デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Glory of Death (PART 1)

2018-07-26 11:15:03 | 英語・英会話
 

Glory of Death (PART 1)

 


(heaven2.jpg)


(heaven5.jpg)


(heaven4.jpg)




(diane02.gif)

Kato... how come you jotted down such an unbelievable title?


(kato3.gif)

Well, yesterday I viewed the following movie.

 


(lib80725a.png)


“Enlarge!”

“Actual Page”


 



I see... You viewed the above movie on July 25, huh?



Yes, I did... And I jotted down the following comment:




MY COMMENT

 

Directed by Lee Toland Krieger in 2015, this American romantic fantasy depicts the unbelievable love story of Adaline Bowman.

Of course, everybody dies soon or later, but this story makes you believe that somebody cannot age at all.

With a well-crafted script, this romantic fantasy appears quite real.

Dazzling and unforgettable!




It sounds quite fascinating... Tell me a little about the storyline.



I don't want to spoil your expectation... So I just tell you about the first part, which goes like this:



(adaline2.jpg)

 

One afternoon in San Francisco, Adaline Bowman purchases fake IDs at an apartment before returning home to feed her dog.

She then goes to work and opens a box of film reels, including one that explains her life.

She was born on New Years Day 1908, then later married and gave birth to a daughter, only to become a widow after her husband died in a tragic accident.

Years later, in 1937, Adaline crashed her car when she swerved into a ravine during a snowstorm and died in the freezing lake nearby, but a lightning strike suddenly revived her.

From that moment on, Adaline has stayed physically 29 years old.

One night, two suspicious FBI agents attempt to force her onto an airplane for study, but she escapes captivity and realizes that she will have to spend the rest of her life on the run.

Ever since, she has changed her identification and address according to the era, while her daughter Flemming ages normally, to the point where she appears older than Adaline.

On New Year's Eve in the present year, she attends a party where she meets Ellis Jones, introducing herself as her current alias, Jennifer.

He asks to see her again but she refuses, knowing she can never fall in love because she can never have a normal future with someone.

The next day at work, Ellis arrives and again asks Adaline to go on a date with him.

Finally she accepts, and some mysterious events follow.






SOURCE: "The Age of Adaline"
From Wikipedia, the free encyclopedia




I see... I think I'll book the DVD.



I strongly recommend it... You wouldn't regret it.

So, Kato, you call the above movie "Glory of Death", don't you?

No, not really.

You still want to tell me some other stuff.

Oh yes, I do... As a matter of fact, I've recently watched the 2002nd movie in Vancouver Public Library:

 



(lib80628a.png+lib80628a2.png)


"Actual List"




 



The 2002nd movie is called "Arabian Nights", huh?



Yes, it is...

You're crazy about "Arabian Nights", aren't you?

Yes, I am... As a matter of fact, the 1001st movie I viewed is also called "Arabian Nights", which is different from the above.

I know that, Kato... And are you saying that there is some glory of death in the Arabian Nights movie?

No, there isn't... It's in the different movie... I viewed the following movie:

 


(lib80712a.png) 


"Enlarge"

"Actual Page"





MY COMMENT

Directed by Yōjirō Takita in 2008 loosely based on "Coffinman"---a memoir by Shinmon Aoki, this Japanese drama depicts the life of a young man who returns to his hometown after a failed career as a cellist and stumbles across work as a nōkanshi—a traditional Japanese ritual mortician.

Despite Japanese prejudices against those who handle the dead, the film appears profoundly touching the heart of the viewer with a heartwarming ending.

Although I don't like its predictability and overt sentimentality, I admire its humour, the beauty of the encoffining ceremony, and the quality of the acting.



 



(okuri04.jpg) 

 

Departures is a 2008 Japanese drama directed by Yōjirō Takita.

The protagonist starts working as a traditional Japanese ritual mortician.

He is subjected to prejudice from those around him, including from his wife, because of strong social taboos against people who deal with death.

Eventually he earns their respect and learns the importance of interpersonal connections through the beauty and dignity of his work.

Distributors were reluctant to release it until a surprise grand prize win at the Montreal World Film Festival in August 2008.

The following month the film opened in Japan, where it went on to win the Academy Prize for Picture of the Year and become the year's highest-grossing domestic film.

This success was topped in 2009, when it became the first Japanese production to win the Academy Award for Best Foreign Language Film.

 


(okuri06.jpg) 


(okuri07.jpg) 

 

Plot

Daigo Kobayashi loses his job as a cellist when his orchestra is disbanded.
He and his wife Mika move from Tokyo to his hometown in Yamagata, where they live in his childhood home that was left to him when his mother died two years earlier.
It is fronted by a coffee shop that Daigo's father had operated before he ran off with a waitress when Daigo was six; since then the two have had no contact.

Daigo feels hatred towards his father and guilt for not taking better care of his mother.
He still keeps a "stone-letter"—--a stone which is said to convey meaning through its texture—which his father had given him many years before.

Daigo finds an advertisement for a job "assisting departures".
Assuming it to be a job in a travel agency, he goes to the interview at the NK Agent office and learns from the secretary, Yuriko Kamimura, that he will be preparing bodies for cremation in a ceremony known as encoffinment.

Though reluctant, Daigo is hired on the spot and receives a cash advance from his new boss, Sasaki.
Daigo is furtive about his duties and hides the true nature of the job from Mika.

His first assignment is to assist with the encoffinment of a woman who died at home and remained undiscovered for two weeks.
He is beset with nausea and later humiliated when strangers on a bus detect an unsavoury scent on him.

To clean himself, he visits a public bath which he had frequented as a child.
It is owned by Tsuyako Yamashita, the mother of one of Daigo's former classmates.

Over time, Daigo becomes comfortable with his profession as he completes a number of assignments and experiences the gratitude of the families of the deceased.
Though he faces social ostracism, Daigo refuses to quit, even after Mika discovers a training DVD in which he plays a corpse and leaves him to return to her parents' home in Tokyo.






SOURCE: "Departures (2008 film)"
From Wikipedia, the free encyclopedia




The movie's Japanese title [Okuribito (おくりびと)] literally means "one who sends off to another world, that is, Heaven".



So, in the above movie, you see Glory of Death, huh?

Yes, I do... So, Diane, why don't you book the DVD and watch it yourself?

Is it that good?

You wouldn't regret viewing it... Besides, since you're a music lover, you'll love its soundtrack:

 


(okuri05.jpg) 



 



I see... I'd better book the DVD.



Yes, you'd better hurry 'cause many people will do the same after reading this article.



(dianelin3.jpg)


(laughx.gif)

(To be followed)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Glory of Death (PART 2)

2018-07-26 11:14:14 | 英語・英会話



 

Glory of Death (PART 2)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

If you're interested in the above movie, you might just as well borrow the DVD from your nearest library.

In any case, you might be interested in the Japanese traditions.

Japan has hundreds of widely observed traditions associated with ceremonies, rituals, holidays, celebrations, business and life in general.

Many are valued for making life more interesting.

Others are associated with etiquette, politeness, religion or old superstitions.

Here are two fascinating YouTube clips.

 


(japan21.jpg)





 

In any road, I expect Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(dianesun.jpg)

"Glorious Summer"

"Biker Babe & Granny"

"Genetically Modified"

"Tyrannosaur"

"Love@Magic"

"Yellow Ball"

"Welcome Back"

"Forbidden Love"

"Merry X'Mas"

"Heaven with Mochi"

"Travel Expense Scandal"

"Love@Redemption"


(cook002.jpg)

"JAGEL"

"JAGEL Again"

"Say NO!"

Happy Gal in Canada

Roof of Vancouver

Aftershock

Whiplash

Sex Appeal

Better Off Without Senate

Fire Festival

Sweets@Paris

Scary Quake

MH370 Mystery

Putin's Way

Trump @ Vancouver

Otter & Trump


(juneswim.jpg)

Changeling

Fiddler on the Roof

Flesh and Bone

Maiden's Prayer

Romeo & Juliet

Trump @ Joke

Halloween in Shibuya

Trump Shock

Happy New Year!


(biker302.jpg)

Life or Death

Way to Millionaire

Adele Hugo

Middle Sexes

Romance@Madison

Hacksaw Ridge

Eight the Dog

Halloween@Shibuya

Chef Babette

Ramen Boom

from Korea

Omakase@Sushi

Crocodile Meat

Killer Floods

Climate of Doubt



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies.

As a matter of fact, he has already accomplished his goal.


(lib50909a.png)

『Actual List』


(june001.gif)

Kato watched "The Arabian Nights" or "One Thousand and One Nights" as his 1001th movie.

You might just as well want to view it.


(1001nite.jpg)




(1001nite10.jpg)





The stories in "the Arabian Nights" were collected over many centuries by various authors, translators, and scholars across West, Central, and South Asia and North Africa.

The tales themselves trace their roots back to ancient and medieval Arabic, Persian, Indian, Egyptian and Mesopotamian folklore and literature.

In particular, many tales were originally folk stories from the Caliphate era, while others, especially the frame story, are most probably drawn from the Pahlavi Persian work Hazār Afsān which in turn relied partly on Indian elements.

What is common throughout all the editions of the Nights is the initial frame story of the ruler Shahryār and his wife Scheherazade and the framing device incorporated throughout the tales themselves.

The stories proceed from this original tale.

Some are framed within other tales, while others begin and end of their own accord.

Some editions contain only a few hundred nights, while others include 1,001 or more.


(bellyan15.gif)



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?creep out

2018-07-26 11:08:13 | 英語・英会話
 

ん?creep out?

 


(creepout.gif)



ナタリー・ポートマンは現在25才ですが子役をしていたことがあるんですよね。
この写真を見る限り、おそらく可愛い子役だったのでしょうね。
ペドフィル(小児愛者)が夢中になる気持ちも分かりますよ。

ところでペドフィルをGOOの国語辞典で調べたら出ていません。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には出ています。
ペドフィルは“小児愛者”と和訳されているようですが幼児を性欲の対象とする人のことです。

It creeps me out.

。。と書けば俗語で、それを見るとゾッとして気味が悪くなるのよ、という意味です。

本文を読んだら次のようなことが書いてありました。


Natalie Portman Received Explicit Fan Mail

The actress played a young girl who was trained to be an assassin by an older man in 'The Professional' when she was just 12. She also landed the role of an older man's object of desire in 'Beautiful Girls' at the age of 13.

Natalie has revealed the two controversial roles led to her receiving sexually explicit fan mail from obsessive and disturbed men.

She revealed to Film and Music magazine: "I was a pedophile's dream! It was weird, and it dictated a lot of my choices afterwards because it scared me.

2007-04-12 10:34 EDT

SOURCE: AOL Entertainment News (Rumour Mill)


つまり、ペドフィルのキモいファンから気持ちが悪くなるようなゾッとするファンメールをもらうので、それがイヤで最近は出演する役柄を選ぶようになっている、と言う内容です。

この creep out には次のような意味があります。


creep out

【自動詞句】 抜け出る、はい出す

【他動詞句】 〈俗〉ひどくゾッとさせる

・ This creeps me out.

  これ、気味が悪い。

・ Don't creep me out.

  気色悪いこと言わないで。

・ Even for security reasons,
  the idea of being monitored 24 hours a day
  totally creeps me out.

  いくら安全保障のためといっても、
  1日24時間監視されるなんて絶対我慢できないよ。

・ John crept out of the class.

  ジョンは教室からこっそり抜け出した。

・ Mary also crept out unnoticed.

  メアリーもいつの間にか[知らない間に]こっそり抜け出した。

参考: 英辞郎 on the Web



(snake3.gif)

creep は動詞として使えば、あの蛇が動くような動きをする事ですよね。
“はう”
あるいは植物のツタが“絡みつく”
そういうときに使いますよね。
だから、なんとなくゾッとするような感じと結びつくのでしょうね。

僕が高校生の頃から使っている『三省堂 最新コンサイス英和辞典』には creep の過去形も過去完了形も crept になっています。
でも、AOLの画面では、はっきりと creeped を使っています。
言葉は変わるものなんですよね。
高校の英語の試験で creeped なんて書いたら馬鹿にされるのがオチでした。

このクリープ アウト で思い出したのが次の宣伝文句でした。

“クリープの入らないコーヒーなんて。。。”

僕が中学生だったか高校生だったか。。。?
はっきりとは忘れましたが、その頃良くテレビで流していた宣伝文句でした。

しかし、このクリープのつづりは creep ではありません。 creap です。
商品名ですが、日本で開発されたものなんでしょうね。
creap を “英辞郎 on the Web”で調べてみましたが出ていません。
もちろん、『三省堂 最新コンサイス英和辞典』にも出ていません。


(coffee3.gif)

そう言う訳で 英語版のGOOGLE で “what is creap” と入れて調べたのですよ。
そうしたら、 Did you mean: what is crap と聞き返してきましたよ!
笑っちゃいますよね。
crapを辞書で引いてみてください!
つまり、GOOGLEでもcreapは、しばしば検索される言葉ではないのですよね。

それでも、引っかかったものを見てゆくと次のようなものがありました。

Creap is a powdered dairy creamer.

つまり、“クリープ”とは粉ミルクのようなものです、という事です。
つまり、これも結局、元をただせばアメリカで開発されたのでしょうか?

僕が使っている“クリープ”はカナダのトロントで製造されているものですが、
creap とは書いてありません。
カナダは公用語が英語とフランス語ですから、商品も英語とフランス語で書かれています。

英語で coffee whitener
フランス語では colorant à café

...このように書いてありますよ。

ところで、僕も“クリープの入らないコーヒー”を使って記事を書いたことがあるんですよ。
GOOGLEに掲載されているかどうか調べてみたら次の2つがトップページに現れました。


7) アクセスアップのための掲示板- [ Translate this page ]
画像(あるいは写真やイラスト)のないウェブページというのは“クリープの入らないコーヒー”のようなものですよね。
何かが物足りない! ...
http://members.lycos.co.uk/kato1720/accessup/tree.php?all=473




8) レンゲのフォーラム- [ Translate this page ]
デンマンさんのXOOPSのないネットは「クリープの入らないコーヒー」ですからね。
(ちょっと持ち上げすぎですか?) とにかく、デンマンさんの事ですから、また ...
http://members.lycos.co.uk/kato1720/rengeold1b/tree.php?mode=expn


8番目のレンゲのフォーラムの記事を久しぶりに読んで書いたのが、
今日のもう一つの記事『愛と追憶』でした。

“毒をもって毒を制す” とも違いますね。
“類は類を呼ぶ” とも違いますよね。

いづれにしても、一つの記事を書こうとしていたら、
また新たに別の記事を書く種が見つかるという事は良くあることです。
こういう事をうまく表現する諺がありましたか?

“瓢箪からコマ”
“棚ボタ”

。。。う~ん、まだこれだ!と言うほどぴったりじゃないですよね。

とにかく、あなたも英語のおさらいをしてみませんか?

ええっ?
忙しいし、お金をかけてまで英語を勉強する気が無いの?
それならね、あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスがありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を紹介しますね。
Education First と言う名前で知られている語学学校ですよ。
語学研修から海外大学進学準備まで幅広いプログラムをアメリカ、カナダ、オセアニア、ヨーロッパなど世界38都市41校で開講しつづけて40余年。
その伝統が今ではEFブランドとして世界に広く知られていますよ。

EFは、世界50ヶ国以上に語学学校とオフィスを構えています。
だから、すぐにあなたの希望する国、都市、そして目的のプログラムが見つかるはずです。
40年に渡る語学教育のノウハウが、最も効率的に海外で語学を習得できるプログラムを可能にしているのですよ。


(5men2.gif)

世界14ヶ国38都市の各EF校には、100ヶ国以上から学生が集まり、クラスルームはいつも国際色豊かです。
つまり、世界中に友達ができるのですよ!
留学期間は1週間以上でお好きな期間を選べます。

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
EFで留学すれば、語学力アップは保証つきです!
それに、事前に語学力測定を行い、レベルに合ったクラスで学べます。

EFオリジナルの教材と、専門の訓練を受けた講師陣の講義、オンライン学習を組み合わせたプログラムは、その期間内で最大の効果を得られるよう設計されていますよ。
そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
EFでは、充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティを提供しています。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティに参加できますよ。


(bbq01.gif)

どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。


(students.jpg)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』


(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っています。



(foolw.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

海外留学したいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(leo306.gif)

あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

『ビーバーランド XOOPS 3世』も覗いてね。

ええっ?どんな面白い事をやっているのかって。。。?


(nurse3.jpg)

ちょっとこの面白い漫画見てよ。

このオニイチャン、デレデレしているでしょう?

きれいな看護婦さんに首っ丈(くびったけ)なのよね。

いろいろな人が面白い事を書いてんのよ。

あなたも、ちょっと覗いてみたら。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

『こういうのって、どう?面白いでしょう?

何か一言いってよ』


あたしも、このポータルサイトで

モデレーターを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(breakup0.gif)


(lovelet5.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淫らな恋 (PART 1)

2018-07-25 11:01:15 | アクセス解析の面白い...
 

淫らな恋 (PART 1)

 



(tsukioka1b.jpg)




(miwa213.jpg)




(satomi02x.png)




(himiko003b.jpg)





(fireanim8.gif+spacer.png+linger62.gif)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、また淫らな恋という けったいなタイトルを付けはりましたけど、どないなつもりやのォ~?


(kato3.gif)

あきまへんかァ~。。。

かめへんけど、どないなわけで、けったいなタイトルを取り上げはったん?

めれちゃんにとって淫らな恋は、けったいなモノかいなァ~?

この記事を読み始めたネット市民の皆様の気持ちになって言うとりますねん。。。

。。。つうことわあああァ~、この記事を読み始めたネット市民は、けったいなモノ読みたさにやって来たということになるやんかァ~!

そないな事は どうでもいいさかいに、どないなわけでけったいなタイトルをつけたのか はっきりと説明したらええやん。。。

めれちゃんが そないに言うなら まず次のリストを見て欲しいねん。。。


(liv80724a.png)


『拡大する』

『淫らな恋を探して』




これは わての『徒然ブログ』の日本時間の7月23日の午後11時5分から24日の午前2時33分までの約2時間半の「生ログ」の一部やねん。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 日本時間の7月23日の午後11時25分に ライブドアのわたしの「即興の詩」サイトから あんさんの「徒然ブログ」にアクセスして『淫らな恋を探して』を読みはったのやねぇ~。。。

そういうことやんかァ~。。。 実は、奈良市に住んでいる 間中 胡桃(まなか くるみ)さんが読みはってん。。。

また、あんさんはIPアドレスを調べやはったん?

そういうことやァ~。。。


(ip25016b.png)



あらっ。。。 上の写真の女性が間中 胡桃(まなか くるみ)さんやのォ~?



そういうことやがなァ~。。。

あんさんのブログにやって来る女性は、どないなわけで美人が多いのォ~?

めれちゃんが美人やさかいに、美人が安心して ようけい集まるのやがなァ~。。。 うへへへへへへへ。。。

そないに、鼻の下を伸ばさんでもええねん。。。 そいで、わたしの「即興の詩」サイトのどのページを見やはったん?

リストのリファラのURLをクリックすると次のページが出てきよる。。。


(mer40328a.png)


『拡大する』

『実際のページ』




あらっ。。。 これは2014年3月の記事を集めたページやんかァ~。。。



そういうこっちゃがなァ~。。。 めれちゃんは2014年3月には たった一つの記事しか投稿せんかった。。。 それが3月28日の短歌「月さえも」というわけやァ~。。。

。。。で、この上のページのどこをクリックして、間中 胡桃(まなか くるみ)さんは あんさんのブログへ飛びはったん?

胡桃(くるみ)さんは 最新トラックバック を見やはって、赤枠で囲んだ 淫らな恋を探して をクリックしたのやがなァ~。。。


(mer40328a2.png)



上のリンクをクリックすると次のページが出てきよる。。。


(liv70525e.png)


『拡大する』

『淫らな恋を探して』




。。。で、どないなわけで間中 胡桃(まなか くるみ)さんは、上の記事を読みはったん?



あのなァ~、胡桃さんは奈良女子大学の文学部で人文社会学科に籍を置いて歴史コースを専攻しておるねん。。。 

 


(narajo01.jpg)





 



胡桃さんの卒論のテーマは「江戸時代における恋愛事件史」というわけやァ~。。。



それで、淫らな恋に惹きつけられて記事を読みはったん?

そういうわけやがなァ~。。。

。。。で、記事のどこに関心を持ちはったん?

「延命院事件」やがなァ~。。。 めれちゃんと記事の中で語りおうたのやでぇ~。。。 めれちゃんも覚えておるやろう? 

ずいぶん前の記事やさかいに、もう忘れましたわァ~。。。

その箇所をここに書き出すさかいに、めれちゃんも、もう一度読んだらええやん。。。。



 

淫らな恋を探して

 



あのなァ~、周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は わての記事を読んで感銘を受けたよってに、メールを寄越したたのやがなァ~。。。 そないなわけで、わては周杰伦(ジョウ・ジエルン)君がアクセスしたことを知ったわけやァ~。。。



ホンマかいなァ~。。。? そいで、どないなところに感銘を受けはったん?

そもそも周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は「新撰東錦絵」と入れて検索したのやがなァ~。。。 そやから、次の画像をしみじみと見たわけやァ~。。。


大奥女中の淫らな信仰


(tsukioka1.jpg)

新撰東錦絵 延命院日当話 [明治18年 (1885)]

大奥の信仰厚い延命院の僧・日当(史実では日道)は

多くの女中と関係していた。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




126-127ページ 『衝撃の絵師 月岡芳年』
執筆者: 平松洋
2011年8月16日 第2刷発行
発行所: 株式会社 新人物往来社




そやけど、周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は日本語をしゃべりはるのォ~?



しゃべれるねん。。。 周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は北京市にある日本語学校に2年ほど通って勉強したそうやァ~。。。

マジで。。。?

そないにメールに書いてあったわァ。。。 そいで、周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は改めて上の絵をじっくりと眺めたというのやァ~。。。

つまり、上の絵に“淫らな恋”を感じはったん?

ちゃうねん。。。 江戸時代の艶(なまめ)かしい女を 実によく描いているなあァ~、と周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は感心したのやがなァ~。。。

つまり、周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は江戸時代にタイムスリップして、上の絵のような薄っぺらな女と寝床を共にしたいと思いはったん?


(tsukioka1b.jpg)



めれちゃんには、上の女が薄っぺらな女に映るのかァ~。。。?



そやかてぇ、あんさんがコラージュしてデッチあげたのですやろう?

いや。。。 決してわてがコラージュしたのとちゃうでぇ~。。。 上の絵は実物の絵の写しの女性の部分を拡大したものやァ~。。。

とにかく、あんさんがコラージュした わたしのピンアップ写真と比べたら、どのように見ても薄っぺらに見えますやん。。。


(renge00e.gif)



う~♪~ん。。。 確かに、上の写真と比べれば、江戸時代の女は薄紙にべったりと書いたように見えるわなァ~。。。 そやけど、江戸時代の女の しどけない格好が、セクシーやと思うねん。。。



わたしには、なんとのう だらしなさそうな尻軽女に見えますわァ~。。。

それは、男の見方と女の見方の違いやと思うねん。

つまり、周杰伦(ジョウ・ジエルン)君は あんさんのように この江戸時代の女に惹かれなはったん?

そうやがなァ~。。。、実は、それよりも大奥の信仰厚い延命院の僧・日当(史実では日道)は多くの女中と関係していたという事実に興味を持ったのやがなァ~。。。

要するに、あんさんは江戸時代にタイムスリップしやはったら、坊さんに成りすまして 大奥の女中をナンパしやはるつもりやのォ~?

めれちゃんは、何も知らないような表情を浮かべながら 男の心の奥底まで グサッと突っ込んでくるのやなァ~。。。

あんさん!。。。 そないな やわな気持ちでおったら、ナンパなどできしまへんでぇ~。。。

さよかァ~。。。 とにかく、わては その色恋事件を調べてみたのやがなァ~。。。


延命院


(enmei01.jpg)

延命院(えんめいいん)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。
山号は宝珠山。
本尊は大曼荼羅。
旧本山は大本山妙顕寺。

慶安元年(1648年)日長の開山により創建され、江戸幕府旗本小堀政貞の生母で江戸幕府4代将軍徳川家綱の乳母三沢局の帰依を得て堂宇が改修された。
この寺にある七面大明神(七面天女)は、慶安3年(1650年)に造られた。

文化財として東京都指定天然記念物の「延命院の大シイ」がある。



 

延命院事件

 


(enmei02.jpg)

徳川家斉の時代、西の丸大奥の御中臈・梅村の部屋方であった「ころ」という奥女中が、大奥に入る以前から延命院の元歌舞伎役者の僧侶日道と交際し、日道が奥女中と密接な関係を作る手助けをした。

享和年間この寺に来山した日道は美貌の持ち主で幕府の奥女中らと関係を持ったことから寺社奉行脇坂安董に摘発され、享和3年(1803年)死罪に処せられた。

日道は「日月享和政談」(河竹黙阿弥)での延命院「日当」のモデルとなった。

「ころ」と日道の関係も、のちに発覚して捕えられ、「ころ」は大奥を追われた。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




出典: 「延命院 (荒川区)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




つまり、“大奥”という所は 男心をくすぐるというかァ~、男の妄想をたくましゅうさらすのですやん。。。



めれちゃんは、何も知らないような表情を浮かべながら 男の心の奥底まで グサッと突っ込んでくるのやなァ~。。。 もしかして細木数子の弟子やったんとちゃうかァ~。。。?

そないな事よりも 元歌舞伎役者がどないなわけで延命院の僧侶になりはったん?

坊主と乞食は三日やったらやめられへん”と昔の人は言うったやないかいなァ~。。。

つまり、喰えない歌舞伎役者やったさかいに、坊主になることに夢を抱いていた、とあんさんは言わはるのォ~?

この元歌舞伎役者の僧侶・日道は、決して喰えないほどの大根役者やなかった。。。 なにしろ、初代尾上菊五郎の忘れ形見だと言われるほどの美男子やったらしい。

つまり、役者稼業よりも坊さんになることを選んだわけやねぇ~。。。

そういうことやなァ~。。。 もともと役者が肌に合わんかったのやろなァ~。。。

それが、どないなわけで、奥女中と関係するようになりはったん?

あのなァ~、江戸時代には、異性と交わるのが許されていない職業がふたつあったのやァ~。。。 ひとつは江戸城や大名屋敷の奥勤めの女中。 もうひとつは坊さんやァ。。。 奥女中は江戸城だけでおよそ3000人。 江戸に屋敷を置く約270藩の大小名の奥女中の人数は 平均30人としても、およそ8000人。 合計すれば1万人を越えているねん。。。 この女性たちは異性と交わることを禁じられておったのやがなァ~。。。

可哀想やねぇ~。。。

めれちゃんには、とても奥女中はつとまらんやろなァ~。。。 うしししししし。。。

なして、あんさんは そないな事を言わはるのォ~。。。?

そやかて めれちゃんは つぎのような熱い思いを短歌に詠んでいたのやでぇ~。。。


くちづけ

 


(kiss003.gif)

 

罪深き

ことと知りつつ

この夜も

きみのくちづけ

もとめて止まぬ


 


(merange52.jpg)

 

by めれんげ

2009.01.14 Wednesday 14:21




『即興の詩 冬枯れ』より

(旧『即興の詩』サイトは閉鎖されました)

『めれんげさんと六条の御息所』に掲載
(2010年2月12日)




何も知らへんネット市民が上の短歌を読んだら奥女中の女が詠んだものと思うてしまうでぇ~。。。



つまり、あんさんは わたしが奥女中の女のように日頃から熱い恋の血潮に悩まされている、と思うていやはるのォ~?

そやかて、めれちゃんは“平成の与謝野晶子”なんやでぇ~。。。

それは、あんさんが勝手に言うてるだけですやん。。。

いや。。。 今やネットでは めれちゃんが“平成の与謝野晶子”である事が知れ渡っているねんでぇ~。。。

ホンマかいなァ~。。。?




『淫らな恋を探して』より
(2017年5月25日)




つまり、胡桃さんは、卒論「江戸時代における恋愛事件史」の中に 上の「延命院事件」を取り上げることにしやはったん?



そういうことやがなァ~。。。

そやけど、どないなわけで、あんさんがそこまで知ってはるのォ~?

胡桃さんが、感謝の気持ちを込めて わてにメールを送ってよこしたのやがなァ~。。。

信じられへん。。。

あのなァ~、めれちゃん。。。 昔の人は“信じる者は救われる!”と言うたのやでぇ~。。。 そやから、めれちゃんも素直に信じてルンルン気分でハッピーになったらええねん。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淫らな恋 (PART 2)

2018-07-25 11:00:20 | アクセス解析の面白い...




 

淫らな恋 (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

いつものように“信じる者は救われる!”がオチですわよう。。。

馬鹿バカしいと思うでしょう!?

あたくしだってぇ、白けてしまいましたわァ~。。。

あなただってぇ、白けてると思いますので気分直しに、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(rengfire.jpg)

『SM家畜女』

『めれちゃんと倉持由香』

『肥後ずいきdeビックリ』

『めれちゃん@画像検索』

『めれちゃん@富士山』

『目覚めぬ夢』

『熱烈なファンの軌跡』

『花火とロマン』

『恋に染められ』

『恋に染めごろう』


(sayuri201.jpg)

『皆さん、ありがとう』

『メリエスの銀河鉄道』

『今年こそ自殺したい』

『その手に抱かれ』

『愛と性の秘められた物語』

『シビル・セリグマンと横尾真美』

『石川の郎女@ドイツ』

『目覚めぬ夢なの』

『目覚めぬ夢@プエルトリコ』

『家畜人ヤプー 性と愛』

『美尻を探して…』

『ズロースと乱歩』

『平成悲話』


(rengfire.jpg)

『パンツが並んだ』

『禁忌の愛を探して』

『淫らな恋を探して』

『オッパイ@アクセス数』

『熱狂的なファンのぬくもり』

『愛と心の構造探して』

『初めての接吻』

『夫婦de風呂』

『私を見つけたのね』

『や~らしか方言@坊さん』

『エロ文学』

『五重塔で心中』

『綺麗な写真に魅せられて』


(renge62e.jpg)

『双头爱染明王』

『性具@バンコク』

『愛de擬人法』

『ネットde世界』

『細川ガラシャと病める日本』

『愛と性の悦び』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』

『愛と性@破綻』



(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく似合ってるわ

2018-07-25 10:56:52 | ランジェリー・下着
 

よく似合ってるわ

 


(bare04e.gif)


こんにちは。ジューンです。
今日のテーマは「よく似合ってるわ」ですよ。

あなたのために簡単なクイズを作りました。
6つの単語の中から、最もふさわしいと思うモノを選んでくださいね。

では、クイズに参ります。



(5men5.gif)

髭をはやしてるのね。

You're growing a beard.

イメージチェンジをしようとしてるの?

Are you trying to change your look?

よく似合ってるわ。

I think it looks good (     ) you.

【 in with on by under beside 】


さあ、分かりましたか?

ところで、「髭をはやす」は grow a beard と言います。

beard とは「あご髭」のことです。
whisker は「頬髭(ほおひげ)」です。
mustache は「口ひげ」です。

「イメージチェンジをする」は image の代わりに look を使って change one's look と言います。
このlookは「外観、様子」という意味の名詞です。

「よく似合ってるわ」は it looks good on you. と言います。
前置詞に on を使っている点に注意しましょうね。

どうですか?
英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報


(dollar.gif)

『バーチャルFX』にチャレンジ!

アルファ・ロメオをもらっちゃおう!



(golfer3.gif)

低金利の時代に、運用先として注目されているのが外国為替!

24時間眠らない外国為替マーケットに挑戦してみませんか?

まずはゲーム感覚で、『バーチャルFX』にチャレンジしてみてね。

アルファロメオなどが当たるコンテストを開催しているのよう。

実際のオンライントレードと同じシステム・同じ取引方法を採用しているので、ゲームを進めるうちに為替取引の実力がしっかりと身に付きます。

外国為替ゲームの決定版!『バーチャルFX』

あの「アルファロメオ」をはじめ総額500万円相当の豪華商品が当たる!


(alfa5.jpg)

ウソだ~♪~い???

ウソじゃないのよう!
とにかく、ちょっと覗いてみてね。

■ 『あなたもゲームに挑戦してアルファ ロメオをもらおう!』

もちろん、参加は無料!
何事もやってみなければ分からないものよう。
あなたが失うものはないわ。
じゃあ、頑張ってね。


(bravo.gif)


英語の勉強に疲れたら、
『バーチャルFX』に挑戦してみてね。
では、あなたの幸運を祈っています。



(house03.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(himiko90.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(vancouver.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

あなたは『バーチャルFX』に

挑戦してみた?

ええっ?興味ないの?

どうしてよう?

無料なのよう。

運がよければ、

アルファロメオがもらえるのよう。

ええっ?

車の免許証を持ってないの?

だったらね、ビジネスを始めたらどう?

ええっ?どうやって始めるのか

分からないの?

あたくしだって、分からなかったのよう。

でもね、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして

あなたも覗いてみてね。

■ 『あなたが ITビジネスを始めるためのガイド』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ



(himiko5.gif)


(hand.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズの廃人 現実主義者(PART 1)

2018-07-24 11:34:43 | ネットストカー・荒らし・インターネット


 

クズの廃人 現実主義者(PART 1)

 


(fool902.jpg)


(fool911.jpg)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

デンマンさん。。。 どういうわけで馬鹿バカしい YouTube のクリップを貼り付けたのですか?


(kato3.gif)

オマエは不満なのォ~?

だってぇ~、オイラは上のクリップに出てくるような馬鹿じゃありませんよう!

オマエ、それほど謙遜しなくてもいいのだよ!

謙遜してるんじゃありませんてばあああァ~!

あのさァ~、オマエは馬鹿な現実主義者としてネットでも有名なんだよ! 次の検索結果を見て欲しいのだよ。。。

 


(gog80724c.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



「馬鹿な現実主義者」と入れて検索すると 9,410,000件もヒットするのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも。。。、でも。。。、デンマンさんが一生懸命にオイラの事で記事を書いて オイラが馬鹿だということをネットで広めているのですよう! 上の赤枠で囲んであるのは、デンマンさんが書いた記事です。。。

オマエは不満なのォ~?

オイラは「生きる価値がないクズの廃人であることをネット広めたい」と言ったのです。。。 オイラは自分が馬鹿だとは思ってません。。。

あのさァ~、世間の常識に従うならば、「生きる価値がないクズの廃人であることをネット広めたい」と言う人間のことを馬鹿というのだよ。。。

そうなんですかァ~?

当たり前田のクラッカー!

 


(maeda01.jpg)



 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

デンマンさん! このギャグだけは、もう止めてください! オイラはこのギャグを見ると吐き気を催(もよお)すのですよ!。。。で、どういうわけでクズの廃人 現実主義者というタイトルにしたのですか?



どういうわけってぇ~、次のコメントのやり取り中で、僕はオマエに約束したじゃないかア!。。。 もう一度読んでごらんよ!。。。

 





1 現実主義者よ! オマエのために

一生懸命に記事を書いたぞ!(笑)


 

涙を流しながらスキップして喜べ!

オマエも そろそろ50歳になるのだよ!

少しはオマエも自分の年のことを考えて、第2の人生を歩むのだよ!

一般社会でも、ネットでも嫌われて相手にされなかった廃人のオマエが
これから生きてゆくには、ネット市民や一般社会の皆さんに迷惑にならないように
第2の人生を踏み出すのだよ!

ジョッブズさんが「愚か者であれ!」と言ったけれど、
オマエは間違いなく愚かな廃人なのだよ!

 


(jobs04.jpg)

『ジョッブズさんと現実主義者』

 

だから、嫌がらせのコメントを書いて、嫌われまくって、相手にされなかったオマエは、
ここで、何かを変えねばならないのだよ!
ところが、オマエは何も変えてない!

愚かな廃人のままなのだよ!

それでは駄目だとジョッブズさんは言っているのだよ!

でも、偏差値30台のオマエは、上の記事を読んでも理解できないだろうと思うよ!

最低でも 5度読め! ボケッ!!

心の優しい仏様のようなデンマンは、これからもオマエのことで記事を書くのだよ!

もちろん、オマエのためでもあるのだけれど、
オマエのような愚か者が、今後出てこないようにと願いながら書くのだよ!
きゃはははははは。。。 


(foolw.gif)

(僕も、かなり馬鹿になてるなあああァ~ 爆笑!)

 

barclay 2018-07-15 13:59:37






2 現実主義者よ!

もう、コメントを書かないように

決めたのォ~? (微笑)


 

下らないコメントを書きまわらないで、
自分のブログを立ち上げるのだよ!

オマエはネット中毒症・依存症を患っているのだよ!
50歳になろうというのに、誰からも相手にされず、
オマエが孤独で寂しいのは理解できるけれど、
わけの分からない下らない、嫌がらせのコメントを書きまわっている場合じゃねぇ~だろう!?

少しは、自分の年のことも考えて、
第2の人生を踏み出して、まともな人間になのだよ!

“憎まれっ子世にはばかる”で、オマエは、まず間違いなく80歳まで生きると思うのだよ!
まだこれから30年以上も“クズの廃人”で生きるつもりなのォ~?

少しは、常識というものをゲットしろよ!

たとえ、ジョッブズさんが“愚か者であれ!”と言ったからってぇ
いつまでも、馬鹿やってる場合じゃないのだよう!

あと、少なくとも3度『ジョッブズさんと現実主義者』を読むように!

 

『ジョッブズさんと現実主義者』

  

barclay 2018-07-16 12:12:05




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

3 無題

 

だから、別にスキップして喜ぶかよ!

 

現実主義者 2018-07-16 15:37:07






4 現実主義者よ!

オマエの事がネットで広まったので、

今後は誰も相手にしないだろうよ!


 

今後、オマエがイジメ自殺のことでコメントを書いても
誰もまともに相手にしないと思うよ!

シカトされるか、「オマエ、デンマンにさんに さんざ晒されたなァ~!
俺のところにコメントを書いても、もう相手になるかよゥ!
味噌汁で顔を洗って、おととい出直せ!」と言われるのがオチだよ!

だから、アメブロでブログを立ち上げて
そこで「現実主義者のイジメ自殺ブログです!」というタイトルにするのだよ!(笑)

そうすれば、晒された馬鹿を見たさに、オマエのブログに
たくさんのネット市民がやってくることになるよ!

嘘だと思ったら、試してみろよ!
そうやって、第2の人生を踏み出すのだよ!
期待しているからねぇ~。。。

オマエがブログを立ち上げたら、
僕も、応援するためにコメントを書いてあげるから。。。

そうすれば、ネットにも平和と平穏が訪れて、
オマエも多くのネット市民の皆さんに
厄介者がいなくなったと感謝されるのだよ!
きゃはははははは。。。


(laugh16.gif)

 

barclay 2018-07-16 20:04:20





(judged.png)

5 Re:無題

 

>現実主義者

あれ?先生の時は有頂天になって爆サイや5ちゃんに勝ち誇った様に書き込みしてたのにw
ちょっと叩いたら逃げたよなお前w

いい加減逃げコメント止めたら?w返答してごらんよw

もう一つお前が返答出来ない事聞いてやろうか?w
先生が言ってた源氏の薀蓄披露してくれよw

お前が薀蓄披露出来なきゃ先生は嘘吐きになっちゃうよw

さて会う会わないの返答か 公の場で白黒つけるか 源氏の薀蓄披露するか
お前の好きなの選べやw

お前が逃げてるから妥協してやってんだよw
悔しくない?情けなくない?

俺にここまで言われて反論出来ないの?w
逃げコメントしか出来ないの?w

がんばれ!嘘吐き現実主義者くんよ

 

現実主義者は嘘吐き野郎 2018-07-17 05:37:44






6 現実主義者よ!

そろそろ嫌われるコメント馬鹿から

ブロガーに変身しろ!


 

「クズの廃人」と自分で認めているオマエも
下らないコメントを書いて馬鹿にされるよりも
ブログを立ち上げて、まともな人間として相手にされる方がいいだろう!?

今のままだったら、ネットでシカトされるだけだぞ!

伊藤先生のブログに何かコメントを書いてみろよ!
ぜひ、反応を見たいものだよ!
きゃはははははは。。。

オマエがブログを立ち上げたら応援するからねぇ~。。。

モナリザの微笑と共に…。


(monalisa.jpg)

 

barclay 2018-07-17 11:33:58






7 現実主義者よ! オマエは相変わらず、

理解力の無いコメントを

書いているんだねぇ~!(爆笑!)


 

もう伊藤先生のところでコメントを書いてないと思ったら、

次のようなコメントを発見したよ!

 



(kouishi02.jpg)

10. RE:無題

 

>現実主義者さん

私が記事で書いていることが理解できていませんね、
天才をつくるのが塾ではなくて並みの能力を持った人間の成績を嵩上げしてくれる程度のものだと、武蔵のことを例にあげて話しています。

才能なんか持たずに生まれてきた落ちこぼれの学力を、
嵩上げするのが正し塾の在り方だと言っているのであり、
「おお、よちよち」なんて話ではありません。

.huyunohi1684 2018-07-02 19:28:22




『伊藤先生のブログ』より


偏差値が30台のオマエは、相変わらず国語の読解力が無いのだよ!
やっぱり、学校の授業をサボっていたツケが、こうして回ってきているのだよ!

「クズの廃人」、偏差値30台の馬鹿だと自分で認めておきながら、
いまだに理解力の無いコメントを書いているのが、僕には不思議でならないよ!

自分の馬鹿を、これでもか、これでもかと晒しているだけなんだよ!
それが、愚かなオマエには見えてない!

つまり、「現実主義者」と名乗りながら、全く現実を見てないのだよ!
本当にオマエは馬鹿なんだよ! (爆笑!)

ブログを立ち上げても、オマエの馬鹿を晒すことになるだけかもねぇ~。。。

 

barclay 2018-07-17 11:56:31






8 現実主義者よ! オマエは相変わらず

イジメ自殺とネトウヨのトラウマに

縛られているのだなァ!


 

オマエは、伊藤先生だけに相手にされているので

今度は、「ネトウヨ」のことでコメントを書いている!

 


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

7. 無題

 

>huyunohi1684さん

一般社会を歩いていたら日常的に目にする事実の数々や

一般社会の人間たちが散々送っている返答の数々を

片っ端から無視して、見事なまでの責任転嫁の

ネトウヨ論法を垂れ流してるのは、

在日コリアン相手でも純日本人相手でも同じです。

 

現実主義者 2018-07-17 08:49:42




『伊藤先生のブログ』より


最近、「クズの廃人」と自分で認めている愚か者を相手にしているのは
どうやら伊藤先生とデンマンだけみたいねぇ~ (爆笑)

ネット中毒症・依存症のオマエにとって、
確かに伊藤先生は、オマエにとって救いかもしれない。


伊藤先生に排除されないように、がんばれよ!
きゃはははははは。。。

 

barclay 2018-07-18 11:42:25



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

9 無題

 

学歴社会に逆らう奴は、バークレーのことも結局は

嘘吐き野郎扱いしてんだろうよ。

 

現実主義者 2018-07-18 19:45:18





(judged.png)

10 Re:無題

 

>現実主義者

はいはい その程度のコメントしか出来ないの?
お前俺に負けとるやんw
なにひとつマトモな反論出来て無いよ

逃げてるだけやんwそんなお前を嘘吐き野郎として扱って何か不都合でもあります?
アメブロの皆さんはお前の事嘘吐きて思ってますよw知れ渡ってますよw
悔しいだろ?w

くだらない逃げコメントしないで、現実と向き合って返答してみw
現実主義者だろお前w

次のコメントは返答よろしく

がんばれ!嘘吐き現実主義者くんよw

 

現実主義者は嘘吐き野郎 2018-07-18 20:39:29






12 現実主義者よ! オマエはネットで

コミュニケーションがとれてない!


 

伊藤先生もオマエのこれまでのオマエのコメントを読んで次のように書いている!

 



(kouishi02.jpg)

 

記事と無関係なコメントを付けまくる、
自分のブログをいくら言っても持とうとしない、

コメントの内容が極度に分かりづらい、
何度も同じ内容のコメントを付けて来る、

初めてのところに行っても挨拶も自己紹介もしない、
いずれもルール破りの反則行為です。

私もこの人が最初に書き込んできた時には、
なにを言いたいのか理解できませんでした。

大抵のブログでは、ここでブログ主がお前はなにを言っているのだと言い、
現実主義者氏が説明することなく独自の主張を繰り返すので、
ブログ主が怒って追い出されるという展開になります。

過去に私のブログに現れた、えびますとどんとかそらまめとかいったネトウヨは、
追い出されるとそれを逆恨みして自分のブログで誹謗中傷を書き連ねましたが、
自分のブログを持たない現実主義者氏は追い出された人への仕返しは行なわず、

別のところにいって、前と同じことを書き込みます、
そして同じような騒ぎを引き起こします。





『現実主義者氏に関する研究 その1』より
 (2018-04-27)


コメントを書くのはオマエの自由だけれど、
オマエは 伊藤先生も指摘しているように
記事と無関係なコメントや
何度も同じ内容のコメントをつけて回るのだよ!

しかも、相手のコメントに対して返答してない!
逃げ回っている!

さらに、相手の書いたコメントの内容を理解してない!
理解しようともしない!

常に、自己中心的、ひとりよがり、自分の馬鹿を無意識にさらけ出している! (爆笑!)

オマエは、結局、ネット中毒・依存症を患っているのだよ!

ネットでやり取りしていると自分で思い込みながら
意味のないコメントを書いて
孤独と寂しさを紛らわせている!

それが、オマエがコメントを書く動機なのだよ!

要するに、一般社会では相手にされず、
ネットでも嫌われまくっているオマエは、
コメントを書いて反応が返ってくるのを楽しんでいる。

それだけしか、オマエの生きがいがないのだよ!
現在、オマエのコメントに対して反応が返ってくるのは
伊藤先生とデンマンの記事だけだと思うよ。

“馬鹿を相手にするな!”という格言が日本にはあるけれど、
伊藤先生は「馬鹿を研究する」ために、オマエの相手をしている。

デンマンは、オマエを反面教師としてネットで晒すために相手にしているのだよ!(笑)

 

barclay 2018-07-19 12:15:43






13 現実主義者よ!

伊藤先生に相手にされようと思って

必死になって書き込みしてるけど

馬鹿丸出しだぞ!


 

オマエの理解力がないことを伊藤先生は次のように的確に指摘している!

 



(kouishi02.jpg)

4. Re:無題

 

>現実主義者さん

ネトウヨが学歴社会をねじ伏せていると思っているのは日本中で多分貴方だけでしょう。

まともなリベラルの人たちは、ネトウヨが自由と民主主義と人権をねじ伏せていると考えています。

 

huyunohi1684 2018-07-18 21:03:11




『伊藤先生のブログ』より


オマエは自分で偏差値が30台だと認めているように、
常識と教養と学力がないのだよ!
だから、ネトウヨと学歴社会と偏差値とイジメと自殺だけしか知らない!

これまでのオマエのコメントを読むと、それだけなんだよ!

だから、馬鹿丸出しで ネトウヨと学歴を結び付けて、必死で伊藤先生に相手にされよとしている!

見ていて哀れだよ! (爆笑、それから苦笑!)


(laugh16.gif)

なぜなのか?
オマエは自分を「生きる価値のないクズの廃人」と決め付けて、
自分をもっと教養のある人間にしようとする努力が全くないからなんだよ!

要するに、「井の中の蛙」で、自分の間違った思い込みから抜け出せないでいる!
だから、どこでコメントを書こうとも、まともに相手にされないのだよ!

現実を、自分自身を もっとよく見ろ! ボケっ!!

 

barclay 2018-07-20 12:22:06






14 現実主義者よ! オマエは、どうして

自己中心的で馬鹿丸出しなのォ~?


 

あのさァ~、伊藤先生から何度も何度も言われているのに、オマエは まだ馬鹿やってるんだねぇ~!(爆笑)



(kouishi02.jpg)

4. Re:無題

 

>現実主義者さん

その議論をどうしてご自身のブログを立ち上げてなさらないのですか、

いつまでこのような立場を続けるつもりなのですか。

.huyunohi1684201 8-07-21 00:19:24




『伊藤先生のブログ』より


何を書くのもオマエの自由だけれど、
「生きる価値のないクズの廃人」だと自分で認めているオマエが
ネットで何を書いても、まともに相手にされないのだよ!

伊藤先生は例外的に オマエの相手になっているのだよ!
ただし、オマエを相手に 「クズの廃人」を研究していても,
次回の選挙のためには何の役にも立たないだろうよ。

オマエを相手にしているので、また落選してしまうと思うのだよ!
迷惑をかけるなよ!


でも、僕は選挙に立候補しないので、
僕の記事ならば、オマエが自分で馬鹿を晒すのは歓迎するからねぇ~。
きゃはははははは。。。


(laugh16.gif)

  

barclay 2018-07-21 12:37:15




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

15 無題

 

学歴社会に逆らう奴は、皆から指摘されるぞ。

「一般社会で生活してたら日常的に目にする事実、そして皆が散々送っている返答の数々をわざと完全無視してはぐらかすしか能が無い」ってな。

 

現実主義者 2018-07-22 11:37:22






16 オマエは、相変わらず馬鹿で

井の中の蛙だねぇ~!(爆笑!)


 

いつまでも「クズの廃人」で笑わせるなよう!
きゃはははははははは。。。

オマエの空想と妄想には呆れ果てるよ!

「皆が散々送っている返答の数々をわざと完全無視してはぐらかすしか能が無い」のは「クズの廃人」のオマエだろう!
(モナリザの爆笑!)


(monalaugh.jpg)

その証拠には事欠かないのだ!

オマエは伊藤先生のブログにも次のように書いた!


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

7. 無題

 

>huyunohi1684さん

俺はもうクズの虫けらの社会不適合でいてたらいいって誓った人間なんです。

治療はあえて受けません。

 

現実主義者 2018-05-02 18:44:20




『現実主義者氏に関する研究 その1』より
 (2018-04-27)


悪い事は言わないから精神科の医者に診てもらうのだよ!

治療を受けるのだよ! マジで。。。!

 

barclay 2018-07-22 12:59:00






17 「クズの廃人」の愚かなオマエにも

理解できるように、

オマエのことで、また

記事を書くからねぇ~…


 

オマエは毛沢東が生きていたら、素晴らしい反面教師として
拉致されて天安門広場で公開で処刑されるのだよ!

オマエは日本に生まれたことを天に感謝しなければならない!

とにかく、オマエの事では、たくさんの記事を書いてきたけれど、
オマエは偏差値が30台なので、僕の記事を読んでも理解できないのだよ!

でも、僕はオマエのためというよりも「反面教師」のオマエをネタに
オマエのような無責任で、嫌がらせのコメントを書く愚か者が出てこないようにと願いながら
またオマエの事で記事を書くつもりだよ!

期待して待っててね。。。
こうして記事を書けば、オマエがたとえ嫌がらせのコメントを書こうとも、
誰も本気になって愚かなオマエを相手にしないだろう
と思う。

そうすれば、オマエのコメントを読んでも
馬鹿が戯言(たわごと)を言っていると思って、シカトするだろうから。。。
(モナリザの微笑)

たぶん、タイトルは『クズの廃人 現実主義者』になる予定!(笑)

 

barclay 2018-07-22 13:09:21





(judged.png)

19 Re:無題

 

>現実主義者

で?返答は?

完全無視はお前だろw

お前現実主義者と名乗りながら現実から逃げてるよね 目を背けてるよね
俺からの問いに返答しないのはその証拠だよねw

ほら逃げてないで早よ返答してみ

がんばれ
嘘吐き野郎の現実主義者くん

 

現実主義者は嘘吐き野郎 2018-07-22 13:34:19




赤字はデンマンが強調のため!

『ジョッブズさんと現実主義者』(PART 1)のコメント欄より
(2018年7月15日)


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、こうして記事を書けば、オイラがたとえ嫌がらせのコメントを書こうとも、誰も本気になってオイラを相手にしないだろうと信じて、デンマンさんはクズの廃人 現実主義者というタイトルで記事を書くことにしたのですねぇ~。。。



そういうことだよ。。。

。。。で、デンマンさんは相変わらず学歴社会に逆らうのですか?

あのさァ~、すでに次の記事で書いたように、学歴社会というのは、実体のない政府とメディアのプロパガンダなのだよ。。。

 


(gakureki01.jpg)


(gakureki04.jpg)

『現実主義者と学歴社会』

 



このプロパガンダに乗せられて、オマエのような落ちこぼれが犠牲者になってしまったのだよ!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、オイラは実体のない「学歴社会」を信じているので、いまだに犠牲者として自分が「生きる価値のないクズの廃人」の生活を送っていると、デンマンさんは断定するのですか?

その通りだよ。。。 オマエにも解るように説明するから、まず次の小文を読んで欲しいのだよ!

 



(waseda01.jpg)



 

正直言って、大学の勉強にはほとんど興味が持てませんでした。
結婚していましたし、仕事も始めていたし、いまさら大学の卒業証書をもらっても役にも立ちません。
でも当時の早稲田大学はとった講義の単位分だけ授業料を払えばいいという制度で、残した単位もそれほど多くはなかったので、仕事をしながら暇を見つけて講義に出て、7年かけて何とか卒業しました。

最後の年、安堂信也先生のラシーヌの講義をとっていたんですが、出席日数が足りず、また単位を落としそうになったので、先生のオフィスまで言って「実はこういう事情で、もう結婚して、毎日仕事をしておりまして、なかなか大学に行くことができず……」と説明したら、わざわざ僕の経営していていた国分寺の店まで足を運んでくださって、「君もいろいろ大変だね」といって帰ってゆかれました。

おかげで単位もちゃんともらえました。
親切な方だったですね。
当時の大学には(今は知りませんが)そういう柄の大きな先生がけっこうおられたみたいです。

 (38-39ページ)




いじめや登校拒否は大きな社会問題になっています。
いじめを受けた少なくない数の子供たちが、自らの命を絶っています。
これは本当に悲劇という以外に言いようがありません。(略)

何も生徒同士のいじめだけではありません。
教師の側にもかなり問題がありそうです。

けっこう前の話になりますが、神戸の学校で始業ベルとともに正門の重い扉を先生が閉めて、女生徒がそこに挟まれて亡くなってしまったという事件がありました。

 



 

「最近は生徒の遅刻があまりにも多く、そうせざるを得なかった」というのが、その教師の弁明でした。
遅刻するのはもちろんあまり褒められたことではありません。

しかし学校に数分遅刻することと、一人の人間の命とどちらが重い価値を持つか、そんなのは考えるまでもないことです。

この先生の中では「遅刻を許さない」という狭い目的意識が頭の中で異様に特化して膨らんで、世界をバランス良く見る視野が失われています。(略)
新聞には「でもあの先生は教育熱心な良い先生だったから」という父兄のコメントも載っていました。

しかしそういうことを口にする(口にできる)方にもかなりの問題がありそうです。
殺された側の、押しつぶされた痛みはいったいどこにやられてしまったのでしょう?

 (205-206ページ)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(murakami73.jpg)

『職業としての小説家』
著者: 村上春樹
2015年9月17日 第1刷発行
発行所: 株式会社 スイッチ・パブリッシング


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。 これはノーベル文学賞候補で、オイラのライバルの村上春樹のエッセーではありませんかァ!



その通りだよ! 教育というのは、そもそも人間の素質や才能を伸ばすためのものなんだよ!

そうです。。。 オイラもその点に関する限りデンマンさんに賛同します。

村上さんは、本来ならば出席日数が足りず、また単位を落としそうになったので卒業できなかったはずなんだよ。。。 そうだとしたら人生が変わって、小説家にはなっていなかったかもしれないのだよ!

そうです。。。 たぶん、村上さんは安堂信也先生にタダ酒を飲ませて、「袖の下」をやって、単位をくれるように説得したのだと思います。。。

そうじゃないのだよ! 安堂先生は、立派な教育者なのだよ。。。 なぜなら、村上さんの言葉を一応信じたのだけれど、念のために「裏をとろう」として、村上さんの店まで足を運んで、実態を確かめたわけだよ。。。 そして、更に話を聞いて、人物を確かめた。。。 それだけの手間・隙をかけて、村上さんの素質を見て単位を上げることにしたのだよ。。。

それってぇ、本当はルールに反することじゃないのですか?

あのさァ~、教育は人間をつぶすためにあるんじゃない! 人間の素質や才能を伸ばすためのものなんだよ! その事を安堂先生は理解していた。。。 ところが、神戸の門番先生は、規則に馬鹿みたいに忠実に従って、これから将来的に延びるかも知れない女生徒の命を奪ってしまった。。。 この女生徒は卑弥子さんのような「平成の紫式部」になったかもしれないのだよ!

それで、オイラのことはどうなったのですか?

あのさァ~、門番先生のような人間には“偏差値”という数値を持ち出さない限り、才能や素質を見極められない。。。

それで、“偏差値”を教育の現場に導入したのですか?

そういうことだよ。。。 そして“偏差値至上主義”が教育の現場で主流になってしまった。。。 オマエも含めて、愚か者たちは、この“偏差値至上主義”で入学が決められるシステムを「学歴社会」だと思い込んでしまったのだよ!

つまり、偏差値30台でクソ大学を卒業したオイラは、言ってみれば“偏差値至上主義”の落ちこぼれで、正門の重い扉に挟まれて死亡した女生徒に等しいとデンマンさんは断定するのですかァ~?

その通りだよ! その証拠に、オマエは自分の事を「生きる価値のないクズの廃人」だと自分で認めているのだよ! 実質的に、オマエの社会的生命は絶たれてしまったも同然なんだよ! そうだろう!?

確かに、そうかもしれません。。。 オイラは、どうしたらよいのでしょうか?

反省してやり直せばいいのだよ! ところが、オマエは、努力しない、勉強しない、失敗から学ばない、誰からも嫌われているにもかかわらず、一向に自分の生き方を変えようとしない!

それは、いけないことなのですか?

だから、ジョッブズさんの言葉に従うなら、オマエは何かを変えなきゃいけないのだよ! つまい、「生きる価値のないクズの廃人のままでいます」と言ってる場合じゃないのだよ! 第2の人生を踏み出すのだよ!

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズの廃人 現実主義者(PART 2)

2018-07-24 11:32:37 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 

クズの廃人 現実主義者(PART 2)

 


(fool920.jpg)


(smilerol.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

素晴らしいですゥ。。。

オイラを村上春樹さんと

同じか、それ以上に

有名にしてくれるのです。

 

オイラはマジで日本語が解る

世界の134ヵ国の

ネット市民の皆様の間で

チョー有名になるかも……

きゃははははは。。。

 

海外からのアクセス@Denman Blog

 


(wp71201map.png)



(wp71201.png+wp71201b.png)

『引きこもった現実主義者』

@Denman Blog


 

オイラが友達もなく、

40ヅラさげて結婚もできずに

狭い部屋に閉じこもっているので

可哀相だと思って

心の優しいデンマンさんは

オイラを励ましてくれるのです!

もしかすると、村上春樹さんに代わって

今年の秋にはノーベル文学賞がもらえるかも…

 


(gohou99.jpg)

 







あのさァ~、スキップして喜ぶのは止めて欲しいのだよ! それに、何でオマエがノーベル文学賞をもらえるわけぇ。。。?

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

だってぇ~、村上春樹さんの本は、せいぜい50ヵ国語に翻訳されているだけですよ。。。 でも。。。、でも。。。、オイラは世界の134ヵ国のネット市民の皆さんに知れ渡っているのです! さらに、村上春樹さんの『ノルウェーの森』は250万部が売れたというけれど、オイラが書いてある記事だって300万以上のネット市民の皆さんに読まれているのですよ!


(gog80314a.png)


『拡大する』

『馬鹿の見本が読まれる』

『現時点での検索結果』




あのさァ~、村上春樹さんは小説を書いているのだよ。。。 でも、オマエは「生きる価値のないクズの廃人のままでいます」と言ってるだけなんだよ!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

いいえ。。。 オイラは、この10年以上、「2ちゃんねる」、「ウェブリログ」、「Yahoo!」、「アメブロ」、「5ちゃんねる」。。。 で、イジメ自殺のことで被害者の家族から恨まれ、憎まれ、嫌われるよなコメントをたくさん書いてきました!

あのさァ~、それは文学とは何の関係もないのだよ!

でも。。。、でも。。。、とにかく、デンマンさんがオイラを有名にしてくれたのです! だから、この機会に、もう一度スキップして喜ばせてください!

 


(smilerol.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

素晴らしいですゥ。。。

オイラを村上春樹さんと

同じか、それ以上に

有名にしてくれるのです。

 

アインシュタインも草葉の陰で

喜んでくれると思いますゥ。


(einstein2.jpg)

 

オイラは偏差値30台のクソ大学を

卒業して以来、初めて

生きる喜びを感じています!

もうこうなったら、恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。


(smilejp.gif)

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

ああァ~、うれしいなあああァ~。。。


 


(foolw.gif)


馬鹿ですよねぇ~。。。

自分で「廃人です!」と言いながら

馬鹿を振りまいているのですよ!

この愚か者は、僕には

全く手に負えません!

この底抜けの馬鹿は

すっかり可笑しくなってしまいました!

おめでたい愚か者です!

 

明日になれば、今日のことは

すっかり忘れて、また嫌がらせのコメントを

書き始めると思うのです。。。

 

どうして これほどまでに人間は

馬鹿になりきれるのかァ?

僕には、もう付き合いきれません!

そう言いながら付き合ってます。

もしかすると、この馬鹿は

芸能界に入ったら伸びるかもしれません!

おバカ番組に出て

笑いを振りまくと思うのです。




(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

馬鹿バカしいと思いながらも、最後までよく読んでくださいました。

デンマンさんも喜んでいると思います。

とにかく、ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。 

ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

また、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(hooker08.gif)

■ 『きさ☆51ヶ国訪問中に注意!』

■ 『Xenovisに注意!』

■ 『客室乗務員@ハワイに恋した敦子に注意』

■ 『ハワイに恋した敦子の欺瞞』

■ 『フォロワーになって晒されて…』

■ 『ハワイに恋した敦子の懺悔』

■ 『ハワイに恋した敦子の反省』

■ 『ハワイに恋した敦子ダントツ』

■ 『コスパ最高@悪徳商法』

■ 『つぶちゃんは悪質スパマー』

■ 『つぶちゃんは愚かなスパマー』

■ 『つぶちゃんは悪名高いスパマー』

■ 『こーてがにゃんにゃん』

■ 『こーて@ブラックリスト』

■ 『スパマーつぶちゃんの悪戯』

■ 『スパマー平田由里子』

■ 『ハワイに恋したダメな敦子』

■ 『ハワイに恋した愚かな敦子と奈々』

■ 『アフリカ滞在スパマー』

■ 『ミスユニバース悪女』


(bikini901.jpg)

■ 『スパマー横尾真美』

■ 『悪名高い横尾真美』

■ 『ナンパ馬鹿の末路』

■ 『また柏原知美?』

■ 『ネットの異端者』

■ 『ネットの問題児』

■ 『ハフマヌーン帝国の愚劣隊長』

■ 『いいね50回記念』

■ 『ヴァイアグラ馬鹿と小百合パンツ』


(bigcash.gif)

■ 『聖書バカスパマー』

■ 『大先輩、馬鹿やるの止めて』

■ 『世界一愚かなスパマー』

■ 『デリヘル嬢かずえを探して』

■ 『全財産300万円をせどりに』

■ 『はるかのランジェリー』

■ 『人気のデリヘル嬢』

■ 『悪徳10万円モニター』

■ 『ハヌマーン隊長』

■ 『駐米スパマー』

■ 『柏原知美 再起?』


(bitcoin20b.jpg)

■ 『ビットコインの危険性』

■ 『楽天バカ』

■ 『楽天バカ悪あがき』

■ 『スパム王 カーチス』

■ 『外国美脚サイト』

■ 『馬鹿の起源』

■ 『知性なきたわごと』

■ 『Hiro 中野 せどり スパマー』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪徳』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪質』

■ 『Hiro 中野 せどり 悪徳業者』

■ 『Hiro 中野 せどり いいね馬鹿』

■ 『悪徳業者に注意!』

■ 『Hiro 中野 せどり 不誠実』

■ 『悪事万里を走る!』


(uncg05b.jpg)

■ 『反知性主義でワロタ』

■ 『リファラスパム』

■ 『ビットコイン馬鹿』

■ 『サムネイル画像』

■ 『読者登録スパム』

■ 『噂の女@香港』

■ 『ビットコイン リファラ』

■ 『悪徳業者 ネット犯罪者』

■ 『心にしみるウンコ』

■ 『性具とビットコイン馬鹿』

■ 『マヒナ奈々 悪徳業者』

■ 『現実主義者との夢の対談』

■ 『現実主義者 馬鹿の見本』

■ 『カーチスの裏技』

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

■ 『現実主義者とブログ哨戒隊』

■ 『失われた20年の落し者』

■ 『トラバスパマー』

■ 『哀れで悲惨な現実主義者』

■ 『おめでたい現実主義者』

■ 『現実主義者@グアテマラ』

■ 『現実主義者@5ちゃんねる』

■ 『パクリブロガー look94288』

■ 『味もめんミステリー』

■ 『嫌われる現実主義者』

■ 『ネット犯罪 パクリブロガー』

■ 『ネットで笑われている現実主義者』

■ 『人気リンクスパマー』

■ 『反面教師の現実主義者』

■ 『チョー悪名高い現実主義者』

■ 『スパマー マイケル』

■ 『松永エロパクリ屋』

■ 『スパマー 早川えりこ』

■ 『ブラックリスト追加』

■ 『坑夫と現実主義者』

■ 『人気リンクを狙え!』

■ 『犯罪者 エロ松永』

■ 『タリアセン夫人をパクる』

■ 『世界一愚かな現実主義者』

■ 『中国情報ジャーナル スパマー fukachina』

■ 『ヴァイアグラスパマー』

■ 『村上春樹と現実主義者』

■ 『スパム女王 ノーマ』

■ 『ビットコイン・リファラスパマー』

■ 『ワールド・スパマー』

■ 『愚かな現実主義者@注目の的』

■ 『ATBコインスパマー』

■ 『迷惑スパマー 早川えりこ』

■ 『自殺と現実主義者』

■ 『樋口一葉と現実主義者』

■ 『悪徳スパマー 早川えりこ』

■ 『犯罪者 悪徳エロ松永』

■ 『美尻ビーナスをパクる』

■ 『スティーブ・ジョッブズと現実主義者』

■ 『悪質スパマー 早川えりこ』

■ 『めれちゃんと現実主義者』

■ 『悪徳エロ松永 犯罪者』

■ 『エロ犯罪者に注目』

■ 『早川えりこ 悪徳スパマー』

■ 『パクリ屋 ネット犯罪 エロ松永』

■ 『リファラスパマー Alexa』

■ 『マーフィーの法則と現実主義者』

■ 『悪徳ページスパマー』

■ 『Badbotスパマー』

■ 『愚かなパクリブロガー』

■ 『馬鹿の見本が読まれる』

■ 『現実主義者とDNA』

■ 『悪徳つぶちゃん再起』

■ 『現実主義者と学歴社会』

■ 『現実主義者と第2の人生』

■ 『ネチケットを知りません』

■ 『パクリブロガー撲滅!』

■ 『Kibsoilsスパマー』

■ 『ジョッブズさんと現実主義者』



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の災難と

2018-07-24 11:26:33 | 変換ミス・読み違い
 

子の災難と

 



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?たまには

変わった事を言え!

あなたは、そのような

憎まれ口を叩くので

ござ~♪~ますか?

そんな事言わないでよね。

仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「子の災難と」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、また、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

んも~~

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわ。

うふふふふ。。。



(himiko22b.gif)



あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

実はねぇ、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、レンゲさんが勝負のランジェリーを見つけたと聞いて、その事が書いてある記事を見つけたのですわよう。

さすがにレンゲさんの目利きは鋭いと思いながら、私はメモを取ったのですわ。

そうして書いたのが次の文です。

子の災難といわれてもかまいませんよ。

どうですか?どのような事なの、お分かりになりますか?

実は『愛とランジェリー』という記事を読み返していたのでござますわ。

あなたも読めばお分かりになると思います。

ちょっと読んでみてくださいまし。。。


勝負のランジェリー


(manila05b.jpg)

デンマンさんが、どうしても「一番」が見たいとおっしゃるのならば、お見せしてもいいですわ。



もちろんですよ。僕は楽しみにしていたのですよ。レンゲさんが自分から見せるだろうと思って僕は何も言わなかったのだけれど、ちょっと待ちきれなくなって、こうして催促している訳ですよ。

それ程デンマンさんは見たいのですか?

やだなあああぁ~。。。じらさないでくださいよゥ。。。レンゲさんが「一番」を着て清水君か、坂田さんか、あるいは他の意中の人に着て見せる前に、ぜひ見たいものだなあああぁ~、と思っていたのですよ。

誰よりも最初に見たいと。。。?

そうですよゥ。レンゲさんは僕の気持ちが分かっているでしょう?僕は誰よりもレンゲさんを愛しているつもりなんですからねぇ~。。。その愛(いと)しいレンゲさんが「一番」を着た姿を、だから。。。だから。。。僕は誰よりも先に見たいと。。。うしししし。。。

デンマンさんは下卑(げび)た笑いを浮かべて、そのような事をぬけぬけとおっしゃるから「オナニーみたいなブログ」ですね、と桜さんから言われたのですわ。

うん、うん、うん。。。この際何と言われてもかまいませんよ。

分かりましたわ。では。。。




(clouds.gif+renge720.gif)

 

うわぁ~ すっげぇ~♪~

 

これがレンゲさんが探し当てた「一番」ですかぁ~

そうですわ。

。。。で、これが香港のランジェリーフェアのトップ・モードですか?

でも、これは香港で作られたものではないですねん。

香港で作られたものでなくても香港のランジェリーフェアで発表できるのですか?

もちろん香港で作られたものが最も多いのですわ。でも、どこの国で作られたものでも発表する事ができるのですわ。フェアに参加さえすれば。。。

つまり参加費を払えば発表できると言う訳ですか?

そのようになっているようですわ。

。。。で、上のランジェリーはフランス製ですか?

イタリアのミラノで作られたオリジナルのものですわ。

へえぇ~。。。イタリア製ですか?ずいぶんと値が張るのでしょうね。

それほど高くありませんわ。通常価格でUS140ドル、香港ドルだと1092ドル、日本円で16,900円ですねん。あたしは特別に割引してもらって 760香港ドルで買いましたわ。




『愛とランジェリー (2007年9月4日)』より


どうですか?あたくしががどの文を書こうとしたかお分かりになりましたか?

次のように書こうとしたのですわよう。

この際何と言われてもかまいませんよ。

うふふふふ。。。分からなかったら、もう一度上の記事を読んでみて下さいね。 

ええっ?あなたもレンゲさんのような素敵なランジェリーが欲しいの?

だったらね、次のリンクをクリックして覗いてみてね。

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

では、あなたも素晴しい殿方を射止めてくださいましねぇ。



(valent7.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(himiko90.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(karumika.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを

言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたは、そのような

厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

You may be disappointed

if you fail,

but you are doomed

if you don't try.

--- Beverly Sills



(woman14.jpg)

失敗するとがっかりしちゃうわよね。

でも、失敗を恐れて試みないと

永久に失敗の人生なのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このビヴァリー・シルズさんは、

アメリカで最も有名なオペラの歌手の一人です。

でも、2007年の7月に亡くなりました。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフィアからこんにちわ (PART 1)

2018-07-23 10:54:07 | アクセス解析の面白い...
 

ソフィアからこんにちわ (PART 1)

 


(sofia01b.jpg)


(sofia04b.jpg)


(sylvie702.jpg)

 




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。、上の写真の女性がブルガリアの首都ソフィアから“こんにちわ!”と言ってるわけなのォ~?


(kato3.gif)

シルヴィーは勘が鋭いのですねぇ~。。。 そうなのですよ。。。

ケイトーはいったいどこで、上の女性をナンパしたわけなのォ~?

僕がナンパするわけないでしょう!?。。。 ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv80721a.png)


『拡大する』

『気になる英単語』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で7月20日の午後11時51分から 21日の午前2時44分までの約3時間の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 7月21日の午前1時15分にブルガリアのGOOGLEで検索してケイトーの「徒然ブログ」にアクセスして『気になる英単語』を読んだのねぇ~。。。

そういうことです。。。 実は、ソフィア大学で英文学を専攻しているエリツァ・スピリエフ(Elitsa Spiriev)さんが読んだのですよ。。。

 


(sofia02.jpg)





 



ケイトーは、またIPアドレスを調べてエリツァさんがアクセスしたことを突き止めたのォ~?



そうです。。。


(ip1308b.png)



この上の写真の女性がエリツァ・スピリエフ(Elitsa Spiriev)さんなのォ~?



そうです。。。

ケイトーのブログにアクセスする女性は、どういうわけで美人ぞろいなのォ~?

ジューンさん、シルヴィーや、ジュンコさん、小百合さんのような美人が登場するので、どうしても美人が集まりやすいのですよゥ。。。 うへへへへへへへ。。。

取って付けたようなお上手を言ってる場合じゃないでしょう!? 。。。で、どのようにしてエリツァさんは検索したわけなのォ~?

エリツァさんは次のようにして検索したのです。。。

 


(gog80721a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「squishy girl obscene」 と入れて検索したのねぇ~。。。



そういうことです。。。 すると、106,000件ヒットして、トップから7番目に『気になる英単語』が出てくるのです。。。

 


(liv11118e.png)


『拡大する』

『気になる英単語』


 



。。。で、エリツァさんは、いったい何を調べようとしたわけなのォ~?



実は、エリツァさんは “obscene” 語源を調べていたのですよ。。。

それで、その目的を果たしたわけなのォ~?

そうです。。。 次の箇所を読んだのです。。。


最悪の場面は舞台の外で


(earth02.gif)

小説家のイアン・マッキュワンは、早くも9月12日の「ザ・ガーディアン」紙に「地球が立ちつくした日」という文章を寄せた。
そこで彼が指摘するのは、誰もがテレビで展開を追っていたその日、ほんとうに恐ろしいことはわれわれの目に見えないところで起こっていたという事実だ。
つまり、画面の、枠の外で。
あるいは、壁や煙幕の向こう側で。


(tragedy2.jpg)

古代ギリシャ人たちは賢明にも悲劇の最悪の場面、流血や阿鼻叫喚を舞台の外に置いたと、彼はいう。
そこからオブシーン obscene という単語が生まれた。 この光景はオブシーンだった」と。

われわれは映像とことばの複合から「世界」を想像するが、その「世界」は、お話にならないほどちっぽけで不十分なものでしかない。
あらゆる遠隔地と実際に物質的関係をむすんでいる場合ですら、そんな関係群の圧倒的な大部分は、われわれにとって「オブシーン」な(舞台に載らない)ものにとどまっている。
何が世界なのか。
われわれは、世界の何を見たというのか。

(注: 赤字はデンマンが強調。
また、読み易いように改行を加えました。
写真はデンマン・ライブラリーより)




100ページ 『ホノルル、ブラジル』
著者: 管啓次郎
2007年2月15日 初版第2刷発行
発行所: 株式会社 インスクリプト




上の部分をGOOGLEの翻訳機能を使って英語に訳して読んだのですよ。。。 すると次のような訳文が表示された。。。


The worst scene is outside the stage


(earth02.gif)

The novelist, Ian Mccuwan, said earlier on September 12, "The Guardian", "The Day the Earth stood."
So what he points out is the fact that the day that everyone was chasing on TV, the really scary thing was happening in our sight.
That's out of the screen, out of the frame.

Or on the other side of the wall or smoke screen.


(tragedy2.jpg)

Greece ancient people wisely put the worst scenes of tragedy, bloodshed and pandemonium pandemonium outside the stage, he says. From there, the word obscene was born.
This scene was an obsession.

We imagine "the world" from the combination of the image and the word, and the "world" is only a little and insufficient in the story.
Even if the material relation is actually fruitful with all remote places, the overwhelming majority of such a relation group remain in the one that "of the scene" (not worthy to the stage) for us.
What is the world?
What in the world did we see?




でもねぇ~、エリツァさんは上の英文では、いったいどういうことを言ってるのか良く解らないと言うのですよ。。。



確かに、そうよねぇ~、自動翻訳もまだ限界があるのよねぇ~。。。

シルヴィーもそう思う?

だってぇ、This scene was an obsession.という英文は、明らかに「この光景はオブシーンだった」を英訳したものなのよねぇ~。。。 obsession は日本語では「強迫観念」、「執着」という意味でしょう。。。 上の小文中にはどこにもないわけ。。。 つまり、間違って自動英訳しているのよ。。。 This scene was obscene.とすべきよ。。。

さすが日本語検定1級のシルヴィーですねぇ~。。。

。。。で、ケイトーは、英文に訳してエリツァさんに返信したのォ~?

そうです。。。 

信じられないわァ。。。

あのねぇ~、昔の人は“信じるも者は救われる!” と言ったのですよ。。。 だから、シルヴィーも素直に信じてルンルン気分でハッピーになってねぇ~。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフィアからこんにちわ (PART 2)

2018-07-23 10:53:22 | アクセス解析の面白い...



 

ソフィアからこんにちわ (PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

確かに、まだまだ自動翻訳は完璧とは言えません。。。

あなたも、自動翻訳に頼ると、あとで大きな間違いに気づいて、恥ずかしい思いに、大きな後悔をするかもしれません。。。

自動翻訳しても、もう一度じっくりと訳文を見直してくださいね。。。

 

ところで、シルヴィーさんが出てくる面白い記事は他にも たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?NIXED

2018-07-23 10:49:43 | 英語・英会話
 

ん?NIXED

 


(foolw.gif)


こんにちは。デンマンです。
僕はもう、英語を海外で30年近く使っているのですよう。
でもね、それでも使ってない単語ってありますね。


(nixed.jpg)

もうずいぶん前の話ですが、AOL のニュースを見ていたら、この記事が画面に出てきたのですよう。
nix という単語は名詞だとばっかり思っていたのですよ。
つまり、 nil と同じような意味だと思っていたのです。
要するに、「無い」 とか 「ゼロ」 という意味です。

動詞として使う事ができるなんて全く知らなかった。
動詞として使えば、「無視する」というような意味だろうと思ったのです。

念のために僕がいつも使っている ポップアップ英英辞典 (http://wordweb.info) で調べたら、やっぱり名詞は出ていたけれど、動詞としては載っていなかった。

本文を読んだら次のように書いてありました。


Muslims Denied Seat at Obama Rally

Source: The Associated Press
Posted: 06/18/2008 5:13PM
Filed Under: World
DETROIT (AP)

A young Muslim woman said she and another woman were refused seats directly behind Barack Obama — and in front of TV cameras — at a Detroit rally because they wear head scarfs.


イスラム教信者の女性がバラック・オバマ氏のすぐ後ろの席に着くことを拒否された、と言うのですね。
つまり、nixed が「拒否される」、「拒絶される」と言う意味で使われているようです。

英語を使いながら、海外で暮らしていても、本当に毎日が勉強です。

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
僕は俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報です。


今日のホットでお得な情報

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

あなたが本当に

美しくやせるために…



(golfer3.gif)

あなたは、美しくやせたいと思いますか?
ええっ?
何度も試したけれど、ダメだったの?

だったらね、あなたでもやって行けるダイエットを紹介します。

ウソだ~♪~い???

ウソじゃないのよう!
とにかく、始める前から、そのように消極的じゃダメなのよう。
だからね、ぜひ一歩を踏み出すためにも次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたでも無理なくできるダイエット ガイド』

万里の道も一歩からですからね。
じゃあ、頑張ってね。


(bravo.gif)


英語の勉強に疲れたら、
あなたのダイエットについて考えてみたら。。。?

時間があったらぜひ覗いてみてください。
では、幸運を祈ってます。



(house03.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(vancouver.jpg)


 

平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、デンマンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

You can't build a reputation on

what you are going to do.

--- Henry Ford



(drive.gif)

これからする事で名声を築く事はできない。

(これまでの実績で名声は生まれる。)


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘンリー・フォードさんは、あなたも知っていますよね。

アメリカの自動車王です。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(bravo.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック鑑賞 21 (PART 1)

2018-07-22 12:08:04 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 

クラシック鑑賞 21 (PART 1)

 


(debussy05.jpg)


(music987.jpg)


(ireba03.jpg)


(laugh16.gif)




(ohta03.png)

デンマンさん。。。、どういうわけでオイラと たびたびクラシック鑑賞するのですかァ~?


(kato3.gif)

実は、僕はクラシックは、どちらかと言えば苦手なんだよ。。。

それなのに、どういうわけで、最近オイラと たびたびクラシックを鑑賞するのですか?

オマエは不満なのォ~?

いいえ。。。 デンマンさんと共にクラシックを鑑賞することができるなんてぇ~、天にも昇るような気持ちです。。。 この際、スキップして喜んでもいいですか?


(smilejp.gif)

あのさァ~、いくらなんでも、それはオーバーじゃないのォ~? オマエが以前のようにスキップして喜んだら、この記事を読みにやって来たネット市民の皆様が呆れて他のブログへ飛んでしまうのだよ!

分かりました。。。 じゃあ、スキップして喜びたいのですけれど、デンマンさんが そのように言うのであれば、じっと我慢したいと思います。。。で、いったいどのクラシックの曲を鑑賞するのですか?

オマエが“間奏曲集”の中で書いていた記事から選んだのだよ。。。 ちょっと読んでごらんよ!


1.10 Claude Achille Debussy (1862 – 1918)

一つの作品を聴くということは、その作品の特長、趣向、つまり、例外的な何ものかを聴く、ということではないであろうか。一人の作曲家の個性とは、その人の、それまでに書かれた全作品の、例外的なものの総体が即自化したものだ、とも言えよう。V.E. Franklは、過去のこととなった、という在り方は、もしかすると、存在一般のなかで最も確かな存在形式であるのかも知れなく、そのように<Vergangenheit>になった存在に対しては、<Vergänglichkeit>は、もはや、何の手出しも出来ないからである、と言っていた(Trotzdem Ja zum Leben sagen)。これが音楽、芸術作品に限らないことは、その文脈からしても明白である。
C.A. Debussyの<<Pelléas et Mélisande>>は、何を読んでも理解の援けにはならない。断っておくが、私は、何も、何かを読んで、この音楽を理解しようなどと試みているいるのではない。この作品を、今日までに書かれたフランス語によるオペラから除いたとしたら、残るは屑ばかりである、と言ってもいいぐらいのことは、直接に音楽を聴く事によって認識しているつもりである。
この作品の、他のどの作曲家による、どのオペラより孤立している在りようは、C. Monteverdiの<< Orfeo>> A. Reimannの<< Lear>>までの隔たりよりも広大に、私には、感じられるのである。つまり、この作品は、オペラの何たるかの概念の変更を暗示する作品であり、そこに理解が必要とされる、と考えるのは私だけではなかった(という事だけは、いろいろ読んで解った)。
Debussy自身は、私は美の法則に従おうと努めた、と平凡に書いている。そして、その法則は劇的な音楽に関する限り、奇妙にも、忘れ去られているようにみえる、と続けていた。それでは、彼の言う美の法則とは何であろう。このオペラの登場人物は、時代遅れの伝統による気ままな言語ではなく、自然な人が唱うように努めている、とのことである。Debussyは、何も、言葉の扱い方のみを彼の関心事としたわけではあるまい。配役が登場する際に、何も、オーケストラが科を作る必要はない。……配役が動き語る、そこでの音楽的な情景と雰囲気を創れば、それで充分である、と別なところで語っていた。
何の事はない。Debussy以外の人だって、この程度の事は言ったであろう。要は、彼は、彼のやり方で徹底してやった、という事にすぎないのではないか。私もまた、彼のフランス語の扱い方には魅せられている一人ではあるが、それであっても、彼の言うところの美の法則は、彼の美の法則であって、それ自体には普遍性は無いであろう、とも思うのである。しかしながら、それが効果的に具体化されたときに、今日なお新鮮であるという意味で前衛的ですらある一つのオペラが残された、という事である。
船山隆の分析、記述(黄昏と真昼のドラマ――<ペレアス論>、現代音楽1 音とポエジー(草子地:これはMélisandeを無視した標題であろうか。))に見るように、この作品ではLeitmotivの手法すら適用されている。それをも含めて、Debussyは、彼のやり方で個性的な作品を創造した、という事は、彼のやり方に何か例外的な所為があった、としなければならないことになる。
Debussyにとっては、美しさとは、意味の無いもの、意味づけられないもの、であったのであろう。もう一度だけ、彼の言葉を借りてこよう。
私は、長く重苦しい段落を課するのではなく、場所が変り、気分が変る、つまり、登場人物が議論するのではなく、生命と運命に自身を委ねるような台本を夢見る。……その登場人物たちは、どの時間にも、どの場所にも属さない。
これは、Debussyの趣味であろう。とはいえ、我々もまた、何処から来て何処に行くのか知らない存在である。その薄明の中に、ある懐かしさを感じるのは、私だけではあるまい。それでも、人生は、美しかった。これほど、Debussy好みの台本は無かった、と私は思う。
音楽は、自然に、自然にと流れていく。Leitmotiv が用いられても、R. Wagnerの楽劇に聴くような無理に引き伸ばされた旋律はない。無論、Ariaとrecitativoの段落もない。これを、Debussy自身は、音楽のarabesqueと言っていたそうである。
何をあかそう。私は、このオペラが全てのオペラの中で一番に好きなのである。しかしながら、もし、人生に意味が無いとしたならば、音楽なんぞにも、それが無いのは当然ではないか。
演劇の台本は、Marice Maeterkinkによる。彼の象徴するものは、単純なものが多いと思う。<<青い鳥>>は、<幸福>であった。さて<<Pelléas et Mélisande>>は?

蛇足(コーダ):
このオペラは、単純に言って、姦通劇である。私は、道学者ではないので、それを倫理的実存の立場から否定しようなどとはしない。もし、否定するとするならば、むしろ、それは、終局的には、美しくも無いからである。Debussyその人を含めて、人のありのままを肯定し、それを、美の法則などとする見方には、私は、終局的には、組したくはない。生命と運命、などと言っているが、何のことはない、それは、終局的には、単なるprimitifな本能でしかないではないか。本能至上主義、とでも言っていい。不倫、姦通にともなう緊張感も無しに、いい気なものだ、と思うだけである。何故かと言えば、S. Kierkegaardも、精神とは、霊的なものと肉的なものの総合である、と書いていたが(Die Kränke zum Tode)、私は、むき出しの肉的なもの、本能そのものには、<美>などを感じなくなりつつあるからである。それは、終局的には、醜悪ではないのか。

24-25ページ
『間奏曲集―主題なき変奏-作品 2』より

デンマン注: 太田将宏が会費を滞納したようで上のリンク先は削除されてます!




あのさァ~、いつも思うのだけれど、オマエの文章はとっても読みづらいのだよ! 英語やドイツ語やフランス語やラテン語が入り混じっている。。。



デンマンさん! 人のことは言えませんよ! デンマンさんの文章だってぇ、長くて読み始めると、じきに飽きてしまうのですよ。。。

それは、オマエの極めて個人的な見解だと思うのだよ! むしろ独断と偏見だと言っていい。。。 僕の記事は、日本語が解る世界のネット市民の 多くの皆様に読まれているのだよ!

134ヵ国のネット市民の皆様に読まれていることを自慢したいのですか?

いや。。。 自慢したいわけじゃない! オマエが「デンマンさんの文章だってぇ、長くて読み始めると、じきに飽きてしまうのですよ」と言ったから、僕の長い記事でも まめに読んでくれる常連さんが居る、と言いたかったまでだよ。。。 とにかく、オマエの文章は読みづらいので、多くの人が上の文章を読み飛ばしたと思うのだよ。。。

マジで。。。?

僕だってぇ、読みたくなかった。。。 でも、この記事を書く都合があるので、次のように読み易くして読んだのだよ。


1.10 クロード・アシル・ドビュッシー

     (1862 – 1918)



(debussy06.jpg)

 

一つの作品を聴くということは、その作品の特長、趣向、つまり、例外的な何ものかを聴く、ということではないであろうか。

一人の作曲家の個性とは、その人の、それまでに書かれた全作品の、例外的なものの総体が即自化したものだ、とも言えよう。

ヴィクトール・エミール・フランクルは、次のように言った。



(frankl01.jpg)

 

過去のこととなった、という在り方は、もしかすると、

存在一般のなかで最も確かな存在形式であるのかも知れなく、

そのように<過去>になった存在に対しては、

<はかないもの>は、もはや、何の手出しも出来ないからである。




『夜と霧[それでも人生に然りと言う]』より


これが音楽、芸術作品に限らないことは、その文脈からしても明白である。

ドビュッシーの<<ペレアスとメリザンド>>は、何を読んでも理解の援けにはならない。

 



 

断っておくが、私は、何も、何かを読んで、この音楽を理解しようなどと試みているいるのではない。

この作品を、今日までに書かれたフランス語によるオペラから除いたとしたら、残るは屑ばかりである、と言ってもいいぐらいのことは、直接に音楽を聴く事によって認識しているつもりである。

この作品の、他のどの作曲家による、どのオペラより孤立している在りようは、クラウディオ・モンテヴェルディの<<オルフェオ>> アリベルト・ライマンの<<リア王>>までの隔たりよりも広大に、私には、感じられるのである。

 





 

つまり、この作品は、オペラの何たるかの概念の変更を暗示する作品であり、そこに理解が必要とされる、と考えるのは私だけではなかった(という事だけは、いろいろ読んで解った)。

ドビュッシー自身は、私は美の法則に従おうと努めた、と平凡に書いている。
そして、その法則は劇的な音楽に関する限り、奇妙にも、忘れ去られているようにみえる、と続けていた。
それでは、彼の言う美の法則とは何であろう。
このオペラの登場人物は、時代遅れの伝統による気ままな言語ではなく、自然な人が唱うように努めている、とのことである。

ドビュッシーは、何も、言葉の扱い方のみを彼の関心事としたわけではあるまい。
配役が登場する際に、何も、オーケストラが科を作る必要はない。

配役が動き語る、そこでの音楽的な情景と雰囲気を創れば、それで充分である、と別なところで語っていた。
何の事はない。
ドビュッシー以外の人だって、この程度の事は言ったであろう。

要は、彼は、彼のやり方で徹底してやった、という事にすぎないのではないか。
私もまた、彼のフランス語の扱い方には魅せられている一人ではあるが、それであっても、彼の言うところの美の法則は、彼の美の法則であって、それ自体には普遍性は無いであろう、とも思うのである。

しかしながら、それが効果的に具体化されたときに、今日なお新鮮であるという意味で前衛的ですらある一つのオペラが残された、という事である。
船山隆の分析、記述(黄昏と真昼のドラマ――<ペレアス論>、現代音楽1 音とポエジー(草子地:これはメリザンドを無視した標題であろうか。))に見るように、この作品ではライトモティーフ(基本主題)の手法すら適用されている。

それをも含めて、ドビュッシーは、彼のやり方で個性的な作品を創造した、という事は、彼のやり方に何か例外的な所為があった、としなければならないことになる。
ドビュッシーにとっては、美しさとは、意味の無いもの、意味づけられないもの、であったのであろう。もう一度だけ、彼の言葉を借りてこよう。

私は、長く重苦しい段落を課するのではなく、場所が変り、気分が変る、つまり、登場人物が議論するのではなく、生命と運命に自身を委ねるような台本を夢見る。
その登場人物たちは、どの時間にも、どの場所にも属さない。
これは、ドビュッシーの趣味であろう。

とはいえ、我々もまた、何処から来て何処に行くのか知らない存在である。
その薄明の中に、ある懐かしさを感じるのは、私だけではあるまい。
それでも、人生は、美しかった。
これほど、ドビュッシー好みの台本は無かった、と私は思う。

音楽は、自然に、自然にと流れていく。
ライトモティーフ(基本主題)が用いられても、ワーグナーの楽劇に聴くような無理に引き伸ばされた旋律はない。
無論、アリアとレチタティーヴォ(朗唱)の段落もない。
これを、ドビュッシー自身は、音楽のアラベスクと言っていたそうである。

何をあかそう。
私は、このオペラが全てのオペラの中で一番に好きなのである。
しかしながら、もし、人生に意味が無いとしたならば、音楽なんぞにも、それが無いのは当然ではないか。

演劇の台本は、モーリス・メーテルリンクによる。
彼の象徴するものは、単純なものが多いと思う。

<<青い鳥>>は、<幸福>であった。

さて<<ペレアスとメリザンド>>は?

 


ペレアスとメリザンド


(debussy07.jpg)

 

第1幕

男寡でもう若くないアルモンド王国の王太子ゴローは、日の暮れた森の中で道に迷ううちに、長い髪の若く美しい女性が泣いているのを見つける。
素性を尋ねるがメリザンドという名前、遠くから来たこと、冠をつけていてそれを水の中に落としたこと以外ははっきりしたことは判らずただ泣くのみである。
ゴローはメリザンドを連れ帰る。

数日後ゴローはメリザンドを妻にし、許しを得られたら塔の光で知らせるよう、もし願いが適わなければメリザンドを連れて王国を去ることを祖父の老王アルケルに手紙で告げ、目の衰えたアルケルに代わってジュヌヴィエーヴが代読する。
やがて王国の城に来たメリザンドはジュヌヴィエーヴに連れられて暗い城の中を案内され、ゴローの弟で若き王子ペレアスと知り合う。
城の塔の外から不吉な水兵の歌が聞こえる。

第2幕

打ち解けたペレアスとメリザンドの二人は城の庭にある「盲の泉」でじゃれて遊ぶ。
「この泉はかつて盲人の目を開いた奇跡の泉と言われたが、老王アルケルが盲目同然となってからは訪れる人もほとんどいない」とペレアスは言う。
メリザンドはゴローからもらった結婚指輪をもてあそぶ内にそれを泉の底へ落としてしまう。

ペレアスは「落とした時に正午の鐘が鳴っていたのでもう遅くなるから帰ろう」とメリザンドを諭す。
その晩ゴローは狩で落馬し負傷して担ぎ込まれる。

メリザンドが指輪をしていないことに気づいたゴローは激怒するが、メリザンドは「海辺で落とした」と嘘をついてしまう。
ゴローはメリザンドにペレアスを同伴させて海辺を探すことを命じる。
夜の海辺でペレアスとメリザンドは乞食たちを見つけ、ペレアスは「この国に飢餓が迫っている」ことをメリザンドに説明する。

第3幕

夜に城の塔の上でメリザンドが「三人の盲いた王女」(初版では「私は日曜の正午の生まれ」、ドビュッシーはこちらを採用。フォーレとシベリウスは前者)を歌いながら髪を梳かしているとペレアスがやってくる。
ペレアスとメリザンドはお互い手を伸ばし触れようとするが、メリザンドの手が届かない代わりに彼女の背丈よりも長い髪が塔を伝って落ちてくる。
ペレアスはそれを掻き抱き狂喜する。

しかしその場をゴローに見つかりたしなめられる。
翌日ゴローはペレアスを深い洞窟に連れて行き、底なしの沼を見せる。
外に出た後でゴローはペレアスにメリザンドの妊娠を告げ、刺激を与えぬようあまり彼女に近づかないようにと警告する。

しかしまたその晩ゴローが先妻の子イニョルドを連れてメリザンドの寝室の中を肩車で見せると、イニョルドはペレアスが彼女と一緒にいる事をゴローに告げるのだった。

第4幕

ペレアスは明日遠くへ旅立つつもりで、その前に今晩泉で夜会いたいとメリザンドに告げる。
老王アルケルがメリザンドと話しているとゴローがやってきてメリザンドをなじり、その髪を引きずり回して呪いの言葉をかける。
アルケルが制止してゴローは部屋を出て行くが、メリザンドはもうゴローを愛していないことをアルケルに話す。

夕方イニョルドが遊んでいると羊飼いが遠くへ去るのを見かける。
夜になり、泉で待つペレアスの元にメリザンドが現れる。

愛の告白をするペレアス、私も好きだと答えるメリザンド。
木陰の闇で抱き合う二人、その束の間ゴローが現れ剣を抜く。
ペレアスは剣を持っておらず抵抗できない。

斬られる寸前までキスを求める二人を無言で襲うゴロー。
ペレアスは死に、メリザンドも傷を負い逃げ惑う。

第5幕

召使によってメリザンドが「小鳥でも死なない小さな傷」によって瀕死の状態にあること、そのショックで小さな赤子を産み落としたことを噂し合う。
(ドビュッシーのオペラではこの部分を過剰な説明として削除している)。

医者に看取られ死を待つのみで横たわるメリザンドに、ゴローは悔恨にくれつつも、ペレアスとの不義理の有無を問い続ける。
しかしすでにメリザンドは黄泉の国へ旅立つ際であり、「許さなければないようなことは、思い浮かばない」などと受け答えは要領を得ない。
別室へ下がったゴローをアルケルが慰め諭している最中、メリザンドは誰にも看取られず、一人静かに息を引き取る。

泣き崩れるゴローにアルケルは「今度はあれが生きる番だ」と小さな赤子を見せ、静かに幕が下りる。




出典: 「ペレアスとメリザンド」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



蛇足 (コーダ):

 

このオペラは、単純に言って、姦通劇である。
私は、道学者ではないので、それを倫理的実存の立場から否定しようなどとはしない。

もし、否定するとするならば、むしろ、それは、終局的には、美しくも無いからである。
ドビュッシーその人を含めて、人のありのままを肯定し、それを、美の法則などとする見方には、私は、終局的には、組したくはない。

生命と運命、などと言っているが、何のことはない、それは、終局的には、単なる原始的な本能でしかないではないか。
本能至上主義、とでも言っていい。

不倫、姦通にともなう緊張感も無しに、いい気なものだ、と思うだけである。
何故かと言えば、セーレン・キェルケゴールも、精神とは、霊的なものと肉的なものの総合である、と書いていたが(『死に至る病』)、私は、むき出しの肉的なもの、本能そのものには、<美>などを感じなくなりつつあるからである。
それは、終局的には、醜悪ではないのか。




赤字はデンマンが強調)

24-25ページ
『間奏曲集―主題なき変奏-作品 2』より

デンマン注: 太田将宏が会費を滞納したようで上のリンク先は削除されてます!




オイラが書いた上の文章のどこにデンマンさんはムカついたのですかァ~?



いや。。。 ムカついたわけじゃない。。。 実は、図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのだよ。。。

 


幸福度

 


(smilejp.gif)

 

幸福度を高める因子は、健康の度合いなどよりもむしろ、人との良好で安定したつながりだったそうじゃ。

記憶機能や寿命にもプラスに作用したことがわかっとる。

ここから、研究者たちはこれまで疎遠になっていた人に連絡を取ることにも、プラスに影響が見込めるとしておる。

ナツが言うとおり、伯父さんにいま必要なのは、セルゲイとのつながりを取り戻すことなのかもしれんな。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)





(kugaya01.jpg)

(194ページ)『世界のエリートがやっている 最高の休息法』
「科学脳X瞑想」で集中力が高まる
編者: 久賀谷 亮
2016年10月18日 第7刷発行
発行所: ダイヤモンド社




世界のエリートがやっている最高の休息法というような眉唾物(まゆつばもの)の本を読んだのですかァ~?



そうだよ。。。

要するに、幸福度を高める因子は、健康の度合いなどよりもむしろ、人との良好で安定したつながりだと、デンマンさんも信じているのですか?

そうだよ。。。 僕は、それは正しいことだと思うのだよ。。。

それと上の姦通劇のオペラとどのように関係しているのですか?

あのさァ~、オマエは≪青い鳥≫は、<幸福>であった。 さて≪ペレアスとメリザンド≫は?」というように、この記事の読者に対して疑問を投げかけている。

そうです。。。 デンマンさんは、この事で何か言いたいことがあるのですか?

あるのだよ。。。 オマエは、次のように感想を述べている。



不倫、姦通にともなう緊張感も無しに、

いい気なものだ、と思うだけである。

何故かと言えば、セーレン・キェルケゴールも、

精神とは、霊的なものと

肉的なものの総合である、

と書いていたが(『死に至る病』)、

私は、むき出しの肉的なもの、

本能そのものには、

<美>などを感じなくなりつつあるからである。


それは、終局的には、醜悪ではないのか。


このオイラの言い分がデンマンさんには気に喰わないのですか?



その疑問に答える前に オマエが書いた次の小文を読んで欲しいのだよ。。。




私は、この曲集を書き終えたとき、老人見習いから、正真正銘の老人になるのではないか、と思うこの頃である。
真の老人とは、もはや、失うべき何ものも無くなった人のことを言うのではないか。

長女は、私から去った。
次女は、中立を保つ為に、この家に寄りつかない。
家内と言えば、日本語も通じなくなってから何年にもなる。


私には、S.Kierkegaard の言った、一番易しく一番難しいこと、すべてを捨てること、が、案外、無理なくできるのではないか。
いや、その時には、捨てるべき何ものも見当たらなくなった境地であろう。

その意味では、老人になる前に、不慮の死で亡くなった人は気の毒である。
私は、若い時に、死ぬのはいいが風邪をひくのは嫌だ、などと言って、粋がって与太をほざいていた。
今も、願わくは、あまり苦しむことなく死を迎えられたなら、それにこしたことはない、と考えている。


(kierke02.jpg)

Kierkegaard は、また、永遠とは有限が無限に出会う瞬間である、と言っていた。
私の人生に、かつて、そのような瞬間があったであろうか。
いや、それもまた、超越の命題であろう。

私の人生は、無明に迷ったそれに終わるのかもしれない。
しかし、私の背後には、母の祈りがあった。

ある麻薬中毒患者が、お母さん、僕は、こんな遠くまで来てしまった、と淋しげに呟いていたが、私は、麻薬中毒者ではないけれど、その気持ちが解かっている、と思う。
どのみち、人生は、rehearsal無しの、ぶっつけ本番なのである。



しかし、私は、F.M.Dostoevsky の「白痴」にある、あの「イッポリトの告白」に書かれているように、もし、生まれる前に、この条件を知らされていたとしたならば、私は、生まれるてくることを肯(がえ)んじなかったであろう、とは思っていない。
私は、感謝して死ねるように、今からでも、心の準備をしておこう。

S.D.G

コーダ(蛇足):

私の懐疑なるものが、深いのか、深くないのか、私自身も知る由もない。
仮に、深かったとしても、そもそも、懐疑の深さというものは、誇るべきものであるのか、という疑問が残る。




【デンマン注:】 改行を加え読み易くしました。あしからず。

S.Kierkegaard: キルケゴール (1813-1855) デンマークの哲学者

S.D.G.: Soli Deo Gloria (ラテン語) To God Alone the Glory(英語) 神に栄光あれ。

F.M.Dostoevsky: ドストエフスキー (1821-1881) ロシアの小説家・思想家




56ページ Michel-Richard de Lalande
『後奏曲集(後書きばかり)』 作品3
著者: 太田将宏
初版: 1994年1月 改定: 2006年9月

『馬鹿やって人気?』にも掲載
(2015年8月18日)




いったい。。。、いったい、デンマンさんは、何度 この部分を引用すれば気が済むのですかあああァ~!?



オマエは、この部分を引用されるのが 何よりも不満なわけぇ~?

当たり前でしょう! オイラは、たまたま つい筆が滑って「長女は、私から去った。 次女は、中立を保つ為に、この家に寄りつかない。 家内と言えば、日本語も通じなくなってから何年にもなる」と書いてしまったのですよう!

つまり、本当は、そのようには思っていなかったと言いたいわけぇ~?

もちろん、少しは そう思ってましたよ。。。 だけど、デンマンさんが何度も何度も引用して、オイラを馬鹿にするとは思ってもみませんでした。

だから、そのように深く考えないで、不注意に書いてしまうことが そもそも間違いの元なのだよ。。。 今後はこの失敗から学んで、浅はかな考えで、気まぐれに、とんでもない事を書かないことだよ。。。

。。。で、オイラの上の小文と姦通劇とどういう関係があるのですか?

あのさァ~、姦通劇の二人よりも長女は去り、次女は中立を保つ為に家に寄りつかない。 妻は日本語も通じなくなってから何年にもなるという事実の方が、僕は よっぽど醜悪だと思う。。。

つまり、オイラは幸福ではないとデンマンさんは言いたいのですか?

その通りだよ! 幸福度を高める因子は、健康の度合いなどよりもむしろ、人との良好で安定したつながりだと、上の本は書いている。。。 僕もその通りだと思う。。。

。。。で、姦通劇の二人は。。。?

残念ながら、あの二人は良好で安定したつながりを長くは維持できなかった。。。 でも、幸せな気分に浸って死んでいったと思うのだよ。。。

つまり。。、つまり。。。、オイラの方が不幸を引きずって生きていると、デンマンさんは言いたいのですか?

いや。。。 僕は、はっきりとそう断定しているわけじゃないのだよ。。。 でも。。。、でも。。。、オマエがそう思うのならば、敢(あ)えて僕は否定しないよ。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック鑑賞 21 (PART 2)

2018-07-22 12:07:01 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽




 

クラシック鑑賞 21 (PART 2)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますかァ~?

太田さんはクラシックについての造詣が深いですけれど、

お仕事はコンピューター関連ですわァ。。。

クラシックは趣味だそうです。。。

たいていデンマンさんは 太田さんに対して かなり辛らつな批判をしています。

太田さんにしてみれば、コケにされたと思えるようで、

次のサイトで抗議録を公開したのですわァ。。。


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんは、これに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち 忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


(yuri02.jpg)

■ 『相変わらず馬鹿か?』

■ 『馬鹿やめたのね?』

■ 『馬鹿やめて久しぶり』

■ 『馬鹿やって人気?』

■ 『悪事千里を走る』

■ 『悪縁を断つ』

■ 『失意の太田将宏』


(hooker08.gif)

■ 『悪縁を切れ!』

■ 『心の平穏』

■ 『レモンと孤独な老人』

■ 『乙女の祈りと老人』

■ 『ピアノとお座敷老人』

■ 『孤独で寂しい太田将宏』


(yuri03.jpg)

■ 『クラシックを愛すれど』

■ 『女性を愛せない老人ボケ』

■ 『ボダとキレた老人』

■ 『母という病』

■ 『日本人は嘘つき』


(satomi02.jpg)

■ 『マジでピッタリ!』

■ 『成りすまし老人』

■ 『バカな大人にならない』

■ 『成りすまし老人の告白』

■ 『だまそうとする老人』

■ 『バカの壁の増設』

■ 『ウソの雪ダルマ』

■ 『知らずの自分史』

■ 『新渡戸稲造と太田将宏』

■ 『ショーペンハウエルと太田将宏』

■ 『ホーキング博士と太田将宏』

■ 『加藤清正と太田将宏』

■ 『老人の性と太田将宏』

■ 『ノブレス・オブリージュと太田将宏』

■ 『世渡りの道と太田将宏』

■ 『フェアプレーと太田将宏』

■ 『ネット恋愛と太田将宏』

■ 『日本語と太田将宏』

■ 『坊主の袈裟と太田将宏』


(hokusai08.jpg)

■ 『葛飾北斎と太田将宏』

■ 『女の性的飢餓感』

■ 『敵に塩を送る』

■ 『虚構とウソ』

■ 『手紙と絶交』

■ 『短気は損気』

■ 『不思議な日本語』

■ 『乙女の祈りだわ』

■ 『自作自演じゃないよ』

■ 『マリリンdeアイドル』

■ 『マリリンに誘われて』

■ 『かい人21面相事件』

■ 『悪名と名声』

■ 『嘘を書く日記』

■ 『増長慢』

■ 『自然に耳を傾ける』

■ 『老人極楽クラブ』

■ 『伯母と叔母』

■ 『民主主義とロックンロール』

■ 『後奏曲集@危険』

■ 『女3人で姦しい』

■ 『クラシック鑑賞 1』

■ 『クラシック鑑賞 2』

■ 『クラシック鑑賞 3』

■ 『クラシック鑑賞 4』

■ 『クラシック鑑賞 5』

■ 『クラシック鑑賞 6』

■ 『クラシック鑑賞 7』

■ 『クラシック鑑賞 8』

■ 『クラシック鑑賞 9』

■ 『クラシック鑑賞 10』

■ 『クラシック鑑賞 11』

■ 『レゲエ@ジャマイカの夜』

■ 『クラシック鑑賞 12』

■ 『クラシック鑑賞 13』

■ 『クラシック鑑賞 14』

■ 『クラシック鑑賞 15』

■ 『ヒルデガルトとジャンヌ・ダルク』

■ 『クラシック鑑賞 16』

■ 『クラシック@ルブリン』

■ 『田原総一郎と出版業界』

■ 『クラシック鑑賞 17』

■ 『ヒルデガルトと紫式部』

■ 『グールドとバッハ』

■ 『乙女の祈りと子猫のワルツ』

■ 『クラシック鑑賞 18』

■ 『クラシック鑑賞 19』

■ 『信じて跳べ』

■ 『クラシック鑑賞 20』



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰げば尊し和菓子の音

2018-07-22 12:03:57 | 変換ミス・読み違い
 

仰げば尊し和菓子の音

 



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「仰げば尊し和菓子の音」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわ。

うふふふふ。。。



(himiko22b.gif)


あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、たまには音楽の事でも書こうと思ったのでござ~♪~ますわよう。

それでキーボードに向かって打ち始めたのでござ~♪~ますわ。

そうしたら、あたくしのパソコンが間違って次のように表示してしまったのですわよう。

仰げば尊し和菓子の音

あたくしが何と書こうとしたのか?あなたにすぐに分かったとしたら、あなたは、かなりの教養がある方ですわ。

あたくしは、そんなあなたを尊敬してしまいますわア。

ええっ?あなたには、まだ全く見当が付かないの?

でもねぇ、そんなにガッカリする事ないわよう。

誰にだって、知らない事ってあるのだから。。。

でも、中学校を卒業していたら、すぐに分かると思うのよね?

あなたは中学校を卒業しているのでしょう?

でも、全く分からないの?

マジで。。。?

あなたは、多分、小学校、中学校で音楽の成績がかな~♪~り悪かったでしょう?

ええっ?そんな事はどうでもいいから、早く答えを言え!

あなたは、そのように喚(わめ)き散らすのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。そんなにもったいぶる事でもありませんから。。。

実はねぇ、次のように書こうと思ったのでござ~♪~ますわよう。

仰げば尊し我が師の恩

懐かしいでしょう?

あなただって卒業式に歌ったことがあるでしょう?

では、あたくしも懐かしいので、ここに歌詞を書いてみますわねぇ。


仰げば尊し


(praise5.gif)

仰げば 尊し 我が師の恩
教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
今こそ 別れめ いざさらば

互(たがい)に睦し 日ごろの恩
別るる後(のち)にも やよ 忘るな
身を立て 名をあげ やよ 励めよ
今こそ 別れめ いざさらば

朝夕 馴(なれ)にし 学びの窓
蛍の灯火 積む白雪
忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
今こそ 別れめ いざさらば


懐かしいですよねぇ~

もともとはスコットランドの民謡だったのですってぇ~。

それを1884年(明治17年)に小学唱歌を編集する時に、当時の教育者の伊沢修二が唱歌として加えたのが唱歌としての始まりでござ~♪~ました。

しかし、最近では、その歌詞の内容が教師を崇めるものとして反発の対象となっているのですって。

時代が変われば変わるものですわよねぇ~。

また、2番の歌詞の“身を立て 名をあげ”が立身出世を呼びかけている事から社会情勢の変化に合わないとして、公立学校を中心に卒業式の歌を「旅立ちの日に」に変更する学校が多くなっているそうでござ~♪~ますわ。

でも、そんなに深刻に思いつめて歌うこともないと思うのでござ~♪~ますわよねぇ。

あなたは、どう思いますか?

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報


(dollar.gif)

夢の副業


(golfer3.gif)

どう?夢の副業って考えてみた事ある?
あなただってできるのよう。
ネットで始める新しいビジネス!

ええっ?どうするのかって。。。?

ネットで成功したノウハウをあなたも知りたいと思わない?
PC初心者でも簡単にはじめられるのよ。
今までにない副業・サイドビジネス!
今でも、すぐに無料で副業・サイドビジネスが始められるのよ。

ウソだ~♪~い???

あなたはきっとそのように思うでしょう?

だったらね、次のリンクをクリックして
あなたがやる気が出る資料を無料でゲットしてね。

■ 『あなたも、ネットでビジネスを始めて

やがて通勤しなくても食べてゆけるようになります!』



(bravo.gif)


では、また、近いうちにあなたにお会いいたしますわ。
副業で成功をつかんでね。



(himiko5.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(biker302.jpg)


 

平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

ええっ?余計な事を言わずに、

さっさと言いたい事をぬかせ!

あなたは、そのような強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたので

ござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。

では、あたくしからの今日の一言ですわ。

If you don't conquer self,

you will be conquered by self.

--- Napoleon Hill

自分に打ち克つことができない人は

自分に負けてしまうわよ。


ナポレオン・ヒルというおっちゃんが言ったのですって。

克己心(こっきしん)の事について言ったのよね。

なんとなく分かるでしょう?

ところで、あなたは小百合さんの記事を

読んだことがござ~♪~ますか?

ないのォ~?

ダメよゥ!そいじゃあああ~~

実に面白いから次のリンクをクリックして

読んで御覧なさいよう!


(sayuri3.gif)

『カナダと日本で別荘を持つ夢を膨らませながら

前向きに楽しく生きている小百合さんの物語』


あなたも読んで楽しめるわよ。

ぜひ読んでね。 

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(himiko5.gif)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする