5連休4日目。昼から夜まで大阪江坂ミューズというライブハウスキャパ300人弱のところであったJuice=Juice6thシングル『Wonderful World/Ca va ? Ca va ?(サヴァ サヴァ)』発売記念イベント(通称シリイベ)の3回全部に行ってきた私。10年ぐらい前の5月のゴールデンウィークは東京中野サンプラザでの連日のコンサートと同時並行して、大阪でも大阪厚生年金会館で連日ハローのコンサート、モーニング娘。やBerryz工房、後浦なつみコンサートとかが連日あった思い出、最近は中野だけでゴールデンウィークコンサートで大阪ではやらなくなったな。そのかわりか、CD発売記念イベント通称シリイベが連日行われている。モーニング娘。、Juice=Juice、そして明日は℃-uteのシリイベ。考えてみれば昔はシリイベがあったのはベリキューあdけで娘はシリイベとかリリイベはまったくしなかったもんな。
娘や℃-uteはキャパ1000人弱の御堂会館ホールでのシリイベだけど、Juice=Juiceは今回からキャパ300人ぐらいのライブハウスでのシリイベ。私は各界シリアルカードを4枚ずつ抽選申し込みをして、すべて当選。今回のJJのシリイベはシリアルカード1枚だけでは当選はむずかしかったよう。そのせいか若い女性とか若い新規のファンとかはあまり参加できていなかったようだった。本来こういたCD1枚かって、それに同封されているシリアルカードの番号を応募サイトで抽選申し込みをして、当選すればイベントに参加できるっていうこういったシリイベは、コンサートとはちがってCD1枚だけの値段でミニライブと握手に参加できるという、新規ファン獲得の絶交の機会なんだけど、大量にCDを買っているコアなファンだけのイベントになってしまったな。ちょっと残念。
ライブハウスでのシリイベにははじめて参加した私デスペア。てっきりいつものように入場口でランダムニ座席チケットをもらって入場するのかとおもいきや、シリイベ当選メールにあらかじめ入場整理番号が記載されているのね、知らなかった。その整理番号を見てみると、1回目が38番、2回目がなんと1番、3回目が40番とどれもいい番号だった。たぶんたくさんの枚数応募してくれた人にはいい番号がわりあてられるのかもね。ちなみに私は各界4枚ずつのシリアルカードで申し込んだ。あとホールでのシリイベgとちがってライブハウスだと入場時にドリンク台が毎回必要で600円も必要、3回なので1800円もする。これも新規のファンにはいたい出費だね、しかもライブハウスのシリイベは後ろのほうだとステージ上のメンバーの顔ぐらいしか見えないのではじめてきた人はがっかりかも。
私はというト、整理番号1番をもっていても、見るのはいつもライブハウスの一番後ろの壁の前。網網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害があるので、ライブハウスの中にひとりではいって自分のポジションを確保することが難しいし、ライブハウスだともみくちゃにされる危険もある。そこで事前にレコード会社のアップフロントワークスに電話して、視覚障害者なのでどこか安全な場所を確保しておいてもらえないかとお願いすると、現場のものに伝えておきますが、スペース確保は無理かもしれませんとの返答。ただ、実際今日いってみると、一番後ろの壁際をちっちゃく柵でかこってもらっていて安全にたのしめた。1番くじをもっていて最後列でみる私。よく考えたらもったいないが、もうそれにもなれっこになったな。もう最前で見たいとはおもわなくなったのが不思議。これが障害の受容っていうやつなんだね。
イベントは、クイズコーナーや企画コーナーがまったくなくて、本編35分ほとんど歌を披露。6曲をすべてフルで歌っていた。Juice=Juiceはhローの中で一番歌とパフォーマンスがうまいので、こういった魅せる聞かせるシリイベがJJにはあってるね。あと今日の3回ともMCトークコーナーではめずらしく宮本佳林がよくしゃべっていた。進行役のかなともがうまくみんなに話を振っていたのがよかった。
デスペア的ワンダフルワールドシリイベ@大阪江坂ミュウーズの見るポイント
1、マジックオブラブが新たなアレンジで披露
5/2と5/3に東京中野サンプラザであったJuice=Juiceの初のホールコンサートで初披露された、新しいアレンジのマジックオブラブ。ネッとの評判はいまいちだったこのアレンジ。今回のシリイベでも披露sれていた、たしかに昔のほうがよかったかも。
新アレンジは、店舗がちょっと早くなって、曲ちゅうずっとそのテンポおきざむリズムオンがなっている感じ、これによってのりやすくなった。オリジナルではもっとゆったりとはじまって、歌詞もしっかりかみしめて歌っていって、最後の佳林と紗雪の歌い上げるところにつながってもりあがっていくという、このクレッシェンドの感じがとってもよかったけど、新アレンジだと、たんたんと曲が進行して、盛り上がりまでの盛り上がりかたが減少していたかな。
あと私がマジックオブラブを最後にきいたのは、たぶん11/30の大阪BIGCATでのJJ単独ライブだったと思うが、その時に佳林がとってもすごいビブラートをきかせて歌い上げていたのに驚いた私。でも今日きいたときは佳林は声量はあるものの、あのときのようなビンビンのビブラートは聞かせてなかった。
佳林は雑誌のインタビューでワンダフルワールドのレコーディングのときはビブラートをきかせないでストレートにう歌うようにディレクターさんから指示されたと語っていた。マジックオブラブもストレートに歌ってと言われたのかな。私は前のほうの佳林歌唱がすきだったな。あと佳林節もちょっと新アレンジではひかえめになっているような気がした。
それと紗雪が裏でフェイクというのかシャウトするところで、佳林がメインで歌っているのに、紗雪の子歌声が大きくて佳林の歌声を遮っている部分があった。紗雪はもうすこし声量をおとしてもいいかも。握手会のとき言おうとおもったけど、そこまで言う勇気はなかった私。
2、トーク
今回は曲中心でトークはフリートークがすこしあっただけ、先日行われた中野サンプラザでの初ホールコンサートのことや、今日の差し入れの話など、いつもは佳林は5人のフリートークだとほとんどしゃべらないんだけど、今日はよくしゃべっていた。進行役のかなともが、うまいぐあいに借りにゃ、植村や高木に話をふっていてそれがよかった。
ホールコンサートはステージが広い、ライブハウスだとお立ち台にあがると天井に手がついてしまうこともあるけど、ホールだとそんなことはないと高木、中野だと佳林のダンスがすっごく大きくなってたと高木、それを受けて佳林が、そうなの自分では気づかなかったんだけど、あとで映像見返したらすっごく大きくおどってたのとうれしそうにしゃべる佳林。そうだよね、佳林にはエッグ時代みたいにダンスの先生におこられてもまわりに合わすことは二の次で私を見て!っていうあのでっかいダンスが魅力だもんね。ホールコンサートだとあの当時の佳林がみられるのね。楽しみだな。って言う私はもうステージは見えないけどね。
あと、差し入れでアイスをいただいたという話、たぶんライブハウスのあるビルの1階にあるサーティーワンアイスのアイスなんだと思う。みんなひとりひとり自分が食べた物のを言っていく、植村はチョコレート、と言って言って、最後に佳林ちゃんは何味だっけ?と聞かれて、佳林はえーっとなんだったかな?ナッツ?なんとかナッツ?とかいうやつだったかな?とあまり乗ってこない佳林。そのあと、こういった差し入れの時は好きなものを選びたいからメンバーでジャンケンするんだけど、佳林ちゃんは参加しないよねと言われる佳林、そこで佳林は、うんそうなの私はなんでもいいし、それに時間が無駄だし、面倒くさいじゃんっと佳林らしくない答え。これには私もちょと驚いた。でも考えてみれば、佳林の言うよう煮んでジャンケンしてもあいこの連続でなかなか勝ち負けきまらないもんね、たしかに佳林のいううとおり時間が無駄かな。でも佳林にもそこは参加してほしいな。楽屋での佳林の様子がうかがえた佳林の一言だった。正月ハロコンのときかにあやちょが私と同じように楽屋で居場所がなくてああたりをウロウロしている佳林ちゃんに声をかけて仲良くなったと言っていたのも思い出されるね。佳林は楽屋では静かにしたいタイプなのね、これはアイドル本流の嗣永桃子と同じだね。
あと、今日佳林は赤いシャドーをいれているので、熱くもりあがりたいと自己紹介もしてた。紗雪は今日乗るはずの電車の出発時間の2分後に起きた。
初アルバムのトークで、佳林がマジックオブラブと香水は先輩の曲のカバーなんですけど、アレンジがかわったんです。と初情報、たぶん香水がアルバムにはいるってことはこの佳林の発言ではじめて世に知れ渡ったと思う。メロン記念日の香水もアップテンポになってるのかな。それに続いて、佳林が、この2曲の新アレンジで聴きどころどこかある?って他のメンバーに話をふるも、金澤が、まだ聞いたことのないみなさんもいるので、それはまた今度ねと、佳林の話題振りをピシャっと打ち切っていた金澤。そのときのさみしそうな佳林の表情が目に浮かんだ。でも佳林は笑顔も悲しそうな顔も泣いている顔もすべてが絵になって、すべてが愛おしいんだよな。
中野についてで、金澤がホールだとステージにビジョンがあるんだけど、そこにたくさん佳林ちゃんうつっていて、それがかっこいいいの、いろんな表情としててね。高木は、佳林のビジョンに映る表情ではあの曲のときの表情が好き、1,2,3というあれね、数年っていうあの曲ねと曲名あかさず。数年前って歌詞に出てくる曲ってあったかな?
と私。あとで握手会の時に聞こうとおもった。植村は金澤から佳林ちゃんのビジョンにうつるどの顔がすきってききかれて、自分のビジョンにうつったときのことをはなしていた、階段をのぼる自分の後ろ姿がどアッぷになっていたとのこと。
あとアイスのほかに、たこやきの差し入れもあったと植村。1階にあるたこ焼き屋のかな?と思って帰りにそこのたこ焼きソース味6個270円を買って、びっくりドンキーの喫煙ベンチにすわって食べた私。家に帰って佳林のブログをよむと、だししょうゆとおろしぽんずのたこ焼きを食べたとのこと。ソースじゃなくてそっちを選んでおけばよかったと少し後悔。
3、握手レポ
3回とも終演後の握手に参加した私。今回はステージでの握手。障害者は一番はじめか最後かに握手をするように指示される。ステージでの握手のときは、一番最後の握手。客席に客がいなくなってから、ステージからメンバーがおりてきてくれてわざわざ握手してくれる。ロビーでの握手だと一番はじめに握手だけど、今日は一番最後なので本編おわって30分ぐらいずっと立ってまっていた、これが意外としんどいんだね、握手をするときは私はそのつかれでテンションが下がっているんだけど、メンバーはいままさに300人との握手を終えたばかりで、ハイテンション、このテンションギャップがおもしろいというか、私はなかなかそのハイテンションについていけなかった。もっと私もテンションあげていかないとなと反省。
1回目 佳林がトップバッター
デスペア<中野コンサート大成功おめでとう!
佳林<ありがとうございます、いつもこめんとありがとね
佳林にブログのコメントありがとうっていわれたので、調子にのって今日はシリイベとシリイベのあいまにもびっくりドンキーで佳林ブログコメントをうつ私であった。単純すぎなの私だな。
高木には
デスペア<最近のさゆべぇのブログ熱い絵ね。熱いブログすきだよ。
植村のハイテンションにはちょっとついていけない私、植村との握手のときは植村がしゃべりだすと一歩あとずさりしてしまう私デスペア。
デスペア<大阪おかえり!ハッピーに会えるね
植村<あっ!!ハッピーー!!!うん
植村はローラみたいなハイテンションキャラでテレビ番組でてほしいな。
金澤
デスペア<220公演って1からっじゃないよね?
金澤<いえ、1からなんですよー
来年までにJuice=Juiceは単独ライブ(CDイベントやしりいべはのぞく)を220公演やると先日の中野サンプラザで宣言してたけど、その220公演っていうのが、いままでやってきた68公演(5/23NHK大阪ホールでの2公演を加ええると70公演ん)はすでにカウントにいれて、のこり150公演を来年までにやりとげるのかt思っていた私。ででも金澤は1からの220公演と断言。これにはおどろいた。大丈夫かJJ、大丈夫か佳林は?
宮崎
デスペア<オリコン1位おめでとう、これからもリーダーとして・・・
(途中でスタッフがありがとうございますという声でさえぎられて最後まで言えず)
2階め 佳林は最後
金澤
デスペア<220公演大変だね。かなともが無理なら無理ってスタッフさんにちゃんといってね。
高木
デスペア<さっき佳林ちゃんがかわいい曲ってなに?
高木<アレコレ
植村
植村<植村あかりでーす。あまちがえた金澤朋子tでーす。
デスペア<うえむーでしょ、(デヘデhと笑う植村)、なんか・・うえむー笑い方編だよね
植村<なんてこというのー
宮崎<金澤朋子です(かなともの声色をまねてちょっと色っぽく)
デスペア<宮崎さんでしょ、アイスはワッフルコーンのやつたべたの?
宮崎<普通のカップのやつ
宮本
佳林<だーれだ?佳林です!
デスペア<グッズのTシャツ売り切れてましたよ(ちょっと苦情っぽくいったつもりだったのだけど)
佳林<うわーヤッター!!
デスペア<えっ??買えなかったよ・・・、通販で買うね・・・
本編MCトークで、イベントTシャツが水色でめずらしい色だということ、佳林がTシャツの前と後ろを説明してくれていたので買おうとおもうもうりきれでがっかりん。2階め開演前にグッズ売り場によったらすべてのサイズ売り切れとのこと。1回目の佳林ちゃんのTシャツ宣伝効果かな?
3回目
佳林がまたもや最後
高木
デスペア<ぶーちゃんっていうのひどいよね
高木<ぜんぜん
先日のニコニコでTMレボリューションの西川に高木ブーからブーちゃんというあだ名をつけあられたさゆべぇ、SHOCK!をうけてるかとおもったら、ぜんぜんという答えが返ってきてびっくり、なぐさめようかなとおもっていたので拍子抜けの私。家にかえって毎週火曜日夜22時30分からの千葉県のFM放送局bayFM78のJuice=Juiceの冠ラジオ番組「We are Juice=Juice」を家に帰ってきいたら、ちょうど高木がそのことしゃべっていて、ファンの人からもブーちゃんとyバレルようになった、うれしいとのこと。ほんとかな?と思うも、高木にはブーちゃんキャラと先輩にもものおじしないキャラでキャラクター固めてほしいな。
金澤
デスペア<MCトークとってもよかったよ。これからも佳林ちゃんとうえむーに話ふってあげてね
植村
植村<宮本佳林です宮本佳林です(佳林の声色をまねて、ブリッコボイスのハイトーンボイスでしゃべる植村、このテンションについていけない私デスペア、どう返答すればいいかわからず・・・)
デスペア<たこやきって1階のたこ焼き屋さんの?
植村<うーんわかんない!
宮崎
宮崎<宮本佳林です宮本佳林です(ウブイス嬢の声色でしゃべる宮崎、ふざけてるんだけど、ちゃんとウグイス嬢の声で宮崎とわかるようにしゃべってくれる宮崎さんは大人だな。うえむーとは大違いだね)
デスペア<3公演おつかれさまー
宮本
佳林<宮本佳林ですみやもとかりんです)(前の二人のまねをして本物の佳林登場、こういったちゃめっけは佳林にもあるから愛おしん絵)
デスペア<220公演、無理しないでね、佳林ちゃんは・・・・(スタッフにはいありがとうございますの声にかきけされる)
何度も握手会にいっているから、メンバーっもあっつまた視覚障害者の人きたっておもって、ちょっとふざけてみようと、ほかのメンバーの名前をいってみてるんだとおもう。でももし私のふたごの弟がはじめて握手会に参加して、植村が佳林の声マネをしてちかづいてくるともうなにがなんだかわからないだろうな(笑)あそうだお思いだした、植村は私と握手するときに、さっきあくびしてたでしょ?見えてたよーとも行ってきたん。たしかに握手をずっとまっていて、最後はあくびもでたけど、見たことすべてを口にださないと気が済まないこどもみたいな植村あかり、うえむーファンはそういったところが好きなんだろうね。
今日ははじめてオールスタンディングのシリイベにはじめて参加しておもったのは、ずっと立ちっぱなしは足がつかれるなってこと。もう年かな。次回は椅子ありでやってほしいいな。
シリイベ帰りに、若いギャルみたいな二人組が、カリンってどんな字かくの?ときかれて、にんべんにつちつちかいて、モリふたつ!!とギャルが答えていた。おもわず笑いそうになったけど、こういった新規の元気のいい若い女性ファンもシリイベ参加してたのかな?なんかうれしいね。佳林の名前をきくってことははじめて佳林を見てあの子がいちばんかわいいね、どんな漢字をかくのていう流だったのかな?そう考えるとさらにうれしいね。
ううれしいと言えば、梅田から江坂に向かう途中、阪急梅田駅でおばさんに声をかけてもらって、御堂筋線の梅田駅までてびきsしてもらった、その人は手引の公衆をうけたことがあるとのこと、そのおばさんは本町駅にいくとのことで私とはホームがちがったけど、江坂息のホームまで手引っしてくれた。どこにいくの?と聞かれて江坂でライブを見に行きますと答える私。その後ホームについて、おわかれのときに私のかばんからありがとうカードとJuice=JuiceのワンダフルワールドのCDとカントリーガールズの愛おしくってごめんねのCDを包装してリボンをつけたものをプレゼントする、こんなものは受け取れますぇんといわれるかとおもったけど、すんなりと受け取ってくれた、いいんですか?と聞かれたので、たくさんCDあるんでいいんですと答える私。このおばさんというかおばあさんが家にかえっておまごさんにでも今日の出来事をきかせてCDを一緒にきいたらうれしいな。えっつおばあちゃんこのCDってとってもかわいい宮本佳林ちゃんがセンターをつとめてるJuice=JuiceっていうグループのCDじゃん!という会話があったらいいね。
あとありがたいと言えば、シリイベの1回目と2回目の1時間の空き時間に、ちかくのびっくりドンキーというファミレスに行った私。降りる階段を白杖をつきながらさがしていたら、見当違いな場所でまだその階段はずっと向こうだったみたいで、カップルの女性におしえてもらって、一緒にドンキーの入り口前までつれていってもらって、どんきーのドアをあけて店員をよんできてくれた。かっぷるの男性が下までついってあげたらといい
それを実行する若い女性。やさしいカップルだね。このカップルにもありがとうカードとこの世界は素晴らしいよねCDを差し上げようと思うも、すでにおばあさんにあげてしまってなにもあげられず、このカップルが結婚して、女の子がうまれてハロプロにはいったらぜひ応援しようと思う。
そんなJuice=Juiceざんまいの1日であった。
みなさんもぜひJuice=Juiceのイベントに参加してみてね、一番ちちゃくて小学生男子みたいな髪型のベリーショートな女の子がアイドルもあこがれるアイドル宮本佳林です。ぜひその目で見てみてね。大阪だと次は5/23土曜日に谷町九丁目駅すぐのNHK大阪ホールでJuice=Juiceが初のホールコンサートツアー@大阪をやりますよ。たぶんまだぴあとかでチケット買えると思うのでぜひチケット買って参加してみてね。
Juice=Juice『Wonderful World/Ca va ? Ca va ?(サヴァ サヴァ)』発売記念イベント@大阪江坂MUSEセットリスト
影アナ 事前諸注意はメンバー 1回目は植村、2回目は佳林でステージにむかってたこやきをなげるのはおやめくださいと佳林のいつものアナウンス、3回目は高木、高木はちょっとぶっきらぼうのアナウンス、ブーちゃんとTMレボリューションの西川さんにぶーちゃんとあだ名つけられてから高木はなんかかわってしまったな。いいようにキャラチェンジしてくれたいいけどね。
1.Cava?Cava?
2.私が言う前に抱きしめなきゃね(1回目) / 伊達じゃないようちの人生は(2回目) / ロマンスの途中()3回目(回替わり)
3.MC 自己紹介、アルバム告知
4.天まで登れ! 曲フリでアルバムにも収録してあるこの曲を聞いてくださいと紗雪が言うので、新曲かとおもいきや天までで客席ちょっと肩すかし
5.選ばれし私達
6.Magic of Love(アルバムバージョン) テンポがはやくなって、曲のあいだずっとリズムオンがながれてる、佳林のフェイク部分はビブラート聞かせず、オリジナルのときのほうがもりあがりがすごかった、ちょっと普通の曲になったかな
7.MC フリートーク・NHK大阪告知
8.Wonderful World
ここまで本編35分、10分の休憩があって、握手開始、握手は20分ぐらい。、客は300人弱だったので意外とゆっくりめの握手だったかも、握手はステージ上での握手
娘や℃-uteはキャパ1000人弱の御堂会館ホールでのシリイベだけど、Juice=Juiceは今回からキャパ300人ぐらいのライブハウスでのシリイベ。私は各界シリアルカードを4枚ずつ抽選申し込みをして、すべて当選。今回のJJのシリイベはシリアルカード1枚だけでは当選はむずかしかったよう。そのせいか若い女性とか若い新規のファンとかはあまり参加できていなかったようだった。本来こういたCD1枚かって、それに同封されているシリアルカードの番号を応募サイトで抽選申し込みをして、当選すればイベントに参加できるっていうこういったシリイベは、コンサートとはちがってCD1枚だけの値段でミニライブと握手に参加できるという、新規ファン獲得の絶交の機会なんだけど、大量にCDを買っているコアなファンだけのイベントになってしまったな。ちょっと残念。
ライブハウスでのシリイベにははじめて参加した私デスペア。てっきりいつものように入場口でランダムニ座席チケットをもらって入場するのかとおもいきや、シリイベ当選メールにあらかじめ入場整理番号が記載されているのね、知らなかった。その整理番号を見てみると、1回目が38番、2回目がなんと1番、3回目が40番とどれもいい番号だった。たぶんたくさんの枚数応募してくれた人にはいい番号がわりあてられるのかもね。ちなみに私は各界4枚ずつのシリアルカードで申し込んだ。あとホールでのシリイベgとちがってライブハウスだと入場時にドリンク台が毎回必要で600円も必要、3回なので1800円もする。これも新規のファンにはいたい出費だね、しかもライブハウスのシリイベは後ろのほうだとステージ上のメンバーの顔ぐらいしか見えないのではじめてきた人はがっかりかも。
私はというト、整理番号1番をもっていても、見るのはいつもライブハウスの一番後ろの壁の前。網網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害があるので、ライブハウスの中にひとりではいって自分のポジションを確保することが難しいし、ライブハウスだともみくちゃにされる危険もある。そこで事前にレコード会社のアップフロントワークスに電話して、視覚障害者なのでどこか安全な場所を確保しておいてもらえないかとお願いすると、現場のものに伝えておきますが、スペース確保は無理かもしれませんとの返答。ただ、実際今日いってみると、一番後ろの壁際をちっちゃく柵でかこってもらっていて安全にたのしめた。1番くじをもっていて最後列でみる私。よく考えたらもったいないが、もうそれにもなれっこになったな。もう最前で見たいとはおもわなくなったのが不思議。これが障害の受容っていうやつなんだね。
イベントは、クイズコーナーや企画コーナーがまったくなくて、本編35分ほとんど歌を披露。6曲をすべてフルで歌っていた。Juice=Juiceはhローの中で一番歌とパフォーマンスがうまいので、こういった魅せる聞かせるシリイベがJJにはあってるね。あと今日の3回ともMCトークコーナーではめずらしく宮本佳林がよくしゃべっていた。進行役のかなともがうまくみんなに話を振っていたのがよかった。
デスペア的ワンダフルワールドシリイベ@大阪江坂ミュウーズの見るポイント
1、マジックオブラブが新たなアレンジで披露
5/2と5/3に東京中野サンプラザであったJuice=Juiceの初のホールコンサートで初披露された、新しいアレンジのマジックオブラブ。ネッとの評判はいまいちだったこのアレンジ。今回のシリイベでも披露sれていた、たしかに昔のほうがよかったかも。
新アレンジは、店舗がちょっと早くなって、曲ちゅうずっとそのテンポおきざむリズムオンがなっている感じ、これによってのりやすくなった。オリジナルではもっとゆったりとはじまって、歌詞もしっかりかみしめて歌っていって、最後の佳林と紗雪の歌い上げるところにつながってもりあがっていくという、このクレッシェンドの感じがとってもよかったけど、新アレンジだと、たんたんと曲が進行して、盛り上がりまでの盛り上がりかたが減少していたかな。
あと私がマジックオブラブを最後にきいたのは、たぶん11/30の大阪BIGCATでのJJ単独ライブだったと思うが、その時に佳林がとってもすごいビブラートをきかせて歌い上げていたのに驚いた私。でも今日きいたときは佳林は声量はあるものの、あのときのようなビンビンのビブラートは聞かせてなかった。
佳林は雑誌のインタビューでワンダフルワールドのレコーディングのときはビブラートをきかせないでストレートにう歌うようにディレクターさんから指示されたと語っていた。マジックオブラブもストレートに歌ってと言われたのかな。私は前のほうの佳林歌唱がすきだったな。あと佳林節もちょっと新アレンジではひかえめになっているような気がした。
それと紗雪が裏でフェイクというのかシャウトするところで、佳林がメインで歌っているのに、紗雪の子歌声が大きくて佳林の歌声を遮っている部分があった。紗雪はもうすこし声量をおとしてもいいかも。握手会のとき言おうとおもったけど、そこまで言う勇気はなかった私。
2、トーク
今回は曲中心でトークはフリートークがすこしあっただけ、先日行われた中野サンプラザでの初ホールコンサートのことや、今日の差し入れの話など、いつもは佳林は5人のフリートークだとほとんどしゃべらないんだけど、今日はよくしゃべっていた。進行役のかなともが、うまいぐあいに借りにゃ、植村や高木に話をふっていてそれがよかった。
ホールコンサートはステージが広い、ライブハウスだとお立ち台にあがると天井に手がついてしまうこともあるけど、ホールだとそんなことはないと高木、中野だと佳林のダンスがすっごく大きくなってたと高木、それを受けて佳林が、そうなの自分では気づかなかったんだけど、あとで映像見返したらすっごく大きくおどってたのとうれしそうにしゃべる佳林。そうだよね、佳林にはエッグ時代みたいにダンスの先生におこられてもまわりに合わすことは二の次で私を見て!っていうあのでっかいダンスが魅力だもんね。ホールコンサートだとあの当時の佳林がみられるのね。楽しみだな。って言う私はもうステージは見えないけどね。
あと、差し入れでアイスをいただいたという話、たぶんライブハウスのあるビルの1階にあるサーティーワンアイスのアイスなんだと思う。みんなひとりひとり自分が食べた物のを言っていく、植村はチョコレート、と言って言って、最後に佳林ちゃんは何味だっけ?と聞かれて、佳林はえーっとなんだったかな?ナッツ?なんとかナッツ?とかいうやつだったかな?とあまり乗ってこない佳林。そのあと、こういった差し入れの時は好きなものを選びたいからメンバーでジャンケンするんだけど、佳林ちゃんは参加しないよねと言われる佳林、そこで佳林は、うんそうなの私はなんでもいいし、それに時間が無駄だし、面倒くさいじゃんっと佳林らしくない答え。これには私もちょと驚いた。でも考えてみれば、佳林の言うよう煮んでジャンケンしてもあいこの連続でなかなか勝ち負けきまらないもんね、たしかに佳林のいううとおり時間が無駄かな。でも佳林にもそこは参加してほしいな。楽屋での佳林の様子がうかがえた佳林の一言だった。正月ハロコンのときかにあやちょが私と同じように楽屋で居場所がなくてああたりをウロウロしている佳林ちゃんに声をかけて仲良くなったと言っていたのも思い出されるね。佳林は楽屋では静かにしたいタイプなのね、これはアイドル本流の嗣永桃子と同じだね。
あと、今日佳林は赤いシャドーをいれているので、熱くもりあがりたいと自己紹介もしてた。紗雪は今日乗るはずの電車の出発時間の2分後に起きた。
初アルバムのトークで、佳林がマジックオブラブと香水は先輩の曲のカバーなんですけど、アレンジがかわったんです。と初情報、たぶん香水がアルバムにはいるってことはこの佳林の発言ではじめて世に知れ渡ったと思う。メロン記念日の香水もアップテンポになってるのかな。それに続いて、佳林が、この2曲の新アレンジで聴きどころどこかある?って他のメンバーに話をふるも、金澤が、まだ聞いたことのないみなさんもいるので、それはまた今度ねと、佳林の話題振りをピシャっと打ち切っていた金澤。そのときのさみしそうな佳林の表情が目に浮かんだ。でも佳林は笑顔も悲しそうな顔も泣いている顔もすべてが絵になって、すべてが愛おしいんだよな。
中野についてで、金澤がホールだとステージにビジョンがあるんだけど、そこにたくさん佳林ちゃんうつっていて、それがかっこいいいの、いろんな表情としててね。高木は、佳林のビジョンに映る表情ではあの曲のときの表情が好き、1,2,3というあれね、数年っていうあの曲ねと曲名あかさず。数年前って歌詞に出てくる曲ってあったかな?
と私。あとで握手会の時に聞こうとおもった。植村は金澤から佳林ちゃんのビジョンにうつるどの顔がすきってききかれて、自分のビジョンにうつったときのことをはなしていた、階段をのぼる自分の後ろ姿がどアッぷになっていたとのこと。
あとアイスのほかに、たこやきの差し入れもあったと植村。1階にあるたこ焼き屋のかな?と思って帰りにそこのたこ焼きソース味6個270円を買って、びっくりドンキーの喫煙ベンチにすわって食べた私。家に帰って佳林のブログをよむと、だししょうゆとおろしぽんずのたこ焼きを食べたとのこと。ソースじゃなくてそっちを選んでおけばよかったと少し後悔。
3、握手レポ
3回とも終演後の握手に参加した私。今回はステージでの握手。障害者は一番はじめか最後かに握手をするように指示される。ステージでの握手のときは、一番最後の握手。客席に客がいなくなってから、ステージからメンバーがおりてきてくれてわざわざ握手してくれる。ロビーでの握手だと一番はじめに握手だけど、今日は一番最後なので本編おわって30分ぐらいずっと立ってまっていた、これが意外としんどいんだね、握手をするときは私はそのつかれでテンションが下がっているんだけど、メンバーはいままさに300人との握手を終えたばかりで、ハイテンション、このテンションギャップがおもしろいというか、私はなかなかそのハイテンションについていけなかった。もっと私もテンションあげていかないとなと反省。
1回目 佳林がトップバッター
デスペア<中野コンサート大成功おめでとう!
佳林<ありがとうございます、いつもこめんとありがとね
佳林にブログのコメントありがとうっていわれたので、調子にのって今日はシリイベとシリイベのあいまにもびっくりドンキーで佳林ブログコメントをうつ私であった。単純すぎなの私だな。
高木には
デスペア<最近のさゆべぇのブログ熱い絵ね。熱いブログすきだよ。
植村のハイテンションにはちょっとついていけない私、植村との握手のときは植村がしゃべりだすと一歩あとずさりしてしまう私デスペア。
デスペア<大阪おかえり!ハッピーに会えるね
植村<あっ!!ハッピーー!!!うん
植村はローラみたいなハイテンションキャラでテレビ番組でてほしいな。
金澤
デスペア<220公演って1からっじゃないよね?
金澤<いえ、1からなんですよー
来年までにJuice=Juiceは単独ライブ(CDイベントやしりいべはのぞく)を220公演やると先日の中野サンプラザで宣言してたけど、その220公演っていうのが、いままでやってきた68公演(5/23NHK大阪ホールでの2公演を加ええると70公演ん)はすでにカウントにいれて、のこり150公演を来年までにやりとげるのかt思っていた私。ででも金澤は1からの220公演と断言。これにはおどろいた。大丈夫かJJ、大丈夫か佳林は?
宮崎
デスペア<オリコン1位おめでとう、これからもリーダーとして・・・
(途中でスタッフがありがとうございますという声でさえぎられて最後まで言えず)
2階め 佳林は最後
金澤
デスペア<220公演大変だね。かなともが無理なら無理ってスタッフさんにちゃんといってね。
高木
デスペア<さっき佳林ちゃんがかわいい曲ってなに?
高木<アレコレ
植村
植村<植村あかりでーす。あまちがえた金澤朋子tでーす。
デスペア<うえむーでしょ、(デヘデhと笑う植村)、なんか・・うえむー笑い方編だよね
植村<なんてこというのー
宮崎<金澤朋子です(かなともの声色をまねてちょっと色っぽく)
デスペア<宮崎さんでしょ、アイスはワッフルコーンのやつたべたの?
宮崎<普通のカップのやつ
宮本
佳林<だーれだ?佳林です!
デスペア<グッズのTシャツ売り切れてましたよ(ちょっと苦情っぽくいったつもりだったのだけど)
佳林<うわーヤッター!!
デスペア<えっ??買えなかったよ・・・、通販で買うね・・・
本編MCトークで、イベントTシャツが水色でめずらしい色だということ、佳林がTシャツの前と後ろを説明してくれていたので買おうとおもうもうりきれでがっかりん。2階め開演前にグッズ売り場によったらすべてのサイズ売り切れとのこと。1回目の佳林ちゃんのTシャツ宣伝効果かな?
3回目
佳林がまたもや最後
高木
デスペア<ぶーちゃんっていうのひどいよね
高木<ぜんぜん
先日のニコニコでTMレボリューションの西川に高木ブーからブーちゃんというあだ名をつけあられたさゆべぇ、SHOCK!をうけてるかとおもったら、ぜんぜんという答えが返ってきてびっくり、なぐさめようかなとおもっていたので拍子抜けの私。家にかえって毎週火曜日夜22時30分からの千葉県のFM放送局bayFM78のJuice=Juiceの冠ラジオ番組「We are Juice=Juice」を家に帰ってきいたら、ちょうど高木がそのことしゃべっていて、ファンの人からもブーちゃんとyバレルようになった、うれしいとのこと。ほんとかな?と思うも、高木にはブーちゃんキャラと先輩にもものおじしないキャラでキャラクター固めてほしいな。
金澤
デスペア<MCトークとってもよかったよ。これからも佳林ちゃんとうえむーに話ふってあげてね
植村
植村<宮本佳林です宮本佳林です(佳林の声色をまねて、ブリッコボイスのハイトーンボイスでしゃべる植村、このテンションについていけない私デスペア、どう返答すればいいかわからず・・・)
デスペア<たこやきって1階のたこ焼き屋さんの?
植村<うーんわかんない!
宮崎
宮崎<宮本佳林です宮本佳林です(ウブイス嬢の声色でしゃべる宮崎、ふざけてるんだけど、ちゃんとウグイス嬢の声で宮崎とわかるようにしゃべってくれる宮崎さんは大人だな。うえむーとは大違いだね)
デスペア<3公演おつかれさまー
宮本
佳林<宮本佳林ですみやもとかりんです)(前の二人のまねをして本物の佳林登場、こういったちゃめっけは佳林にもあるから愛おしん絵)
デスペア<220公演、無理しないでね、佳林ちゃんは・・・・(スタッフにはいありがとうございますの声にかきけされる)
何度も握手会にいっているから、メンバーっもあっつまた視覚障害者の人きたっておもって、ちょっとふざけてみようと、ほかのメンバーの名前をいってみてるんだとおもう。でももし私のふたごの弟がはじめて握手会に参加して、植村が佳林の声マネをしてちかづいてくるともうなにがなんだかわからないだろうな(笑)あそうだお思いだした、植村は私と握手するときに、さっきあくびしてたでしょ?見えてたよーとも行ってきたん。たしかに握手をずっとまっていて、最後はあくびもでたけど、見たことすべてを口にださないと気が済まないこどもみたいな植村あかり、うえむーファンはそういったところが好きなんだろうね。
今日ははじめてオールスタンディングのシリイベにはじめて参加しておもったのは、ずっと立ちっぱなしは足がつかれるなってこと。もう年かな。次回は椅子ありでやってほしいいな。
シリイベ帰りに、若いギャルみたいな二人組が、カリンってどんな字かくの?ときかれて、にんべんにつちつちかいて、モリふたつ!!とギャルが答えていた。おもわず笑いそうになったけど、こういった新規の元気のいい若い女性ファンもシリイベ参加してたのかな?なんかうれしいね。佳林の名前をきくってことははじめて佳林を見てあの子がいちばんかわいいね、どんな漢字をかくのていう流だったのかな?そう考えるとさらにうれしいね。
ううれしいと言えば、梅田から江坂に向かう途中、阪急梅田駅でおばさんに声をかけてもらって、御堂筋線の梅田駅までてびきsしてもらった、その人は手引の公衆をうけたことがあるとのこと、そのおばさんは本町駅にいくとのことで私とはホームがちがったけど、江坂息のホームまで手引っしてくれた。どこにいくの?と聞かれて江坂でライブを見に行きますと答える私。その後ホームについて、おわかれのときに私のかばんからありがとうカードとJuice=JuiceのワンダフルワールドのCDとカントリーガールズの愛おしくってごめんねのCDを包装してリボンをつけたものをプレゼントする、こんなものは受け取れますぇんといわれるかとおもったけど、すんなりと受け取ってくれた、いいんですか?と聞かれたので、たくさんCDあるんでいいんですと答える私。このおばさんというかおばあさんが家にかえっておまごさんにでも今日の出来事をきかせてCDを一緒にきいたらうれしいな。えっつおばあちゃんこのCDってとってもかわいい宮本佳林ちゃんがセンターをつとめてるJuice=JuiceっていうグループのCDじゃん!という会話があったらいいね。
あとありがたいと言えば、シリイベの1回目と2回目の1時間の空き時間に、ちかくのびっくりドンキーというファミレスに行った私。降りる階段を白杖をつきながらさがしていたら、見当違いな場所でまだその階段はずっと向こうだったみたいで、カップルの女性におしえてもらって、一緒にドンキーの入り口前までつれていってもらって、どんきーのドアをあけて店員をよんできてくれた。かっぷるの男性が下までついってあげたらといい
それを実行する若い女性。やさしいカップルだね。このカップルにもありがとうカードとこの世界は素晴らしいよねCDを差し上げようと思うも、すでにおばあさんにあげてしまってなにもあげられず、このカップルが結婚して、女の子がうまれてハロプロにはいったらぜひ応援しようと思う。
そんなJuice=Juiceざんまいの1日であった。
みなさんもぜひJuice=Juiceのイベントに参加してみてね、一番ちちゃくて小学生男子みたいな髪型のベリーショートな女の子がアイドルもあこがれるアイドル宮本佳林です。ぜひその目で見てみてね。大阪だと次は5/23土曜日に谷町九丁目駅すぐのNHK大阪ホールでJuice=Juiceが初のホールコンサートツアー@大阪をやりますよ。たぶんまだぴあとかでチケット買えると思うのでぜひチケット買って参加してみてね。
Juice=Juice『Wonderful World/Ca va ? Ca va ?(サヴァ サヴァ)』発売記念イベント@大阪江坂MUSEセットリスト
影アナ 事前諸注意はメンバー 1回目は植村、2回目は佳林でステージにむかってたこやきをなげるのはおやめくださいと佳林のいつものアナウンス、3回目は高木、高木はちょっとぶっきらぼうのアナウンス、ブーちゃんとTMレボリューションの西川さんにぶーちゃんとあだ名つけられてから高木はなんかかわってしまったな。いいようにキャラチェンジしてくれたいいけどね。
1.Cava?Cava?
2.私が言う前に抱きしめなきゃね(1回目) / 伊達じゃないようちの人生は(2回目) / ロマンスの途中()3回目(回替わり)
3.MC 自己紹介、アルバム告知
4.天まで登れ! 曲フリでアルバムにも収録してあるこの曲を聞いてくださいと紗雪が言うので、新曲かとおもいきや天までで客席ちょっと肩すかし
5.選ばれし私達
6.Magic of Love(アルバムバージョン) テンポがはやくなって、曲のあいだずっとリズムオンがながれてる、佳林のフェイク部分はビブラート聞かせず、オリジナルのときのほうがもりあがりがすごかった、ちょっと普通の曲になったかな
7.MC フリートーク・NHK大阪告知
8.Wonderful World
ここまで本編35分、10分の休憩があって、握手開始、握手は20分ぐらい。、客は300人弱だったので意外とゆっくりめの握手だったかも、握手はステージ上での握手