獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Juice=Juice宮本佳林 卒業写真集「RIN」を大阪いちの大型書店 紀伊国屋書店梅田本店で買った。残りは札なのではやく買いに行ってね。

2020-05-24 19:39:08 | モーニング娘。と私
9300歩

今日は日曜日、大阪は緊急事態宣言が解除されてはじめての週末。ということで、マスクとソーシャルディスタンスを意識しながら梅田へ。ガイドヘルパーさんの一方白にさがって手引きをうける私。網膜色素変性症な私デスペア
ほぼ全盲な視覚障害者。

9時過ぎの阪急電車は立っている客はいなくてすいている電車、帰りの昼過ぎの電車も運転手席のデジタル表示をみるとどの車両も乗車率が20パーセント、30パーセント。こんな乗車率表示が運転席にはあるのね。びっくり。鉄道オタクのヘルパーさんに聞くとこの乗車率100パーセントとは、座席に乗客がすべてすわり、なおかつつり和にすべて人がぶらさっがった状態とのこと
つまり通勤電車の満員電車は、つり革もてないひとがいるから乗車率100パーセントこえるのね。

9時30分すぎに大阪梅田に到着。ヘルパーさんとの名何気ない会話で、この梅田というち地名は、昔このあたりはすべて田んぼで、それを埋め立てたので、埋めた田んぼ、埋め田。そこから文字ならびをよくして梅田になったとのこと。しらなかった。あそうそう大阪以外の人のために言うと、JR大阪駅があるところが梅田。JR大阪駅の切符にはたしか大阪駅(梅田)と書いてある。つまり大阪=梅田。

大阪一の繁華街梅田。そこにある、大阪一大きい(と私は思っている)紀伊国屋書店梅田本店。今日の目的はその書店。5月20日に発売されたばかりのJuice=Juiceのエース、ハロプロの至宝、宮本佳林(ミヤモト カリン)の5冊目にして卒業写真集を買うため。

回転は11時からなので、まずは、よどばシ梅田へ。入口では店員がアルコール消毒にご協力をとずっと呼び掛けている。アルコールスプレーを手にふりかけて、手をもんで、入店。

ワイヤレスイヤホンのケースがモバイルバッテリーになっていて、ソノケースからiPhoneの充電コードがとびでるようなものはないかと探す。きっとあるかとおもいきやなかった。残念。ワイヤレスイヤホンとケース、それにiPhone充電コードがひとつになっていたらうれるとおもうんだけどな。

ということで、iPhoneのライトニンコネクタを3.5ミリイヤホンジャックに変換する短いコードを購入。これが2000円以上もしてびっくり。

その後、まだ時間があったので、西梅田、北新地駅、梅田伸道交差点あたりをぶらぶら。そうだたしかこのあたりにジュンク堂という大きな本屋あったはず。

なんとかみつける。2階と3階がジュンク堂書店。はいってみるとエレベーターが2階にも3階にもあがらない。よくよく張り紙をみてみると、まだジュンク堂は土日は絵営業してないとのこと。残念。この本やでの宮本佳林写真集「Rin」の売れ行きをみたかったのにな。

そこから堂チカ地下街をとおって梅田にもどる。うどん杵屋で昼ご飯たべようとおもったけど、ここも日曜は休み。

最後に、梅田駅の紀伊国屋書店へ。ここでも入店のときにアルコール手指消毒。

写真集コーナーに到着。ヘルパーさんに探してもらう。発達障害のヘルパーさんなので、視覚情報がたくさんあると、それを処理認識しきれない、宮本佳林写真集RINはありますか?の私の問いに、しばらく探して、ありませんと断言。
いやいや、そんなことはないですと私。

ということで、一番上の棚かの左から右へ、1冊ずつタイトルをよみあげていってもらう。坂道や48ぐグループの写真集がほんと多いね。その中でも、譜久村聖、加賀楓、いしだあゆみとかの名前がでてくとうれしいね。
2段目の棚もなし。そして、3段目の棚。左から、10冊目ぐらいに、あった!ありました!!とヘルパーさん
そうでしょ、あるんです。目の見えない私のこの確信。

4冊棚にさしてあった。発売日から4日目、紀伊国屋書店があいてから3日目で4冊ということは、かなりもう売れてしまったのね。

たしか、昔の私のブログを振り返ると、発売日からはじめての週末はいつも10冊ぐらあったよう。今日は、棚の下の引き出しにもないか見たけど、そこにもなかった。バックヤードにあるのかな。

4冊のうち、2冊を手に取って、平積みにして、佳林写真集のフェイスがよくみえるようにする。そして残りの2冊を、私が1冊、ヘルパーさんもほしいということではるぱーさんも1冊かった。

私はラッピングしてもらった。赤い色のラッピング。ただ昔は、ちゃんと紙で包装してくれたけど、いまはラッピング袋にいれてくれるだけでおわり。味気ないな。

値段は3099円。お店によっては3100円かな。消費税の端数切捨てるか切り上げるのか違い。

4冊目の写真集よりすこし薄いかな。でもこの写真種はDVDもついていてとってもおとく。ぜひみなさんもアマゾンでも売っているのでかってね。
@ここからワニブックスの宣伝文

Juice=Juice 宮本佳林 卒業写真集 『 RIN 』
ハロー!プロジェクトの申し子。カリンの決意と希望――。

6月にハロー!プロジェクト及び、Juice=Juiceからの卒業を予定している宮本佳林。アイドル生活の集大成となる卒業写真集の発売が決定。
四季を通じて、宮本佳林の素顔を切り取った二十歳の写真集『覚醒』から1年半。今作は神秘の島・屋久島を舞台に、希望に溢れる幻想的な風景の中で、彼女の内面と未来を写し出しました。深い森、苔、花、水、炎、真っ白な世界……まさに宮本佳林がハロー!プロジェクトで過ごした紆余曲折な日々を回想するようなシチュエーションから、そこに差し込む光には未来への希望が感じられます。『RIN』というタイトルに自身が込めた想いは、これからもブレない【凛】とした自分でありたいと言う決意と、【KARIN(佳林)】のKAがないため、まだ未完成な自分を表現。今後の飛躍に期待する形で命名しました。
10年以上彼女を見守ってきた多くの方々に、アイドル・宮本佳林の今、この時を目撃して欲しい。(メイキングDVDつき)

撮影:西條彰仁

< 発売記念フェア情報 >
今回、Juice=Juice 宮本佳林 卒業写真集 『 RIN 』発売を記念しまして、限定特典をご用意いたしました!

■ワニブックス通販(抽選サイン本+生写真1種)
https://wani-special-edition.com/products/detail/82900gVXC-00

■Amazon(限定アザーカバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/4847082915

■セブンネットショッピング(生写真1種)
https://7net.omni7.jp/detail/1107091553

■楽天ブックス(生写真1種)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16309215/

■タワーレコードオンライン(生写真1種)
https://tower.jp/item/5047661

■HMV&BOOKS on-line(生写真1種)
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10861637
定価 : 2,818 円+税
[ISBN] 978-4-8470-8290-0  [発売日] 2020-05-20

@ここまで

梅田で無事目的をとげて、家に帰宅。帰り道、駄菓子屋さんにはいって、こうたずねる。
アンパンマンぺろぺろチョコはありますか?

あったかな?とおじいさん店長。
あった。アンパンマンとドキンちちゃんをそれぞれひとつずつください。
アンパンマン2個しかないですとのこと。全部買う。180ンぐらい。

これは昔でいう、ペコちゃんチョコなのね。昔はたしか2個入りだったけど、いまはアンパンマンチョコがひとつだけなのね。値段もあがっている。私が小さいころ40年ほど前は60円ぐらいだったような記憶。

なぜこんなアンパンマンチョコを買ったかというと、最近、宮本佳林はインスタで毎日おやつ動画をあげている。今日はこんんなおやつ食べました。甘いか太郎、おにぎりせんべい、アンパンマンぺろぺろチョコ、コーラグミ。毎日あげている。毎日更新するぞと勇ましいカリンだけど、たぶん1習慣もつづかないだろうな(笑い)。宮本佳林の本質は移り気で忘れっぽいこと。だからこそ、どんなくやしいことがあっても、体調をくずしても、いつかは忘れて強くなれるのね。

今日は、外出6時間で、佳林写真集RIN、佳林お気に入りのアンパンマンチョコ()ちなみに譜久村聖はドキンちゃんチョコがおいしいとインスタコメント)を買えて大満足。家に帰って、羅時をを防水イヤホンできききながら長風呂。体重はそれほそ減っていないけど、携帯らくらくホンで確認したら歩いた歩数は9300歩。ひさしぶりにこんなに歩いたな。気持ちい疲労感。ハロプロのライブ帰りの疲労感にすこし似ているね。

ps
目の見えない私、もちろん佳林の写真集なんて見えないピンクのビキニも見えない。見ることよりも、家からでて、こうやって外出をして、本屋にいって、棚からさがして、何冊か平積みにして、1冊手に取って、ラッピングしてもらって、買って、そして家に帰る。この一連の行動だけで私は私なりに満足

ということで目の見えない人もぜひ、私と同じように買い物大冒険してみてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする