goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

全国 47都道府県ツアー 2015RUN!アプガ RUN!@大阪MUSE昼 に行った。

2015-06-07 23:20:05 | コンサート舞台
 昨日に続いて大阪心斎橋の大阪MUSEへ。今日はアップアップガールズの全国47都道府県ライブRUNの大阪決戦。アップアップガールズはライブのことを決戦というのね。 

 開演が13時30分なので、午前中は6/18に大阪フェスティバルホールで行われる久保田利伸コンサートの事前ルート確認をした私デスペア。網膜色素変性症な私。白杖をつかって点字ブロックにそって大阪フェェステイバルホールに行けるかどうかルート確認。なんとか行けそう。西梅田駅から南にのびている地下通路をずっと南下する。この地下通路には点字ブロックが敷設されている。ずっと南にいって、点字ブロックが右カギに分岐してるところがその通路の一番南で、うどんの杵屋がある。そこまでいく手前の逆トの字の点字ブロックを左にいけばC92番出口。そこから地上にあがって歩道にも点字ブロックが敷設されている。3つ横断歩道をこえれば左手がフェスティバルホール。なんとか行けそうだね。ただ2つ目の横断歩道が3車線道路を横断しなくちゃいけないけどそこには音声信号機ないのでここは要注意だね。それえをわたると渡辺橋。なんとか行けそうだね。

 ガイドヘルパーさんと一緒にルート確認をして、その後西梅田駅にもどってそこから四ツ橋駅へ、長堀鶴見緑地線のホームをずっとあるいて心斎橋駅へ。四ツ橋駅と心斎橋駅は長堀鶴見緑地線のホームでつながっているのね。そのおかげで大阪MUSEに送れることなく無事に到着。昨日の新垣里沙ライブは200人弱で、今日のアプガライブは250人強。アプガはロックなので客席からの掛け声とかコールも大きかった。ただ女性客は新垣里沙ライブのほうが断然多かったと思う。

デスペア的アプガ47都道府県ライブ@大阪MUSEのポイント。
1、マネージャーのの名刺くばり
 今日も事前に電話しといたので客席の一番うしろの壁際にスペースをつくってもらっていた。入場がが最後だったので、そのスペースにいくとすでに先客。障害者ではなく健常者のおじさんとおばさん。ここは障害者スペースというより関係者スペースのよう。

 しばらくするとアプガの女性マネージャーがやってきて、名刺交換をはじめる。私の目の前のおじさんとおばさんと名刺交換。名刺交換のときに、このあと終演後ぜひ楽屋であいさつをさせてくださいとマネージャー。すっごく丁寧な女性マネージャーだった。声から判断するとまだ20代ぐらい。しっかりしてるなと感心な私。こういった名刺交換が今後のアプガの活動につながるんだろうな。名刺交換してたおじさんおばさんは記者かなんかかな?

 おじさんおばさんと名刺交換がおわって、なにをおもったか、その若い女性マネージャーは私にも名刺交換をしてきた。マネージャーの丸丸と申します・・・。何度か私にいっていたのだけど、ちょっと無視をする私。いやいや私は関係者じゃなくて障害者なんです。なかなかあきらめないので、いや私は障害者なのでここのスペースにとおされただけなんですと小声でいううも。伝わらず。

 さっき名刺を渡したおじさんにマネージャーが確認、おつれさまです?おじさんはいやちがいますさっきスタッフの人に案内されてきた方です。

 ちょっと気まずかったけど、ちょっとだけ関係者扱いされて貴重な体験だった。

2、その他
・アプガのライブはほとんどMCというかトークコーナーがなくて、たてつづけにどんどん歌を歌う。最後まで声もぶれないし声につかれもでてなかった。前回京都のライブを見たときはメンバーの声がガラガラだったりちょっと疲れがたまっているようだったが、今日の大阪公演はすごくパワーがあった。

・上場台風の並盛特もりじょうもりもりもりのっかっての森咲樹のセリフはやっぱり何度きいてもいいね。

・聞きたかったバレバレI LOVE YOUはセットリストにはなかったのが残念。

・開演直前にツアーTシャツを買ったけど、すでに握手券の配布は終了。どうやら握手券の枚数を限定しているようだった。終演後握手会もあるけど、終演後チケットを手売りしていた。3000人規模の日比谷野音でアップアップガールズは7/5に単独ライブをやるそのチケットをメンバーが手売りしてた。最後のほうだった。

・序盤にスローな楽曲を連続して披露。盛り上がる曲だけじゃなくちがったアプガの一面も見せたいと何度も言っていたメンバー。そんないいわけしなくてもいいのになと思った私。客がアプガに求めているのは盛り上がる曲だということを十分理解してのエクシュキューズだったのかな。たしかに前回のツアーハイスパートキングダムはすごかったもんね。

・ピアノのリフではじまる曲がかっこよかった。なんだろうあの曲は。・


まだまだアップアップガールズの47都道府県ライブは続くので、お近くにきたらぜひ行ってみてね。ハロプロエッグ(現ハロプロ研修生)を一度クビになった彼女たちは一番モーニング娘。スピリッツをもっていますよ。

 アプガのライブおわり、帰り道に梅田駅の紀伊國屋書店本店によって、5/27に発売された宮本佳林セカンド写真集「KARIN SIXTEEN」の売れ行きをチェック。タレント写真コーナーに佳林の写真集は1冊しかなかった。1年前のファースト写真集のときは発売後2週間たっても棚には面陳列してくれていたけど、今日はたなさし陳列で1冊だけだった。よし買わなきゃということで購入した私。サービスコーナーでプレゼント包装もしてもらった。包装してもらっているときにもう一度写真集売り場にもどって、近くの端末で佳林の写真集の在庫状況を確認。1冊しかない写真集を私が買ったのだからもう在庫切れになっているはずだと思って検索。

 するとまだ在庫は豊富の二重丸。これはおかしい、私の売り上げはまだ反映されてないのかな?いやまてよ1冊しかなかったのに在庫豊富の二重というのはおかしいな。棚にもどって、棚の下のでっかい引出をあけてっみると。そこには宮本佳林写真集がまだ4冊のこっていた。その1冊をとりだし、たなに1冊さしておいた。これで次に佳林写真集を買う人も見つけやすいだろう。ほんとうなら面陳列にしとこうとおもったが、それは営業妨害になるかもなのでやめておいた。

 アプガもそうだし、佳林もそうだけど、ハロプロ研修生で苦労してきてきたメンバーにはシンパシーがわくね。そりゃ引出から写真集在庫をとりだしてたなにおきたくなるよね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする