半年以上前の情報ですが、自然薯料理「茶茶」の隣りにある美術館に
寄ってみました。「茶茶」で食事をすれば割引券がもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/51eeca8aa6a2e6bc516044e42af4984b.jpg)
「paramita museum」パラミタミュージアム、館名の「パラミタ」は
メインコレクションの池田満寿夫「般若心経シリーズ」にちなんで、
梵語の「はらみた・波羅蜜多=迷いの世界である 現実世界の此岸から、
悟りの境地である涅槃の彼岸に至ること」に由来しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/98d13c2aa10890b15a31d81e8158f41b.jpg)
岡田卓也(元イオングループ会長)の姉である小嶋千鶴子が
自身のコレクションを展示するために開設した個人経営の美術館として
2003年3月に開館。現在は岡田文化財団が運営している。
それほど大きな施設ではないが、それなりに楽しめます。
池田満寿夫の作品や萬古焼のコレクションなどなどが常設。
訪ねた時はちょうど「パラミタ陶芸大賞展」が開かれており
これはノミネートされた陶芸家の作品を鑑賞して、来館者の
投票によって大賞が決定されるというもので、審査員気分が
味わえる面白いイベントでもあります。(^_^ゞ
私的には「お化け浮世絵展」がお目当てだったのですけどね。
浮世絵の迫力に感激、期待以上に満足できる展覧会でした♪
それともう一つ、パラミタガーデンも散策してみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/6be286f8a376a7623d3de8e19656a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/39235089a8dcfc69ac8cbf268a592a09.jpg)
もともとあった里山の森を残して、木は新たに植えてないそうだ。
樹齢200年のケヤキの木陰を、鈴鹿山脈原生の山野草を中心にした
約200種の草花が四季を彩るとあります。
1,200坪のガーデンには散策路があり、アート作品が点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/c0894e26de42a03b8fb18598e69d38ea.jpg)
訪ねたのは7月3日、紫陽花の時季が終わり、あまり花が見られなくて
ちょっと期待外れ?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/73b09b66d3d45deb4a4f9f9aafcd2890.jpg)
それでも、森林浴気分でまったり散策するには気持ちの良いスペース。
ただこの季節は蚊が出るということで、虫除けスプレーが
用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/bc81758abf355d1507dd6fa259b6dede.jpg)
それと不定期イベントとして日曜日にはミニコンサートが
催されたりします。過去には秋川雅史、由紀さおり・安田祥子、
森山良子コンサートもあったらしい。
この日は「山崎英明こだわりさいたる」を楽しみました♪
山崎英明氏は愛知芸大卒のテノール声楽家。ピアノ福田晃子さんとの
ジョイントライブで、
演目は日本が世界に誇る作曲家、武満徹氏の歌曲から・・・
武満徹って誰やねんって、その世界の知識が無い私ですが、
結構楽しめましたヮ(^_^ゞ
ちなみに3月5日には、池田満寿夫つながり?
佐藤陽子バイオリンコンサートが予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/5e5d4a9ad86bdef255d7a3430a6c15e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/e8ed80bb12f5d9d2bcda2298e1935a35.jpg)
昨年はダリ展のはしごをすべく、まず京都文化博物館で催された
「ダリ版画展」を鑑賞。
200展以上の版画を観られ、なかなか面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/7e3650baa546b1da10b1fad3ff12de9c.jpg)
この後、京都市美術館でやっていた「ダリ展」に行くべしだったの
ですが、雨も降り暗くなって時間に余裕が無かったので断念。
結局肝心の「ダリ展」は鑑賞できずに・・・無念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/71bc3922068e56c191d4c38f8ce58a7e.jpg)
2016.7/3、パラミタガーデンにて。
寄ってみました。「茶茶」で食事をすれば割引券がもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/51eeca8aa6a2e6bc516044e42af4984b.jpg)
「paramita museum」パラミタミュージアム、館名の「パラミタ」は
メインコレクションの池田満寿夫「般若心経シリーズ」にちなんで、
梵語の「はらみた・波羅蜜多=迷いの世界である 現実世界の此岸から、
悟りの境地である涅槃の彼岸に至ること」に由来しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/98d13c2aa10890b15a31d81e8158f41b.jpg)
岡田卓也(元イオングループ会長)の姉である小嶋千鶴子が
自身のコレクションを展示するために開設した個人経営の美術館として
2003年3月に開館。現在は岡田文化財団が運営している。
それほど大きな施設ではないが、それなりに楽しめます。
池田満寿夫の作品や萬古焼のコレクションなどなどが常設。
訪ねた時はちょうど「パラミタ陶芸大賞展」が開かれており
これはノミネートされた陶芸家の作品を鑑賞して、来館者の
投票によって大賞が決定されるというもので、審査員気分が
味わえる面白いイベントでもあります。(^_^ゞ
私的には「お化け浮世絵展」がお目当てだったのですけどね。
浮世絵の迫力に感激、期待以上に満足できる展覧会でした♪
それともう一つ、パラミタガーデンも散策してみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/6be286f8a376a7623d3de8e19656a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/39235089a8dcfc69ac8cbf268a592a09.jpg)
もともとあった里山の森を残して、木は新たに植えてないそうだ。
樹齢200年のケヤキの木陰を、鈴鹿山脈原生の山野草を中心にした
約200種の草花が四季を彩るとあります。
1,200坪のガーデンには散策路があり、アート作品が点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/c0894e26de42a03b8fb18598e69d38ea.jpg)
訪ねたのは7月3日、紫陽花の時季が終わり、あまり花が見られなくて
ちょっと期待外れ?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/73b09b66d3d45deb4a4f9f9aafcd2890.jpg)
それでも、森林浴気分でまったり散策するには気持ちの良いスペース。
ただこの季節は蚊が出るということで、虫除けスプレーが
用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/bc81758abf355d1507dd6fa259b6dede.jpg)
それと不定期イベントとして日曜日にはミニコンサートが
催されたりします。過去には秋川雅史、由紀さおり・安田祥子、
森山良子コンサートもあったらしい。
この日は「山崎英明こだわりさいたる」を楽しみました♪
山崎英明氏は愛知芸大卒のテノール声楽家。ピアノ福田晃子さんとの
ジョイントライブで、
演目は日本が世界に誇る作曲家、武満徹氏の歌曲から・・・
武満徹って誰やねんって、その世界の知識が無い私ですが、
結構楽しめましたヮ(^_^ゞ
ちなみに3月5日には、池田満寿夫つながり?
佐藤陽子バイオリンコンサートが予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/5e5d4a9ad86bdef255d7a3430a6c15e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/e8ed80bb12f5d9d2bcda2298e1935a35.jpg)
昨年はダリ展のはしごをすべく、まず京都文化博物館で催された
「ダリ版画展」を鑑賞。
200展以上の版画を観られ、なかなか面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/7e3650baa546b1da10b1fad3ff12de9c.jpg)
この後、京都市美術館でやっていた「ダリ展」に行くべしだったの
ですが、雨も降り暗くなって時間に余裕が無かったので断念。
結局肝心の「ダリ展」は鑑賞できずに・・・無念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/71bc3922068e56c191d4c38f8ce58a7e.jpg)
2016.7/3、パラミタガーデンにて。