30年近くも個人的な問題、個別な問題だと考えられて放置されていた。松本京子さんの“失踪事件”はまさにそういう個人的な事件と考えられていた。政治問題が背景にあった事を日本国民は気づかされないままで居たんですよね。この同じことが美香さんの事件にも言えるんですよね。そして、レンゲさんの境界性人格障害についても背景に政治的な問題がかかわっている。。。つまり、家庭崩壊をなくす教育。しっかりとした家庭教育。。。そのような教育の問題が背景にある。あなたは、どう思いますか? 。。。とにかく、レンゲさんの話の続きは、ますます複雑に面白くなってゆきますよ。。。もっとレンゲさんのことが知りたいのなら、下にリンクを貼っておきましたからぜひ読んでくださいね。】


【後記】

この記事は去年(2006年)の11月24日に書いたものです。
日付を更新した箇所がいくつかあります。
また、デッドリンクになっているものを参照可能なリンクに変えてありますが、ほとんど原文のままです。

“温故知新=ふるきをあたためてあたらしきをしる”
論語にこういう言葉がありますよね。昔の事をおさらいして現在に役立てる。
あなたも、レンゲさんも、そして僕も、たまには1年前の今頃を思い出すのも決して無駄な事ではないかもしれません。

あなたは1年前の今日、何をしていましたか?
そう思いながら、僕も1年前の記事を取り出しました。

日本では不思議なほど悲惨なニュースが多いのですよね。
なぜ、それほど多いのか?
マスコミが好んで悲惨なニュースを取り上げるのか?


今年の日本でテレビのニュースを見ていましたが、
去年とあまり変わりない悲惨なニュースが多かったですよ。

政治の世界も同じですよね。
なんだか、最近の政治のニュースを見ていると民放のバラエティー番組を見ているような気がしますよ。
“ヤラセ”が鼻を突く!

あの宮崎県の東知事ね、
民放の低俗なバラエティー番組に出ていますよ。
見ていても馬鹿馬鹿しい。
愚かな事だと僕は思いますよ。

東知事にも個人の自由がありますから、何をしても自由です。
しかし、知事としての政治をやるのが職分ですよ。
テレビに出る暇があったら、県政をしっかりやるか、
ためになる本でも読んで欲しい!
低俗番組に出る時間がもったいないはずですよ。
人気取りをやってる場合じゃないよ!

カリフォルニア州知事のアーニーちゃんを見習って欲しいですよね。
映画に出ずに知事としての仕事に専念していますよ。

やはりアーニーちゃんと比べたら東知事の政治意識が格段に低いですよね。
僕が宮崎県人ならばリコール運動を始めますよ。
東知事を辞めさせます。

ところで愛の問題ですけれどね、これは家庭教育に尽きるのですよ。
これが僕のこれまでの人生経験で学んだ事です。
美香さんのように愛情を充分に受けずに幼少期を過ごすと
大人になってから、どうしても愛情問題でこじれてしまう。

18歳までに問題を起こしている場合、そのほとんどの原因は家庭にありますよ。
あなただってそのような子供を見たことがあるでしょう?
いわゆる“不良”と呼ばれる少年少女は、たいていの場合、不幸な家庭か崩壊家庭で育っているものですよ。
つまり、愛情を充分に受けずに育ってしまった。
もちろん例外はありますよね。

たとえば、レンゲさんのように“愛を知らずに”育ってしまった。
少なくともレンゲさんはそのように思い込んでしまった。
美香さんも、表面的には常識ある両親に育てられたようです。
なぜならば、美香さんの子供を引き取って両親が面倒を見ていた。

ところが、美香さん自身はレンゲさんのように“愛を知らずに”育てられたと思い込んでいると僕は思うのですよ。
だから、飽くことなく愛を求めて男関係が続いてしまった。
しかも、レンゲさんのようにその恋愛関係は破綻に終わってしまう事が多い。



でも、レンゲさんは知性が高い。
不幸の種をまかない。
不幸を他人に撒(ま)き散らさない。
それだけの知性がある。
つまり、理知的だということですよね。
なにしろ知能指数が140もありますからね。
だから、その高い知性がレンゲさんを美香さんのような“無責任な”人間になる事から救っている。

レンゲさんは古今東西のたくさんの名作や小説類を読み、さらに、たくさんの男女関係を通じて、男とはどういうものか?女とはどういうものか?人生とは何か?を理知的に考える事ができた。
だから、不幸のどん底から自分自身を引き戻す事ができた。

しかし、美香さんは理知的でなかったために、腐れ縁の中で愛憎の迷路に迷い込み、ストレスと瞬時の激情から我が子を殺す事になってしまった。

レンゲさんにはそのような事はできない。
なぜならば、そのような愚劣な事をするには、あまりにも理知的な面をレンゲさんは持っているからです。
たまには、レンゲさんも8才の女の子に“子供返り”をしますよ。
でもね、甘えたい気持ちが治(おさ)まれば、理知的な自分を取り戻す事ができる。

美香さんは、レンゲさんと比べれば、理知的でなかったために殺人を犯してしまった。
僕はそう見ているのですよ。
あなたはどう思いますか?



あなたも僕も、もっと家庭教育の事を考えるべきですよね。
日本の政治家は、テロ特措法の事よりも、
しっかりとした幼児教育、初等教育を考えるべきですよ。
そうでない限り日本の将来のための人材が生まれてきません。

現在の政治家を見てくださいよ!
どいつもこいつも小粒で、自分の事、政党の事、政治資金のこと、派閥のこと、利権の事。。。そういう事しか考えられない!
本当に日本を良くしたいと思って政治家になっている訳じゃない。
親父の地盤を継いで政治家になったか、うまい汁を吸うために政治家になっている者がほとんどですよね。
宮崎県の東知事も芸人根性から脱却して政治根性と入れ替えて欲しいですよ。
あなただって、そう思うでしょう?

だから、いつまで経っても日本が良くならない!

義務教育を日本の隅々までいきわたらせた明治政府の役人も政治家も、本当に日本の将来を憂えてしっかりした義務教育制度を立ち上げたのですよ。
その同じ気持ちで現在の政治家は幼児教育と初等教育を考える必要がありますよね。
そうじゃないと、現在のような使命感を持たない盆暗(ボンクラ)な政治家が育つだけですよ。

アメリカでもカナダでも政治家と役人は、もう少し自国民のために良かれと思って頑張っていますよ。
政治家は選出した選挙民のために、もっと地元市民に密着した政治活動をしています。
また、それを支える市民団体があります。

それに対して日本の政治家と役人は、どう見ても自分の事しか考えていないように見えます。
しかも、政治家の悪をとことん追及するような市民団体も無い!
僕が知らないだけかもしれないけれど。。。

あなたも、海外で1年ぐらい生活してみませんか?
そうすれば日本の政治家の精神レベルが低い事が実に良く分かりますよ。
カリフォルニア州知事のアーニーちゃんと宮崎県知事の東知事を比べてみてくださいよ!

その最も端的な海外の評価が



“誰が総理大臣になっても日本は大して変わりがないよ”

。。。こういう事なんですよ。

どうですか?
日本は鎖国をしていません。
長い人生です。
たまには日本の外から日本を見直してみては。。。?

ん。。。?それで、どうするのかって。。。?
僕のように草の根政治をやってください。

ええっ?草の根政治って何か?
まだ良く分からなかったら次の記事を読んでみてくださいね。

■ 『grassroots net politics 草の根政治を入れてGOOGLEで検索した結果』

僕が書いた記事がたくさん表示されます。

ええっ?草の根運動を起こして日本が良くなったら政治家など要らない?
今だって、日本には政治家など居ない方がいいのと違いますか?


政治家の首を切って税金の無駄仕えを抑え、役人だけで国を治めても今と大して変わりがありませんよ。
それよりも、国民一人一人の意識の問題ですよ。

あなたは、そう思いませんか?
一人一人が、問題意識を持って現在の日本を良くすれば、今よりも素晴しい国になりますよ。
明治維新の志士たちは、そう考えて遅れた日本を住み良くしたのですよ。

つまり、意識の問題ですよ。
明治維新の頃と違って意識改革をしようとする政治家が居ないでしょう?
今の政治家は、ほとんどが自分の事、政党の事、政治資金のこと、派閥のこと、利権の事。。。そういう事しか考えていないのですよ!

しかも、意識ぐらい変えたってどうにもならないと諦めてしまっている日本人があまりにも多すぎますよ。
あなただってそうでしょう?
明治維新の頃、誰がマジで日本が変わると思いましたか?

日本が落ちるところまで落ちれば、きっと日本を変えなければならない!
そういう子供たち、少年、青年たちが現れると思いますよ。

実は、僕はそのような若者の一人です。
うへへへへ。。。

では。。。






■ 『レンゲさんのこれまでの話を読みたい人のために。。。』

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多いバンクーバーの日々は
次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『楽しくも悩み多かったバンクーバー紀行 (2007年夏)』

■ 『レンゲさんの愛と心のエデン』



レンゲさんをもっと知りたい人は。。。。

■ 『女探偵ふじこが試みたレンゲさんの素行調査』

■ 『“愛の正体” と “レンゲのテーマ”』



■ 『恋愛には全く縁のないウンコマン と DEMPA55』

■ 『不倫の悦びと苦悩』

■ 『レンゲさんのように苦境から立ち上がった女 ー グロリア・スタイナム』

レンゲさんと一緒に愛について考えてみようと思う人は次のポ-タルサイトの『レンゲのフォーラム』を訪ねてくださいね。

■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

レンゲさんの写真を見たい人は。。。

■ 『レンゲさん、あなたは実はメチャ美人なんですよ!』




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気って英語で?

2007-11-23 09:50:15 | 英語・英会話


 
浮気って英語で?



こんにちは。ジューンです。
寒くなりましたね。
風邪などひかないように気をつけてくださいね。

ところで、浮気って英語でなんと言うと思いますか?
いろいろ言い方がありますよね。
love affairは“情事”と訳される場合が多いですけれど、
“浮気”と訳す人も居ますよね。

でも、間違いなく“浮気”と訳される俗語があります。
ご存知ですか?

fling

この動詞は普通“投げつける”と訳されます。
例えば次のように使われます。


Fling the ball over here to me!

ボールをこっちに放り投げてくれ。





Fling dirt enough and some will stick.

泥をいっぱい投げつければいくらかはくっつく。

これが文字どおりの意味ですが、

これは英語の諺で次のような意味があります。

「うそでもたくさん言えば多少は信じられる。」



でも、flingが俗語の名詞として使われると“軽い浮気”とか
“短期間の浮気”と言う意味になるんですよ。

例えば、次のように使われます。




The fling Jim had with his secretary resulted in

a 40-year marriage ending in divorce.

秘書とのちょっとした浮気がもとで、

ジムは40年間連れ添った相手と離婚することになった。



こういう事になりかねませんからね、
やっぱり軽い気持ちで浮気をしない方が良いかもしれません。

どうですか?
flingには面白い使い方があるでしょう?

英語は国際語です。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてください。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を紹介しますね。
Education First と言う名前で知られている語学学校ですよ。
語学研修から海外大学進学準備まで幅広いプログラムをアメリカ、カナダ、オセアニア、ヨーロッパなど世界38都市41校で開講しつづけて40余年。
その伝統が今ではEFブランドとして世界に広く知られていますよ。

2008年北京オリンピックの公式語学教育機関になっています。
わたしも知りませんでした。

EFは、世界50ヶ国以上に語学学校とオフィスを構えています。
だから、すぐにあなたの希望する国、都市、そして目的のプログラムが見つかるはずです。
40年に渡る語学教育のノウハウが、最も効率的に海外で語学を習得できるプログラムを可能にしているのですよ。



世界14ヶ国38都市の各EF校には、100ヶ国以上から学生が集まり、クラスルームはいつも国際色豊かです。
つまり、世界中に友達ができるのですよ!
留学期間は1週間以上でお好きな期間を選べます。

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
EFで留学すれば、語学力アップは保証つきです!
それに、事前に語学力測定を行い、レベルに合ったクラスで学べます。

EFオリジナルの教材と、専門の訓練を受けた講師陣の講義、オンライン学習を組み合わせたプログラムは、その期間内で最大の効果を得られるよう設計されていますよ。
そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
EFでは、充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティを提供しています。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティに参加できますよ。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきだよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウいランジェリーを身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたくしが顔を出す

『面白い新しい古代日本史』サイトも覗いてね。

あたくしが、このサイトで

マスコットギャルを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタをきれいに食べきった小百合さん PART 1

2007-11-22 18:52:34 | 食べ物・料理・食材


 
パスタをきれいに食べきった小百合さん







なぜカナダじゃなくてフランスなの?

実はねぇ、この写真は僕がコラージュして作ったものですよ。僕が小学校1年生か2年生の頃覗き見た別世界のイメージですよ。

行田ですか?

そうですよ。行田の町は戦前、足袋で知られた町だったのですよ。日本の足袋生産の7割から8割を占めていたと言われたほどです。行田の町を歩くと、どこからとも無く、次のような音が聞こえてくると言うのですよ。




フンジャトッテ、カッチャクッチャ

フンジャトッテ、カッチャクッチャ

フンジャトッテ、カッチャクッチャ




何ですか、これは。。。?

足袋を作る女工さんがミシンを踏む音ですよ。フンジャとは、ミシンを踏んで、トッテとは、給料を貰って、カッチャで、行田のフライを買って、クッチャでフライを食べるわけですよ。それで、ミシンを踏む音がフンジャトッテ、カッチャクッチャと聞こえると言うのですよ。

デンマンさんが語呂合わせで作ったのですか?

違いますよ。昔から行田で言い伝えられています。ところが太平洋戦争後、アメリカからナイロンの靴下が入ってきて、足袋産業はすっかり落ちぶれてしまった。僕が小学生の頃には足袋を履いて学校へ行く生徒なんて全く居ませんでしたよ。

それで、足袋と上の写真は、一体どのような関係があるのでござ~♪~ますか?

行田の本町通りと言うのが町のメインストリートなんですよ。その通りには足袋で財を成した人の家と工場が建っていた。でも、僕が小学生の頃はほとんどの工場が足袋を作らず、学生服だとか作業衣を作るようになっていた。でも、つぶれてゆく工場が後を絶たなかった。その一つが上の写真ですよ。

つまり、足袋で財を成した人の大きな邸宅があったのですわね。

そうですよ。でも、僕が小学校へ行く道筋にあったその邸宅は、いつも大きな門が閉まっていた。門が開いているのを見たことが無かった。

それで。。。?

いつも大きな門が閉まっていて中が見えない。子供心に、この家の門の中はどのようになっているのだろうか?好奇心が湧いてきたのですよ。

それでデンマンさんは覗いてみたのですか?

そうですよ。がっしりとした大きな門も風雪に晒されてガタが来て隙間ができていました。それで、その隙間から覗いたのですよ。

そうして見たのが上の写真のイメージだったのですか?

そうですよ。びっくりしましたよ。白いドレスを着ている人なんてアメリカ映画でしか見たことが無い。それに晴れているのに白いパラソルなんかさしている。“晴れているのに、なぜ傘をさしているのだろう?” それまで、パラソルをさしている女性を見たことが無かったのですよ。とにかく、幻想的というか、初めて見る夢のような光景に別世界と言う感じがしたものですよ。白いドレスと、白いテーブルに椅子、日本人離れしたイデタチの女性。僕はフランスに行ったような錯覚に囚われたのですよ。フランスに行けば、おそらくこのような光景を見るに違いない。。。そう思ったものですよ。

『21世紀の小百合さん』より




おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのですわよ。

ええっ?

急に出てきて、どうしたのかって。。。?

だから、カナダじゃなくて、

どうしてフランスでなければならないのか?

そのことが気になっていたのでござ~♪~ますわよ。

そう言う訳で、あたくし、デンマンさんに

いろいろとお聞きしたい事が

あるのでござ~♪~ますわ。




卑弥子さん。。。、それほどフランスが気になるのですか?

あ~♪~ら、デンマンさん、居たのですわねぇ~。どこに隠れていたのでござ~♪~ますか?

隠れていませんよ。卑弥子さんがフランスにこだわりすぎていたので、また出てきたのですよ。

トップの写真の中にエッフェル塔がありますよね。デンマンさんは小学生のときにフランスに行ったことがあるのですか?

もちろん、ありませんよ。僕が小学生時代に外国に行った人なんて全校生徒の中でも一人としていなかったと思いますよ。まだ海外旅行は夢の時代でした。日本は池田総理大臣の下で所得倍増のスローガンで経済大国の道を歩んでいたけれど、庶民にとって海外旅行はまだまだ夢の時代でしたよ。僕が初めて海外に飛び出したとき、まだ成田空港はできていませんでした。

。。。んで、どこから飛び立ったのでござ~♪~ますか?

羽田でしたよ。羽田からトロントまでの片道の航空券が26万円でした。

あらまあああぁ~。。。それほど高かったのでござ~♪~ますか?

アメリカ1ドルが360円の時代でした。

太平洋戦争前のお話ですのォ~?

違いますよ。戦後ですよ。池田総理大臣の時代ですよ。

とにかく、古いお話ですわぁ~。それで、なぜフランスなのですか?

話せば長いストーリーなんですよ。

どうせ長くなる記事なのですからお付き合いいたしますわ。ォほほほほ。。。

あのねぇ。。。僕は小学生の頃テレビっ子だったのですよ。その頃アメリカから輸入した番組『名犬ラッシー』を見て育ったのですよ。


『名犬ラッシー』



ラッシーは、元来は、イギリス系アメリカ人の作家であるエリック・ナイト(Eric Kngiht 1897-1943)が創造し、短編として、1938年のサタデー・イブニング・ポスト紙上で掲載された話「名犬ラッシー 家路 Lassie Come-Home」の主人公である。
1940年には単行本の小説として出版された。

ナイトのオリジナルの話では、英国ヨークシャーに住む幼い少年が、類い希な美しさと気高さを持ったラフコリーを所有していたが、少年の一家が経済的な困窮に直面したとき、やむをえず、ラッシーを金持ちの貴族に売却した。
少年と犬は別離を悲しみ、わけても新しい所有者が、自分の領地のあるスコットランドへと、何百マイルもの彼方にラッシーを連れて行ったため、悲しみはいやましに増大した。
しかしラッシーは、コリーの持つ本能と勇気で逃げだし、小説は、ラッシーが故郷へと、彼女の愛する少年のいる土地へと、家路を辿る苦難の旅を描いている。

1954年-1974年には、アメリカでTVドラマ・シリーズとして製作され、放映された。
このドラマは、日本では、「名犬ラッシー」として、1957年11月3日 - 1966年4月23日、TBS系列で放映された。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


僕が海外に目を向けるようになったのは、このアメリカの番組を見たのがきっかけだったのですよ。アメリカには車が家族に1台か2台あるのですよね。すっごいと思った。しかも冷蔵庫もある。僕が小学校の頃は、クラスの中で車を持っている家なんて一人としていなかった。テレビが普及し始めた頃だったけれど、冷蔵庫を持っている家は少なかった。やがて“スリーC”と言うことが言われ始めた。三種の神器、つまり、カラーテレビ(color TV)、クーラー(cooler)、そして車(car)。日本は経済大国を目指してまっしぐらに進んでいましたよ。

でも、なぜフランスなのですか?

僕は『名犬ラッシー』の影響でアメリカに強く惹(ひ)かれた。子供心に、いつかアメリカに行ってみたいと思い、当時小学校では英語を教えていなかったので、僕は本屋さんで英語の本を買ってきて英語を勉強し始めたのですよ。

独学ですか?

そうですよ。その当時から僕はアメリカを目指して準備をしていたのですよ。

でも、どうしてフランスなのですか?

アメリカってどういう国なんだろうか?当然、そのような好奇心が頭をもたげてきましたよ。だから、僕は図書館でアメリカの歴史の本を読み始めた。そうすると、アメリカと言う国は独立戦争を戦ってイギリスから独立したと言うことが分かった。フランスの義勇軍がアメリカを助けたのですよ。しかも、あの自由の女神はフランスが贈ったものなんですよ。



そして、フランスも自由と平等を求めてフランス革命を戦った国ですよ。うん、うん、うん。。。自由かぁ~。。。自由の女神と言い。。。自由を求めての独立戦争。。。フランス革命。。。フランスと言う国はどういう国なのだろうか。。。?

それで。。。デンマンさんの興味がフランスに移ったのですか?

そうですよ。そういう時に僕は行田の本町通りにあったがっしりとした大きな門の隙間から邸宅の内部を覗き見たのですよ。



それで見たのがこの光景だったのですよ。おおおォ~~。。。自由の女神だ!。。。僕は、なぜか、そう思ったものですよ。

でも、どうして小百合さんと白いドレスの女性がデンマンさんのオツムの中で重なり合うのですか?

僕は成人してから海外に出てゆきました。初めて海外の土地を踏んだのがハワイだった。当時はアメリカ直行便が無かった。給油の都合があるのでハワイ経由でロスアンゼルスに行ったのですよ。それから、これまでに34カ国を旅しました。その中で最も気に入ったのがカナダのバンクーバーだった。

フランスのパリではないのですか?

旅行するのは面白いけれど、住む場所としては僕の肌に合わないのですよ。

どうしてですか?

フランスは革命を起こした国なのに、妙に伝統にこだわっているところがある。そういうところが僕には気に喰わない。

でも、小百合さんとフランスが結びついていますわ。どうしてですか?

僕が小百合さんと初めて会ったのはバンクーバーの隣町、バーナビー市という町だったのですよ。






ちょうど、こんな雰囲気の部屋で僕は初めて小百合さんと会ったのですよ。

つまり、フランス的なお部屋だったとおっしゃりたいのですわね?

うん、うん、うん。。。そうですよ。。。卑弥子さんにも感じが分かりますか?

なんとなく、それっぽいですわぁ~。でも、どうしてイタリアレストランなのですか?

フランス・レストランにしようかと思ったのだけれど、近くにフランス・レストランが無かったのですよ。

それでイタリアンのパスタのお店ですか?

そうですよ。

日本料理ではダメだったのですか?

小百合さんのオーラはソバとかうどんとは馴染まないのですよ。やはり、イタリアンとかフランス的な雰囲気が似合いそうな人なんですよ。小百合さんとは海外で出会ったという事が僕の先入観になって、つい異国趣味に走ってしまったのですよ。

それでどのようなお店だったのですか?











どうですか、卑弥子さん。。。日本にあると言うよりも、イタリアのナポリかローマにあるような店でしょう?。。。そういう感じがしませんか?

このようなお店が本当に行田にあるのですか?

あるのですよ。



しかも、この大仏から歩いて2分か3分の所にあるのですよ。

マジで。。。?

もちろんですよ。ウソ言ってもしょうがないでしょう? 行けばすぐに分かってしまうんだから。。。

それで極めつけのパスタってどのようなものですの?



このようなものですよ。

おいしそうですわ。なんと言う名前なのでござ~♪~ますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタをきれいに食べきった小百合さん PART 2

2007-11-22 18:51:32 | 食べ物・料理・食材


“カルボナーラ炭焼き職人風パスタ”と言うのですよ。

カルボナーラって何ですの?

イタリア語ですよ。

そのぐらいの事はあたくしにも分かりますわ。意味は何ですかってお尋ね申し上げているのでござ~♪~ますわ。

日本語に訳すと、炭焼き人という意味ですよ。

つまり、イタリア語と同じ意味の日本語を並べたのですか?

そうでしょうね。親切のつもりで日本語を添えたのでしょう?イタリア語だけで書けば、“スパゲッティ・アッラ・カルボナーラ”と読むことになりますよ。

あらあああぁ~。。。デンマンさんはイタリア語もおできになりますのォ~?

ほら、ほらぁ~。。。このぐらいのことで、また星の王子様を見るような憧れのまなざしで僕を見つめないでくださいよゥ。

それで。。。炭焼き職人風のスパゲッティって、どのようなものですの?

上の写真のようなものですよ。

言われなくても、見れば分かりますわ。んもお~~。。。でも。。。、でも、写真だけではどのようなものを使っているのか分からないからお聞きしているのでござ~♪~ますわぁ。

日本で作られているカルボナーラの多くは生クリームを使っていますよ。でもね、本場イタリアのカルボナーラは生クリームを使わずに、牛乳、チーズ、卵黄などの材料から作られているのですよ。

デンマンさんて、お詳しいのですわねぇ~?

イタリアで本場の“スパゲッティ・アッラ・カルボナーラ”を食べてみれば分かりますよ。

それで、なぜ炭焼き職人風なのですか?

由来は、その昔、炭焼き職人(カルボナーラ)がパスタを食べる時に、手についていた炭の粉が落ちて黒い点々が出来た、と言うのですよ。写真を良く見ると、ソースに黒いポツポツが見えるでしょう?

それが炭の粉ですか?

違いますよ。いくらなんでも炭の粉は食べませんよ。

。。。んで。。。そのポツポツの黒い点は、いったい何ですの?

黒胡椒ですよ。。。この黒胡椒が炭の粉のように見える。それで、カルボナーラと呼ばれるようになったと言われています。

デンマンさんて。。。何でもご存知なんですのね?

ほら、ほらぁ~。。。このぐらいのことで、また星の王子様を見るような憧れのまなざしで僕を見つめないでくださいよゥ~~。

それで。。。、それで、デンマンさんと小百合さんは仲良く、この“カルボナーラ炭焼き職人風パスタ”を一緒にいただいたのですか?

違います。

違うのですかあ~~?

この“カルボナーラ炭焼き職人風パスタ”は、レンゲさんと行た時に食べたのですよ。うへへへへ。。。

あたくしは。。。あたくしは。。。デンマンさんがレンゲさんと行った時の事を聞いたのではありませんわあああぁ~。んもお~~

小百合さんとイタリアンレストランに行った時には話しに忙しくてデジカメで写真を撮っている暇が無かったのですよ。

それで、レンゲさんと行った時の写真を載せたのですか?

そうですよ。

デンマンさんは、レンゲさんとも小百合さんともイタリアンレストランでパスタをいただいた。でも、あたくしとは一度も一緒に仲良くパスタを食べた事はございませんでしたわね。

卑弥子さんは“平安時代に生まれ育った”純日本的な女性ですよ。イタリアンレストランは絶対に似合わないのですよ。

でも、あたしだって、たまにはイタリアンレストランへ行きたいのですわぁ~。デンマンさんは他の女性とはイタリアンレストランでおいしそうなパスタを食べていながら、あたくしは“日本的だ”とか何とか言って連れて行ってくださらないのですわね?差別ですわあああぁ~~

やだなあああぁ~。。。僻(ひが)まないでくださいよゥ。。。だから僕は卑弥子さんと箱根の強羅まで行って露天風呂に入って箱根の郷土料理を食べたでしょう?

箱根の郷土料理って。。。?



もう、忘れてしまったのですか?“ワカサギの御前揚げ”ですよ。芦ノ湖のワカサギは天皇家にも献上される箱根の味ですよ。厳選されたワカサギとヒレ肉、季節の野菜を自分で揚げながら食べる。箱根の醍醐味ですよゥ。卑弥子さんも満足して、すべて平(たい)らげたでしょう?大満足したと言ったじゃないですか?

でも、あたしだってイタリアンレストランへ行きたいのですわぁ。

だから、その代わりに強羅の露天風呂に二人して一緒に仲良く入ったでしょう?



卑弥子さんも楽しかったと言ったでしょう?僕は卑弥子さんには、いつもブログで手伝ってもらっているので、精一杯おもてなしをしたつもりですよ。

でも。。。でも。。。

でも、何ですか?

楽しかったのはそこまでですわ。

ん。。。? 楽しかったのはそこまで。。。? 。。。で、何が楽しくなかったのですか?

お風呂から上がって。。。お食事をとって。。。それから、ゆっくりとお布団に横になって、デンマンさんと寝物語をしようと思ったのですわ。

ん。。。? 寝物語。。。?

そうですわア。そうしたら、デンマンさんはあたしのお布団とデンマンさんのお布団の間に“ついたて”を立ててしまったのですわ。んもお~~

あのねぇ~。。。その話はすでにしたのですよゥ。 記事が長くなるだけだから、もうその話はしないでくださいね。今日は小百合さんの話ですよ。脱線しないでくださいよね。



■ 『卑弥子さんが生まれたままの姿でヨガをしたお話』

分かりましたわ。それで。。。それで。。。あれぇ~。。。どこまでお話したのでしたっけぇ~。。。ああ。。。そうでしたわぁ~。。。小百合さんとはどのようなパスタを食べたのでござ~♪~ますかぁ?
 
もう、その話は面白くなくなったから、今日はここまでで切り上げましょう。。。ねっ?。。。これを読んでいる人も卑弥子さんのヨガの話をクリックして読みに行くと思いますよ。

いいえ、あたくしは極(きわ)めつけのパスタの事がぜひ知りたいのですわ。デンマンさんがあたくしを連れて行ってくれないのなら、あたくしは一人でもそのイタリアンレストランへ行って極めつけのパスタを食べたいのですわ。だから、ぜひ教えてくださいましな。

分かりましたよ。でもねぇ、実は極めつけのパスタは出てこなかったのですよゥ。

うっそォ~~!? デンマンさんは。。。、デンマンさんは、おととい極めつけのパスタを食べたとおっしゃいましたわぁ~。

そうですよゥ。確かにそのように書きましたよ。

。。。んで、それはウソだったのですかア~?

ウソじゃありませんよゥ。僕はやって来たウェイトレスさんに言ったのですよ。“極めつけのパスタはありませんか?” そう尋ねたのですよ。

そしたらア。。。?

“極めつけのパスタですか。。。?” ちょっと考えるようにしていたけれど、答えが出てきません。ウェイトレスさんも困った様子でした。だから、僕は答え易いように言い直したのですよ。“この店で最も人気のあるパスタを2つお願いします”と。。。

それで。。。?

持って来ましたよ。

どのようなパスタでしたの?

写真を撮らなかったから百聞は一見にならずなんだけれど。。。“完熟トマトと茄子のシチリア風パスタ”でしたよ。

それで、メチャおいしかったのですか?

僕はそれほど旨いとは思わなかったのだけれど、小百合さんにとってはチョーうまかったようですよ。

どうして分かるのですか?

僕は早喰いの方なんだけれどねぇ、僕が半分食べるうちに小百合さんはすべて平(たい)らげてしまったのですよ。女性があんなに早く全部食べるのを見たのは初めてでした。小百合さんのメールに僕が返信を書きました。読んでみてくださいよ。





小百合さんも、

いろいろな事が重なって大変ですね。

行田のデンマンです。


From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp
Date:Mon, 29 Oct 2007 9:11 pm


今朝は7時10分に目が覚めてしまいましたよ。
それ以上眠る気になれませんでした。
ゆっくりと朝食を食べて、ミルミルへ10時の開店時間に間に合うように自転車をこいでやってきました。
それで10時10分にパソコンの前に向かいました。

完全に朝方になっていますね。
やはりジェットラグのせいでしょう。
バンクーバーへ戻ったらすぐに夜型になれると思いますが。。。


> 昨日はごちそうさまでした。
> おいしかったです。
> いつも子供がいて 人とゆっくり話すことも最近なかったです。
> イタリアン レストラン 楽しかったです。
> デンマンさんの色々な話も。。。


小百合さんが十分に楽しんでいる様子が見て取れました。
あの人気のパスタね。
僕はそれほど旨いとは思わなかったのですよ。
“うん、うん、うん。。。こういうのが日本の若い人たちの間で人気があるのかぁ~!?”
そう思いながら興味深く味わったのですが。。。
とりわけ旨いとは思わなかったのです。
でも、日本のファミリーレストランとしては量が多かったという印象がありました。
もったいないから、すべて食べましたが僕は小百合さんの空っぽの皿を見て驚きましたよ。

小百合さんは、腹をすかせていたようですね。\(@_@)/
あるいは、メチャ旨かったのかもしれません。
とにかく、僕の所要時間の半分で平らげてしまいましたからね!!!
*´ー`) フッ

僕は早喰いなのですよ。
お袋は僕の3倍の時間をかけて食べます。
いつも“もっと、ゆっくり食べたら”と言われています。
しかし、小百合さんの食べっぷりを見たら僕のお袋は腰を抜かすでしょうね。
\(⌒∀⌒)ノキャハハハ。。。

あのイタリアン・ファミリーレストランは小百合さんが気に入るようなレストランだという直感がありましたよ。
とにかく、気兼ねなく、飾らずに、のんびりとダベることができますからね。


> 今日 母の手術の病院がきまり。
> どうしよう決まらなかったら
> とまたまた 早起きで 良く眠れませんでした。
> 明日 大きい病院に運んでもらいます。


小百合さんも、いろいろな事が重なって大変ですね。
精神的にタフでないと、へばってしまいますよね。
頑張って下さい。


> 市役所に朝いって 用紙に印と 名前印をもらいました。
> 母は 今週中 手術すると思うので、
> 来週の昼間でも 届けにいきます。 またメールします。


11月11日までならば、いつでもいいですよ。
できれば、11月は偶数日にお願いします。
奇数日はミルミルで“レンゲ物語”を書く予定です。



今度、行田に来た時には、ゼリーフライとフライをご馳走しますよ。
この2つは全く違うものです。
次のリンクをクリックすると僕が書いた写真つきの記事を読むことができます。

『行田のフライ (2006年9月18日)』
http://barclay.wablog.com/907.html

『ネットの威力と行田のフライ (2006年9月22日)』
http://barclay.wablog.com/915.html

僕にとって2つとも懐かしい食べ物なので、旨いと言うよりもメチャ懐かしいですよ。
“フライ”はすでに食べました。
“ゼリーフライ”はまだです。
小百合さんと一緒に食べたいですね。

by デンマン

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。


実はねぇ、小百合さんは空腹でやって来たのですよ。僕も腹をすかせてやって来て下さいと書いていましたからね。何も食べずにやって来ても不思議ではないですよね。

でも、本当においしかったのではないですか?

だから、小百合さんにとってはその2つの理由でしょうね。腹もすいていたし、小百合さんにとって、実際、旨かったのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタをきれいに食べきった小百合さん PART 3

2007-11-22 18:49:03 | 食べ物・料理・食材






明日も腹をすかせてやって来てくださいね。

行田のデンマンです。


From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp
Date:Fri, 2 Nov 2007 6:55 pm



> 昨日 はやくに電話してすいません。
> イモフライの話は 10月父がまだ生きていたころ打って、
> こんな食べ物の話なんてと思い下書きにためておいた、ものでした。(10月12日)
> この前の行田のフライの写真付のサイトを見て、
> 急に送ってみました。


うん、うん、うん。。。そうでしたか。。。
10月12日と件名に出ていたので、どういう事か?と初めて見た時には不思議でした。
これで納得できましたよ。
\(~o~)/


> 今日も忙しく、朝は食べないでスタートするので
> 昼 移動してるとお昼が2時ごろになります。
> 2時ごろはちょうどおいしく感じる時間です。
> 今日も2時ごろでした。
> イタリアンレストランも2時ごろでした。
> それで空腹感があって おいしい時間なのです。


うん、うん、うん・・・
なるほど。。。


> 朝 コーヒーを 3,4杯のみます。




僕も、今、お気に入りのウィンナーコーヒー(Vienna Coffee)を飲みながらこのメールを書いていますよ。
\(⌒∀⌒)ノキャハハハ。。。


> 夜中 誰か わからない人が 電話をくれました。
> しかも英語でした。
> わたし すごくねむくて ききとれないほど早かった。
> ゆうべは酔っ払って寝てました。




小百合さんが酒好きだとはちょっと。。。
でも、酒好きだと言われれば納得もできますよ。
僕は酒はまったく飲めません。
一滴でも駄目です。(ちょっとオーバー)

僕が海外へ出て行ったのも酒が飲めない体質だったからです。
アルコールを分解する酵素が僕にはないのですよ。
だから、アルコールは僕には“毒”です。
料理に入っているアルコールぐらいならば大丈夫ですが、
“奈良漬”を3切れ食べたら頭がズキズキします。
もし僕に酒が飲めたら、小百合さんの相手をして一晩中でも話し相手になれるでしょうね。
♪┌(・。・)┘♪



僕は話し好きですが、
この前イタリアンレストランで小百合さんと話をした時には
まったく支離滅裂な話になってしまいましたよ。
\(@_@)/



ああいう時ってあるんですよね。
雰囲気に飲まれて、落ち着いて話ができなくなって、
熱気と情熱の趣(おもむ)くままに。。。
まるでマリファナを食べた時のように熱中して話し込んでしまう。。。
酒が飲めない人には神様があのような熱気と情熱を与えるのでしょうね??
\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

ところで、明日も腹をすかせてやって来てくださいね。
ゼリーフライもフライも、とりわけ旨いと思えるような食べ物ではありません。
小百合さんが言っていたように“思い出を食べる”ための食べ物です。



“行田のフライの写真付のサイト”を見たから、どのような食べ物か?は良く分かったでしょう?
それだけに、小百合さんにとっては興味ある食べ物になっているかも知れませんよね?
では、また、明日お目にかかるのを楽しみにしています。

じゃあね。。。

by デンマン

ヽ(´ー`)ノ


デンマンさんと小百合さんが、ますます深く深~♪~く結びついてゆくのが感じ取れますわぁ~♪~。

それは卑弥子さんの読みすぎですよ。。。てか、考えすぎですよ。

そうでしょうか? あたくしにはデンマンさんが小百合さんを特別な存在として意識しているのが良~♪~く分かりますわぁ。

それも、卑弥子さんが我が事のようにドラマチックに考えすぎているからですよ。

そうでしょうか? デンマンさんはあたくしよりも小百合さんの方に強く惹かれているのが良~♪~く分かりますわ。

そんなことはありませんよ。僕と卑弥子さんは強羅温泉で一緒に仲良く露天風呂に入った間柄ですからね。。。

でも。。。でも。。。それ以上親しくしていただけないのですわぁ~。

それだけ親しくなれば十分ですよゥ。

いいえ、あたくしの繊細な女心にデンマンさんは痛々しいまでの楔(くさび)を打ち込んだのですわ。

ん。。。? 楔を打ち込んだ。。。?

そうですわ。 あたくしのお布団とデンマンさんのお布団の間に“ついたて”を立てましたやんかあああぁ~

あのねぇ~。。。口調までがレンゲさんに似てきましたよゥ。 ござ~♪~ますを使ってくださいよゥ。 それに、同じ事を何度も何度も言わないでくださいよ。



何度も何度も同じ事を言ってませんてばああああああああぁ~~ んもお~~


【卑弥子の独り言】

腹が立つじゃありませんかあああぁ~
対話があれほど重要だと言っていたくせに、
ご自分からウェブカムをきって逃げてしまったのですわよォ~。んもお~~

まったく腹立たしいったらありゃしないのだからア~。
もうこうなったら、イタリアンレストランへ一人で行ってパスタを3皿ぐらい、やけ喰いしますわぁ~。
では、また近いうちにあなたにお目にかかりますわねぇ~♪~。

それまで、ごめんあそばせぇ~~。

( ̄Д ̄;)




ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



あたくしが平安時代から現代によみがえって
星の王子様の膝にもたれて夢を見ようとしているのですわよ。
一体何を夢見ていると思いますか?

実は、この絵を見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようでござ~♪~ますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんとあたくしの対話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



どうよ、これ。。。?

おサルさんばかりじゃなく、

人間にもこういう人が居るのよねぇ~

見えているのに、見ない人とかぁ~

見て見ない振りをする人とかぁ~

あなたの身の回りにも居るでしょう?

うふふふふ。。。

この漫画を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光とあなたの頭脳

2007-11-22 18:47:10 | 能力開発・頭を良くする


 
光とあなたの頭脳



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
日が短くなりましたね。

今日は光とあなたの頭脳の事をお話します。
日が短くなったら当然の事ですが照明を使う時間が長くなりますよね。

照明と一口にいってもその種類はさまざまです。
でも、私たちがインテリアでよく使用するものとしては「蛍光灯」と「白熱灯」のふたつが代表的です。

じつは蛍光灯と白熱灯、それぞれの照明から放たれる光は、あなたの脳に対して異なる作用をおよぼしていることをご存じですか?
脳内には「体内時計」という機能があることをあなたも知っているでしょう?

「体内時計」とは太陽のサイクルに合わせて、昼間は心身を活動モードに、夜は休息モードに切り替える機能です。
外界の光を視覚でキャッチすることによって、脳に情報が伝達され、それに応じて「体内時計」が機能するしくみになっています。

しかしこの「体内時計」、太陽の光だけでなく、人工の光である照明によってもコントロールされてしまうのです。
しかも照明の光源が蛍光灯なのか白熱灯なのかによって、「体内時計」の反応が変わってくるのだと言います。



蛍光灯にはいくつかの種類があり、光の質もざまざまですが、概して青白い光を発する特徴があります。
この蛍光灯の発する青白い光は、昼間の太陽から放たれる光と性質が似ているのだそうです。
そのため蛍光灯の青白い光に照らされていると、昼間のように心身が興奮状態になるのです。
このために、仕事や勉強などの効率があがります。

しかし、睡眠前などにこの光を浴びてしまうと、「体内時計」が昼間と勘違いしてしまうため、
なかなか寝られないといった不眠傾向に陥りやすくなるのです。



一方、白熱灯は夕方の太陽から放たれる陽光に似た赤みを帯びた光を持つ光源を持っています。
この白熱灯の光を浴びていると、気分がほっとして、体もリラックスした状態になれるのです。
ただし、朝の起床直後などに白熱灯の光を浴びていると、なかなか体にスイッチが入らないのです。
そのため、1日のスタートを気持ちよく切ることができないこともあります。
このように照明は目的や時間帯によって使い分けるのが賢いのです。

ちなみに、蛍光灯の光を浴びていると時間の流れを速く感じ、
白熱灯の光を浴びていると時間の流れを遅く感じるというデータもあります。
時間を有効に使いたいときは蛍光灯をつけ、
のんびりと時間を過ごしたいときは白熱灯をつける。

あなたも、このような活用法を考えてみたらいかがですか?

ええっ?でも、あなたは、もっと積極的に頭を良くしたいの?
蛍光灯と白熱灯のどちらを使えば、もっと頭が良くなるのでしょうか?
あなたは、そのような疑問を持っているのですか?

残念ながら、蛍光灯も白熱灯もあなたの頭を良くすることはできないのですよ。
でもね、あなたのオツムを良くするために無料のDVDが用意してありますよ。

次のリンクをクリックすれば、無料でもらえますからね。
ぜひ、見てくださいね。

■ 『DVDで見るもっと知りたい頭を良くする脳のはなし』

無料ですよ。
取り寄せたからって、後で教材を買わせられると言うようなことはありません。
義務は一切ありません。
安心して無料でもらうことができます。

とにかく、得ることはあれ、あなたが失うことは何もありませんよ。
ぜひ、取り寄せて貴重な脳の話をDVDで見てくださいね。

じゃあね。
あなたの頭がもっともっと良くなることを祈っています。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”です。
じゃあ、頑張ってね。応援していますね。

Good luck!

バ~♪~イ





あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で光と脳の記事に

顔を出すのかって?

あたくしは光でもオーロラに

興味があるのでござ~♪~ますのよ。

カナダの極北に行ってみようと思っています。

デンマンさんによると次のような

素晴しいオーロラが見られるのだそうです。



あたくしも、このようなオーロラが見たいのですわよ。

バンクーバー行きの安い航空券を手に入れましたわ。

近いうちに行ってみたいと思いますわ。

ええっ?あなたもカナダに行きたいの?

じゃあね、あなたのために安い航空券が買える

トラベル ガイドをご紹介しますわね。

次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたが安い航空券を買えるトラベル ガイド』

とにかくね、あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウい水着を身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたくしが顔を出す

『ビーバーランド XOOPS 3世』も覗いてね。

ええっ?どんな面白い事をやっているのかって。。。?



ちょっとこの漫画見てよ。

ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

いろいろな人が面白い事を書いてんのよ。

あなたも、ちょっと覗いてみない。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

『こういうのって、どう?面白いでしょう?

何か一言いってよ』


あたくしも、このポータルサイトで

モデレーターを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする