goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

久保田利伸コンサートツアー2015 LOK@大阪フェスティバルホール に行った。

2015-06-18 23:48:14 | コンサート舞台
Lots Of Kissies たくさんのキッス

 はじいめてフェスティバルホールに行ったのは。2007年のモーニング娘。小川麻琴の卒業が発表された直後のコンサート。あれから8年。フェスティバルホールは建て替えられて昔の面影はないとおもったけど、ロビーの分厚いじゅうたんはにているね。はじめて行ったときにびっくりしたのがなんとけの長いじゅうたんがロビーにしきつめられているんだっていうこと。今回はそれほどでもなかったけどやっぱり絨毯。そして今日は平日夜のコンサート、ファンキー久保田、久保田利伸のはじめてのコンサート。
 西梅田駅からずっと歩いてなんとか一人で白杖をついてたどりつけたフェスティバルホール。網膜色素変性症な私デスペア。視覚障害があるのでもうステージも客席も見えない。ホール入り口の2階フロアのトイレをさがしてうろうろしてたらスタッフに呼び止められてトイレまで案内してもらた。用をすましたあとそのスタッフに手引されてホールへ。入り口はいって広いロビーがあってそこでグッズを販売していたので、まずはグッズ購入。毎週のスポーツジム通いで着るTシャツはコンサートTシャツと決めている私デスペア。今日もツアーTシャツを購入。

 ネイビーで胸にLOKのロゴのかっこいいTシャツ。お値段は4000円とちょっとお高め。ハロだとだいたい3000円。私が久保田利伸のコンサートに行こうとおもったのは、ハロプロのエースJuice=Juiceのの宮本佳林が、最近久保田さんの歌にはまっていてよく聞いているとブログやラジオで語っていて、それがきっかけ。佳林が絶賛する歌手の歌を私も聞いてみたいとおもって今日の大阪フェスティバル。一般発売のチケットは完売でやむなくヤフオクで8100円の定価チケットを10000円で購入。1階席の一番後ろの一番下手席。

 佳林のおかげで久保田さんのコンサートに行こうとおもったんだから、よし、佳林へのプレゼントとしてTシャツを買おうと店員に聞くと。レディースのSサイズもあるとのこと。それは白で胸にピンクむらさきのロゴLOK。うんこれは佳林らしい色だなと思い購入。あと、ジャガー?タオルっていう裏表リバーシブルのタオルの色を聞いたらこれまた紫ということで、購入、あとマスキングテープという太いデザインがプリントしてあるセロテープもかって、あとトートバックが折りたたむと小さいバックにもなるときいたので、これは便利だと思って、これも購入。ハローのグッズ売り場とちがって行列がでてはなかったし生写真もなかった。ただ紙のパンフレットがあった。今ではハローのパンフレットといえばDVDパンフレットだけどこちらは紙だった。

その後、チケットをもぎられて、客席の中江へ。1階席最後尾の席だからか、エレベーターで上にあがっていってそこから客席へ。客席にすわって開演までずっと待つ私。目の前の女性客づれは3人組みぐらいで、酒によっているようなテンションのしゃべり方でマクドのにおいがしてた、なんかマクドのポテトかなんかを食べていたようだった。

 客層は、女性が6割りで男性が4割。ただ声をだしているのはほとんど女性だった。女性のうち40代50代がほとんどで、若い女性はすくなかった。佳林みたいな高校生みたいな故はいないと手引してくれたスタッフが教えてくれた。あと会社帰りのサラリーマンが多いのか、先輩後輩の40代の男性づれや、まにあったーとかけよる女性50代の人がおおかった。言ううなれば阪神甲子園球場の阪神戦を見に来ている会社帰りのサラリーマンやOLづれのような雰囲気があった。

デスペア的はじめての久保田利伸コンサート
1、久保田利伸の歌声
 開演が19時なのだが、5分前からジャクソン5のi'll be backが流れて、あといろんな曲がながれて、客席がクラップしたりしていよいよ久保田登場かとおもったら、10分たっても久保田登場せず。まずはコーラスの人がなんか歌をうたってもりあげる。久保田が登場したのは19時15分ぐらいだった。

 このもったいぶらせ感はすごいね。ハローでもこのぐらいしてもいいかなとおもった。ビートとリズムのBGMがずっと流れて客がクラップ。なんかよかった。

 久保田登場で歌い始める。だけどあまり久保田の声がきこえない。開場の音響がよすぎるのか、、生バンドの楽器の音がスピーカーからよよく聞こえて、それにバックコーラスの女性陣の声もあって、ちょっと久保田の歌がかきけされているようだった。スピーカーから流れるビートオンがとっても重低音で、私の心臓の鼓動をかきみだすようなそんなズンズン心臓にくるビートだった。

 やっとスローな曲になって、久保田の歌声がよく聞けた。すばらしいね。

 歌のうまいへたを言いうときに、声量や音程をよくいうけど、久保田はそのレベルじゃなかった。歌手の中にははりあげて声量をだす人がおおくて、うわーのどに無理してんなーという歌手もいるけど、久保田の歌はぜんぜんそんな無理をしているようなはりあげた歌い方でないのに、ないのに、声量はある。しかもハイトーンボイス。高い声をだすと顔をしかめたり目を見開いて必死で高い声をだそうとするもんだけども、久保田はなんなくた高い声を出している。

 それに男性ボーカルは、高い声がだせるといってもどこか裏声になっちゃうけど、久保田は裏声かどうかわからないような発声だった。どこまでも高い声がでるかのような、しかもぜんぜん無理せずに自然と声がでている久保田。昔マライやっキャリーが3オクターブの美声といわれていたけど、久保田は男性なのにそれ以上かもね。

 あと、音程なのだが、ふつう歌を歌うということは、楽譜の音符をひとつづつたどっていってそこに声をあてはめていくって感じで、その音符の音をしっかりとれるかどうかが歌のうまいへただとおもう。

 だけど、久保田はその音符と音符の間にさらに音符がたくさんあるような歌い方。音符と音符をボールペンで定規をつかって結んでいくような歌い方じゃなくて、音符と音符を習字の筆でなめらかに極太に結んでいるかのような歌い方。宮本佳林のJuice=Juiceのメンバの高木紗友希が、目指すべき歌声として「筆使いのような歌」と言っているが、あぁもしかして高木の言っている歌っていうのは久保田のような歌じゃないかなと思った私。

 久保田の歌声は音程うんぬんじゃなくて、久保田の歌声じたいがメロディーを形作っているようだった。いうなれば久保田の歌うメロディーが先にあって、それを楽譜におこしたら音符のなるけど、久保田の歌は音符では表現できないような感じだった。まさに筆遣いの声だな。

 ハイトーンボイスで歌う久保田だが、MCのときは胃一気に地声の低い声でトークする。その声は50のおっさんの声だけど、どうして歌うとあんなきれいな声になるんだろうと不思議な私。佳林は久保田さんの歌をh評していきなり裏声ではじまってサビが地声で歌っていて、普通の歌い方じゃないっていっていたけど、久保田のあのハイトーンボイスは裏声なのかな?というか歌っている久保田の声に地声と裏声の境目がまったくないように私にはきこえた。その点では佳林も裏声の辺かの境目があまりなくてスススーーと高い声をだしているように聞こえる。佳林は自分と声の出し方が煮ている久保田のテクニックをまなぼうとしてるのかもね。

2、っコール&レスポンス
 久保田ぐらいの大物歌手になると、あまり客いじりとか、客席とのコール&レスポンスはないのかとおもったら。たくさんあった。

 MCトークでふつう次の曲はバラードなので座って聞いてくださいと言う野々田が、久保田はそれをメロディにしててまさにシングライクトーキング。これがとってもかっこいい。すわろうか立って八日迷っているあなた、次の曲もスロージャムなのですわってね。と歌い語る久保田。そして今日は木曜日、大切な木曜日に、僕のライブにきてくれてありがとーーー。とこれまた歌い語る久保田。あぁこれがファンキーなのか。とてもかっこいい。

 その流れで、客とのコール&レスポンスもはじまって、セイイエーイイと久保田がいいうと客もイエイと言う。久保田がいろんな節をつけてメロディをかえてイエーイをいうのだけども、それにちゃんんと対応してオウム返しの客席。そして久保田がメロディにのせてもうかりまっか?と歌い語る。すると客席はぼちぼちでんなーと同じメロに乗せてのレスポンス。さすが大阪だね。のりがいい。久保田もライブ終盤に一番ファンキーな街大阪と叫んでいたな。

 あとコール&レスポンスでセイイエーイはイエーイと言ってという意味だけど、キャニューウォウウォウウォーーという久保田のコールがあって、それをうけて私もキャニューウォウウォウウォウーとレスポンスしようとしたけど、うまくのれなかった。この久保田のコールにはウォウウォウウォーとだけレスポンスすればいいのね。はじめのキャニューっていうのはたぶんcan youつまりプリーズっていう意味だと思う。次久保田のコンサートんい行ったときにはうまくレスポンスできたらいいな。

3、MCトーク
 MCトークコーナーが何度かあって、一番長いMCは久保田が思い出の曲を語るというもの、はじめてCMソングに使われたのはカセットテープのマクセルのコマーシャル。ちょっと歌ってみようかとひと節うたう久保田。ギターとドラムだけで歌う久保田。メロディーがないんだけど久保田の歌声だけですっごくメロディアス。つづけてはじめてのドラマの主題歌は知ってる?と投げかける久保田。客席から女性の声でYou are Mineと叫ぶ。正解。それもまたアカペラ風に歌う久保田。

 そして客席から男性の声で、Cry on your smile歌って!。今日のセットリストにはないこの名曲。宮本佳林の一番好きな久保田さんの曲はこの曲だと言っていた。私もぜひ聞きたかった。それにこたえてひと節ほぼアカペラで歌う。すばらしいね。ギターかドラムがリズムをうっていたんだけど、久保田の歌声だけがメロディーを語っていて久保田の歌声にビートがついていきているような感じだった。

 あとはじめて本人がCM出演したCMはバヤリースオレンジで、久保田の前の出演者はみんなおさる。まぁ遠目からみたらぼくもおさるも区別つかないけどね。と自虐ネタで客席大爆笑。それをうけて久保田がさるの鳴きまねをしていた。普通に人がやるさるの鳴きまねはキキーとかそんなんだけど、久保田のやるさるまねは本物のゆな高い声で文字で書き起こせないような発声だった。はぁはぁーん。久保田のあのハイトーンボイスはさるの鳴き声から着ているっていうのか、野生の声なのねとそこでおもった私(笑)

 このコーナーが15分ぐらいあって、たっぷり客のリクエストにも答えて、客からの回答をひきだしたりと、客井尻もしっかりする久保田だった。しかも自虐ネタで会場をわらわせる久保田。ほかのトークでもいろいろ笑いをとっていて、ただたんにすかしたかっこいいだけの歌手じゃないなただものではないなと思った。

 あそうそうトークといえば、久保田がしゃべているときに客席からなになにしてーとか叫ぶ女性。すると、久保田が冷静に「静かにしてください」とやさしく一括。そのあと、あのーいろんなところでライブしてきてあますけど、客席にむかって静かにしてくださいっていうのは大阪だけです。と笑いをとっていた。そんなでしゃばりでちょっと空気をよめない大阪の客。そんな大阪が久保田にいわせれば一番ファンキーな街で、そんな大阪人は一番ファンキーピーッポーとのこと。

4、その他
・パーティーピーポー、ビューティーピーポー、ファンキーピーポー、久保田がよく客席にむかって投げかけていたフレーズ。Juice=JuiceではJuice=JuiceファンのことをJuice=Juiceファミリーっていうけど、久保田ファンのことは久保田はファンキーピーポーっていうみたいね。

・イントロが流れて客席から歓声があが大きくあがったのは、MISSINGとラララララブソングだった。やっぱりこの曲は別格なのね。あとアンコール明けのラブレインでも完成あがった。宮本佳林が雨の日に聞くと雨がキラキラ見えてくるという曲。私もこの曲とクライオンユアスマイルが聞きたかった。どちらも聞けてよかった。

・終演後スタッフに手引されて外へ。途中、今9月26日土曜日と9/27日曜日の大阪城ホールでの久保田利新んコンサートのチケット先行販売してますよとすすめてきた女性スタッフ。商売上手な女性。どうしようかとおもたが、らくらくホンのスケジュールを確認したらその日はハロ現場なかったのでチケット購入することした。ただ列に15分ぐらいならんでやっと購入できた。その待ち時間の時にその女性スタッフとはなしていた私。年齢は20歳ぐらいで、接し方がなんか無邪気というかどこか子供、明日はびわこなんです。と聞いてもいないのにはなしてくれたりした。待っている時間のひまつぶししてくれたようだった。それじゃと私もどんなコンサートにいったのかときくと、NM丸とか樋川清とかのスタッフにはいりましたとのこと。プライベートではジャニーズが好きなんですとはずかしそうなそぶりも見せずに堂々と答えていた。@。平成ジャンプがすきとのこと。そのあとジャニーズにもメンバーカラーがあるということ、平成ジャンプには八乙女光るというすごい名前の故がいたり山田良助というエースがいるんですと教えてくれた。なんとかハローの話題を振ろうとおもったが、AK丸グループしかでてこなかった。中山奈々も山田奈々時代しかしらなかった。

・チケットを購入していたのでフェスティバルホールをでたのは22時20分で家についたのが23時20分。結構夜遅くなってしまった。夜はフェスティバルホールの前の横断歩道の音声式信号機の音声がとまっていてこまったが、くるまの音で青になったことを判断してうまくわたれたし、渡辺橋と高速の入り口の横断歩道もたちつくしていたら女性に青になりましたよと声をかけてもらって助かった。私の家の最寄駅のホームでも私をじっと見ている人がいるなとおもったら酔っ払いのおじいさんが、階段こっちやでーとおしえてくれた。

・コンサートタイトルのLOKはlots of kissiesたくさんのキッスということ。感謝ありがとうという気持ちをこのタイトルにこめた。おなじタイトルのアルバムが絶賛販売中とのこと。どうりでセットリストで聞いたことのある曲は半分もなかったわけだ。

・開演前にスタッフに久保田さんへのプレゼントを手渡し。ハローとちがってプレゼントボックスはないとのこと。プレゼントの戸数は10個ぐらいだとおしえてもらった。私が久保田さんに用意したプレゼントはファンレターと、みやもとかりんセカンド写真集「KARIN SIXTEEN
」とJuice=Juiceの全シングル6枚。ファンレターにはなぜ私が久保田さんのコンサートにきたか、Juice=Juiceの宮本佳林が久保田さんの歌をブログやラジオで絶賛していたからと書いた。ぜひ久保田さんのコンサートに佳林をだしてください、あるいはぜひ宮本佳林を久保田さんのコンサートに招待してあげてくださいとお願いのファンレター。久保田へのファンレターという体裁をした宮本佳林へのファンレター。

宮本佳林きっかけで久保田のコンサートに行った私。これからもどんどんハロー以外のコンサートにいってみようとおもう。次は宮本っ佳林があこがれるアイドル、ザアイドル松田聖子のコンサートに行ってみたいな。久保田ライブには着ていく勇気がなかった黄色の宮本Tシャツを松田聖子ライブだと着れる勇気位がでてきそうな気がするそんなウィークデーの木曜の夜だった。

p.s.
私が宮本佳林きっかけで久保田さんのライブに行ったように、久保田さんきっかけで宮本佳林のライブにもいっておしいな。ファンキーピーポーなみなさんよろしくお願いします。

(参考)宮本佳林の久保田利伸評 私のファンレターから抜粋
1、宮本佳林アメブロ2015/04/27
最近、久保田利伸さんにハマっています!
昔から大好きなのですが、
久保田さんを偶然テレビ番組で見て、
少し気になって、
もともと持っていた久保田利伸さんの
アルバムを聞いたら、
とにかく声が好きだなぁ!!
そして、何から何まで
ファンキーでかっこいいなぁ!
って思って、
いろいろな曲を
最近毎日聞いてるのですが
本当に
声を自由自在に操っていて、
どんな曲でも
久保田さんの色に染まっていて、、
ずーっと聞いてしまいます!!
リズムを、意識して溜める
っていうことが
私はなかなか出来ないのですが、
久保田さんは本当にタメがかっこよくて
憧れます. ゜*。:゜
あと、一音一音に魂が吹き込まれてる
って感じます。
聞いているとどんどん心が洗われていくような感じがして、
もっと聞きたい!!!って思うんです?
一番好きなのは
「CRY ON YOUR SMILE」です!

(解説)
宮本さんは42歳のお母さんの影響で80年代アイドルソングが大好きだそうです、たぶんお母さんのCDコレクションの中に久保田さんのCDがあっただと思われます。あと歌い方とか声とかいちファンではあまり気付かない意識しないようなところに宮本さんの眼と耳がいっていて、歌手は見るところ聞くところがちがうんだなと思いました。

2、宮本佳林アメブロ 2015/06/14
でも、梅雨には、
久保田利伸さんの
雨の曲で、
気分上がります??
LOVE RAIN~恋の雨~
雨音 などなどなど、、
とくにLOVE RAIN~恋の雨~
は傘をさして歩いてるときや
電車の窓から
雨を見てるときに聴くと、
すごく雨がキラキラして見えてきます??

(解説)
このブログを読んで私もさっそくiTUneStoreでダウンロードしました。同じ雨の曲なのにラブレインと雨音はまったく違う感じでした。雨でも見る人によってはキラキラと見えるんですね。宮本佳林さんの感性に感心です。

3、ラジオbayFM78「We are Juice=Juice」2015/06/02包装
最近はまっているアーティストさんは、久保田利伸さんですよ!
すごく最近好きで、一番好きなのが「CRY ON YOUR SMILE」って言う曲が好きなんですけど
メンバーの金澤朋子ちゃんに2012年のライブDVDを誕生日プレゼントでもらって、まだ見てないんですよ、楽しみなんですよ楽しみなんです!!
(この後他の出演者がサザンオールスターズの桑田さんの歌い方を絶賛し、宮本さんに久保田さんのどんなところがすごいの?と聞く)
あのーフェイク!もう!!ここで地声なのに、ここで裏声なのっ!!てほんとすごいの、えーーーって感じ。
最初AメロBメロは裏声ではいっていってね、で、最後に地声でブワーーーーーっとくるのね。
あの私たちは盛り上がってくるにつれて高くなるけど、盛り上がってきて高くなるだけじゃないの!!
あと、ライブの時のマイク?ライブの時、なんであんなにマイクはなしてるのに、なんでマイク(に声が)はいってんの?????!!!もうなんで??って感じ
(この後ほかのメンバーがコブクロの黒田さんの歌い方について語って)
あともういっこだけ言いたいのはね。久保田さんが生のバンドでやっているライブの映像見たんだけどね。
ララララブソングをね、すっごくスローテンポではじまる曲にかえて歌っていたのね、アレンジしてね。
それがすごかったの!!なんかー
久保田さんのライブじゃない、全員が全員久保田さんのファンじゃない人の前で歌っていたんだけど、みんな聞き入っていて、
しかも煽りとかもね、ほんといいタイミングでしてて、いいタイミングで言ってるからみんながいいタイミングでクラップできてるのね。。もうほんといいタイミングで
私なんかはまちがったタイミングで「もっとー」とか言っちゃうから気持ちが先走って言っちゃうから、あれ煽りもうないんだってなるけど、そういうことが一切ないのね。
  もうね作品がかっちりと仕上がってるのねほんとすごいの!!

(解説)
いちファンとしてじゃなくて、偉大な歌手の先輩として見ているらしく、歌い方とかマイクの持ち方とかステージングにも宮本さんは久保田さんにあこがれているようです。


久保田利伸コンサートツアー2015 L.O.K. @大阪フェスティバルホール2日目
19時開演で久保田登場は19時15分ごろ、本編2時間、アンコールいれて2時間20分ぐらい、終了は21時40分ごろ
1.Cosmic Ride
2.GIVE YOU MY LOVE
MC メロディーにのせて久保田がすわろうか立ってようかどうしょうか迷っているあなたどうぞ座ってくださいこのあともスロージャムをおとどけしますとかっこよっく歌っていた久保田その前に今日は木曜日大事な木曜日そんな木曜日にぼくのライブを選んでくれてありがとうとメロディーにのせて即興ぽく歌う久保田。さすが。
3.Da Slow Jam
4.Upside Down
5.To the Limit
6.Free Style
7.Loving Power
8.MISSING イントロがそれとわかって客席から歓声があがる
9.Squeeze U
10.Between The Sheets 洋楽、女性ダンサーに最後久保田が抱き着く?
MC
11.永遠の翼
12.a Love Story
MC 久保田が思い出の曲をトーク、すついでにワンフレーズほど歌う、これがまたうまい、即興っぽいけど歌う曲はあらかじめ決めているよう。You are mieとcry on your smileとあと水色の雨とあと2曲ぐらい歌った。大阪だけだよほかのところで久保田が歌ったていわないでよと久保田
13.Bring me up!
14.LA・LA・LA LOVE SONG 最後に佳林がいっていたとおもわれる客席からクラップっもあり2拍子のクラップだったような
15.Oh, What A Night!
アンコール
16,LOVE RAIN ~恋の雨~ 
一番ファンキーな大阪と久保田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする