4人でのJuice=Juice
今日も昨日に続いての大阪オリックス劇場。ハロコン大阪2日目。夜公演にいってきた。
その前に、千里中央駅の書店でJuice=Juiceが掲載されているテレビ雑誌「TVfan」を買って、靴下やという靴下屋さんでレッグウォーマーを購入。会社用にかったけど今日は大阪は寒かったので買ってすぐにレッグウォーマーをつけてあたたかかった。そのあと千里中央で食事。網膜色素変性症な私デスペア。はじめてのお店は自分ではみつけられない。そこでガイドヘルパーさんに手引をしてもらって安くておいしいお店を探す。
そしていいお店を見つけた。「明石八(あかしや)」という居酒屋なんだけど11時から15時まではランチをしていて。そのランチがとってもお得。から揚げ定食でごはんとみそしるおかわり自由でなんと480円。しかも税込。店先のでっかい赤いちょうちんにでっかくから揚げ定食480円という文字。目立つね。
こんな安い値段だと、たぶんからあげは3個ぐらいで、しかもひえてるんだろうなとおもって期待せずにはいったけど、とっても食べごたえがあった。あつあつのから揚げが5子、キャベツレタスがそえられていて、それとごはんみそしる、これだけでも十bンなのに、からあげの横には1個コロッケがついていて、しかもひややっこの小鉢とひじきの小鉢、そしておつけものもついている。小鉢はちっちゃいけどこれだけ品数がでてくるとは予想外。
ごはんもあったかくて、おかわりした味噌汁もあつあつでとってもおいしかった。これで480円は安い。あと500円で、おさしみ定食、焼肉定食とかもあって今度はそっちも食べてみたいな。
ただ、テーブルには灰皿はないんだけども常連みたいな人が灰皿くれる?といってその常連客がたばこをうすいだしたのが残念。禁煙だったらいうことないのにな。
3/12土曜日には最寄駅が千里中央駅のセルシー広場で、ももちこと嗣永桃子が所属するカントリーガールズがCD発売記念ミニライブをやるので、ぜひそのときはこの明石八によってみてね。地下鉄千里中央駅の南改札を出てすぐ左手すぐです。おすすめです。
予想外においしいボリュームのあるからあげ定食をたべてからいざオリックス劇場へ。今日は16時開場で17時開演。終演後の19時50分からJuice=Juiceが主演するドラマ「武道館」(フジ 2/6土曜日23時40分スタート)で演じるアイドルグループNEXTYOUとしての握手会があるので早めに会場についてCD予約して握手券をゲット。
ガイドヘルパーさんとはすでにわかれていて一人でオリックス劇場に到着して、スタッフに誘導されて入場。会場すぐにCD予約ブースにいってなんとか握手券を手に入れることができた。注文票に自分の住所と名前と電話番号をかかないといけないんだけども、それもスタッフにお願いしたら快くかいてくれた。よかったよかた。握手券の整理番号は197番だったけど、トータルで500枚ぐらいはでてたのかな?
その後客せきひへ。2階席ファミリー席で開演をまっていたら、ちっちゃい3歳ぐらいの男の子がキャッキャいいながらパパにつれられて客席にすわっていた。だけど今回のハロコンは2時間30分の長丁場、さすがのキャッキャ子供も、終演ん後にはねむいのかグズッテ半べそかいている状態だった。おもしろいね。
客入りは1階席と2階席はほぼ満席だけど、3階席はほとんど空席だっとのこと。公演中にメンバが会場のみなさーんと呼びかけするんだけど、いつもなら1階席のみなさんーん!2階席3階席のみなさーんっていうんだけど、今日は会場のみなさーんだけだった。
デスペア的ハロコンオリックスのポイント
1、MCトーク
セットリストはシャッフルの回替わり4曲しかないので、2日続けてだとあきるかなとおもったけど、2時間半があっという間だった。すべての曲がフルコーラスだったけどぜんぜんあきなかった。
MCトークでは、ハロプろナウと題して、お題トーク。夜公演のお題はアイドルなのに・・・。
工藤はアイドルなのに2次元アイドルのCDがほしくて開店前に見せにならんだことがある。あと譜久村もなんか答えていたけど失念。
Juice=Juiceの高木紗友希が、楽屋裏話。今回の大阪では楽屋がカントリーと一緒なJuice=Juice。そこでカントリーのメンバーがお花を摘んできますといって何人かのメンバーが連れ立って楽屋の外に出て行って、なんだろう?花を摘むって?と疑問におもった高木があとをついていくと、カントリーメンバーはトイレに連れだってはいっていたとのこと。これはぷれいんぐマネージャーの嗣永桃子の指導のたまものらしい。
これをうけて、カントリーの稲場愛香がえっつ?トイ・・?レ?ってなんですか?とももちばりのおとぼけトイレトーク。おとぼけかたは本家の嗣永よりも稲場のほうが自然んでいやみがなかった。こういうキャラ設定はおもしろいね。
カントリーはどこか70年代80年代のふるきよきアイドルポップスを歌っているので、アイドルキャラっっもその当時のアイドルぽくっていいね。
そして、最後に矢島がアイドルらしからぬ田村芽実の一人ミュージカルをがすごいということで、田村が実演。レミゼラブルの一場面を7役をつかいわけての一人ミュージカル。これが圧巻。やりき度胸はんもちろん演技力もすごかった。途中女性が金切声をあげるシーンも熱演したとおもえば、男性の役や、おばあさんかこどもの役もやてみせる。将来ミュージカル女優になる夢を実現させるため今年の5月でアンジュルむを卒業する田村芽実。期待大だね。
ただひとつ残念なのが、長い田村の芽実のひとりミュージカルをやっている途中に何度も、もうやめろ!もうやめろっといっていたヲタがいた。たぶんツッコミのつもりでいったんだとおもうけど、その役目はMCのももちがやるからだまってみまもっていてほしかったね。
あと山木梨沙はかえるにはまているとのこと。生きたかえるのおなかとかをさわってみたいとのこと。つのがえるをさわってみたいとのこと。
2、ネクストユーのホームルーム()握手会
NEXT YOUの握手会のことを、ホームルームと呼んでいる。ライブは授業参観とよぶらしい。
ハロコンが19時30分におわって、スタッフに誘導されて4階ロビーへ。しばらく待機してネクストユーとの握手。今日は障害者は私一人だった。最近はほかに障害者がいるかスタッフに聞くことにしている、そうでないと隣に車いすの人がいるのに、その人にメンバーがはなしかけだしているのに、そうとは言知らずに私に話しかけていると思い込んで話にわりこんでしまうため。
エレベーターが4回に到着して、なかからでてきたのがNEXT YOUのメンバー。エレベーターをでてすぐのところでの握手。NあくまでNEXTYOUとの握手なので、Juice=Juiceとして握手はしないので、ホームルームはちゅおっとめんどくさいね(笑)
つるりん(宮崎由加)<宮本佳林です!
またきました、宮崎さんの視覚障害者いじり()笑()。佳林の声まねをする宮崎さんことつるりんにたたいしてすかさず突っ込もうとおもった私デスペア。ただ、いつもは宮崎さんでしょ!とつっこんでいるのだけど、あそうだ今日は見やz起算じゃなくてつるりんだと思いなお押して、ちょっと考え込んで言葉がなかなかでない私。
デスペア<・・・・
するととなりのとなりの高木紗友希が、ユカでしょ!とこれまたいつものお約束のさゆべぇツッコミ。さゆべぇのこのツッコミにはどどこか正義感を感じるから不思議。
つるりん<宮崎由加です!あつちがったつるりん・・つるり・・つるいるりかです!
デスペア<うんがんばってね
つるりん<ありがとうございますつるりんに宮崎さんのことを聞いてみた
早く佳林と握手したかったけど、なんか変な間がつるりんとの間で生じたので、
デスペア<宮崎さんってアザカワなの?
つるりん<そんなことないです!
トーンが一気にさがってまじめモードで答えるつるりん。宮崎さんはよっぽどアザカワっていわれるのは納得いってないんだろうね(笑)
アオイ(植村あかり)<アオイです
いつものローテンションなアオじゃなくて普通のちょっとおとなしめの植村の声だった。
デスペア<たこやき食べた?
アオイ<うん 食べ食べてない。
デスペア<大阪駅のねぎマヨたこ焼きおいしいよ。
アオイ<亜知ってるクルクル くるくる!
デスペア<くるくる?くるる?
高木<くくるね
他高木の言ううとおり、道頓堀のククルのことをいいたかったよう。アオイの設定としては全国各地を引っ越しししているけど一番好きなのは大阪のたこ焼きってことになっているから、あおいはたこ焼きがどれぐらい好きか聞いてみたけどね。
アオイ<あそうククルククル
私が伝えたかったのはJR大阪駅の高架下のはなたこのねぎマヨたこ焼きのことだったけど、それはうまく青いには伝わらず・・・。
だちまゆ(高木)<だちまゆです
元気のいい高木。
デスペア<うんがんばってね。
さぁ次は愛子こと宮本佳林だとわかったので、はやく佳林と握手せねばとおもっていたところ。おもわず高木から問いかけ
だちまゆ<今日どうだった?
デスペア<うーん・・・よかったよ。
デスペア<さゆちゃん来週ヤンタンでるけどとても心配なんです
だちまゆ<私、さゆちゃんじゃないし!
さゆきらしいつれない返事。うんわかたあさゆちゃんい伝えとくねと言えばいいものを・・・。
デスペア<ヤンタンにたくさんっメール送るね。さゆちゃんに行っといて
さてようやくドラマ武道館の主役の日高愛子こと宮本佳林
アイコ(佳林)<愛子だよーー。
2年前の12/1の新風館での握手会で佳林にため口でしゃべられたときはびっくりしたけど、もういまはそれが普通になってきたから不思議だね。
デスペア<ハルちゃん(金澤朋子)のパートちゃんと歌えてたね。すっごくうまかったよ。さすが愛子ちゃんだよ。
アイコ<ありがとう
デスペア<がんばってね
アイコ<佳林ちゃんがいつもブログコメントありがとうって言ってたよ!
佳林はやさしいね。アイコのキャラをまもりつつ、佳林としての言葉を伝言という形で伝えてくれる。
他の3人と握手しててもそこらへんの普通の女の子みたいだけど、やっぱり宮本佳林は声のテンション、トーン、しゃべり方からざアイドルだね。
アイドルってこの世に存在するだっっておもわせてくれるねそんあなザアイドル宮本佳林とぜひ一度握手してみてね。
宮本佳林Juice=Juiceのイベントライブの詳細はこちら
握手もおえて四ツ橋駅から西梅田駅へ。一人とぼとぼ白杖をついて帰る私。西梅田駅についてホームから1の改札へあがろうとのぼり階段を探す私。でもちょといつもとちがうルートだったらしく点字ブロックがとぎれてのぼり階段までたどりつけない。あたふたしていたら。外国人らしき二人組の男性に声をかけられた。
片言の日本語でエレベータエレベーターというその男性。いや私は階段でうえにのぼりたいので、アップステアーアップステアーと伝える。最終的にのぼり階段ではなくのぼりエスカレーターまで手引してくれて、上にあがって改札まで手引してくれた。
フェアアーユーフロム?と聞くと、台湾と即答。
おー台湾。アイ ウエント Τタイワン。去年の10月にJuice=Juiceの初海外アリブを見るために台湾にいった私デスペア。台湾からっきたというその人にうれしくて、シーメンンリンシーメンリン(台北の地名の西門街)と言ってみたがいまいち通じず。
改札前わかれぎわに、いつももちあるいている手引してくれた見ず知らずの人にあげているありがとうカード(裏面にはJuice=Juiceの主演ドラマ「葡萄有漢2/6土曜日スタート」)を渡して、Juice=JuiceのWONDERFUL WORLDののCDを包装したものもプレゼント。2枚もっていたので2枚プレゼントした。だめです。いいですと日本語で遠慮していたけど、いやいやエブリワン、アアイ ウォントゥー プレゼント。と受け取ってくださいとお願いしたら、それじゃということで喜んでうけとってくれた。
この台湾人は私よりすこし上の年齢のおっさん二人組だったけど、こんどいつかJuice=Juiceが台北でライブをしたときに来てくれたらいいな。
そんなことを思いながら、佳林のやさしいクリスタルボイスがまたいつか台北で聞けることを願うそんな一日だった。
大阪2日目オリックス劇場夜公演セットリスト
印象派 ルノアールのように(エレジーズ)/小田 中西 金澤 小川 金澤は休み
桃色スパークリング(℃-ute)/野村 井上 山岸 岸本
やったろうぜ!(音楽ガッタス)/香音 佐藤 相川 高木 森戸 梁川 藤井 桜子
ヤッタルチャン(スマイレージ)/岡井 飯窪 尾形 植村 船木 田口 セリフは尾形だった中西にとっても声がにていた。過去にきいたなかで一番よかったのは岸本のやったるちゃん