![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/2241cb2ed325bc12b7a096742dab59b7.jpg)
外観をぐるっと一周観て回り、御堂筋中央玄関から入ってみました。
風除室の天井装飾やレリーフも素晴らしかったのですが、
お客さんもおられるし、撮影の許可も得てないので、遠慮して・・・
写真は無し。(-。-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5a1605bab2527b273810ca9c45fa56cb.jpg)
〈内ドア上のステンドグラス〉
それでも写真を撮り出すと止まらない?それほど見事な店内で
すっかり無許可だと言うことを忘れて・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/970359787c7d2cae736b76d6b7bfc48c.jpg)
アールデコ調の室内装飾は圧巻。宮殿のような・・・
華やかかりし時代のタイムカプセルを開いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/4cdb34e776263c46894f15646918d053.jpg)
豪華絢爛、今でもリッチな気分になりますね。
80年前の人々はどんな気持ちでここを訪れたのかな。
私の子供の頃でも、デパートへ行くと言えば家族の一大イベント
だったような・・・よそ行きの服を着せられた想い出があります。
エレベーターに乗るのもわくわくしたものです。
酔いそうだったけど・・・(^_^ゞ
ここのエレベーターを見ていると、お洒落な帽子をちょこんと冠った
制服姿の素敵なエレベーターガールさんが出てきそう・・・
えっ!ここはまだ現役だそうですよ♪
階を示す文字盤もイイ感じ。ステンドグラスを取り込んだ万華鏡のような
時計も素敵です。敬虔なキリスト教徒であったヴォーリズさん、
ダビデの星の意匠が至る所に散りばめられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/e98fb4524890df0842f806119687855e.jpg)
当時はエスカレーターは無かったと思うけど・・・
そうそう、エレベーターと言えば、同じくヴォーリズ作品である
京都の東華菜館には日本で現存する最古のエレベーターが実働して
います。エレベーターボーイさんが手動で操作してくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/35b06dd937004ade070045bef0d4e749.jpg)
フレスコ画の天井、回りを覆い尽くす精細な彫金が施された電飾。
鷲の彫刻、壁や柱は大理石・・・何だかため息が出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/610bf7ce678299e4c741756b4042edd8.jpg)
ふと見ると、これも珍しいメザニン(中二階)が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/f89cbd8c6478a0ce00a2b5cb27a4d1a5.jpg)
早速行ってみると、『サロン・ド・テ・ヴォーリズ』。
ヴォーリズの名前がついた喫茶室。運営は英國屋だけれど。
ちょうどお昼がまだだったので・・・ここで♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/c90e72485ac1c215c674fb1561be6a82.jpg)
デパートの、それもメザニンでのランチタイムなんて初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/90e73c1584563b520d92dd509b60ef42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/5a0620d34212082440ea1c9f40ed4f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/cd565aaabc5fe5ad3596bc90518d57dd.jpg)
ヴォーリズを懐古しながらのランチ、ちょっと他では味わえない
貴重な体験だったかも。改築後も残ると良いのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/6c5738222867f435af85ce7034d17e46.jpg)
エレベーターも乗りたかったのですが、やはり階段が気になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/298965bb1660ea2bc1f0283896b0e20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/283447a601bafba94baf1183bad9832c.jpg)
踊り場には水飲み場が・・・使用中止になっていたけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/bb4d6ef156de2ded045dc7627607bfab.jpg)
12月30日(水)まで、7階で回顧展やってます。(入場無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/44b98adc775ad43c109de8095e43909d.jpg)
一番上まで上がりましたよ。階段ホール、エレベーターも
何カ所かあってそれぞれ装飾や表情が違うようです。
全部制覇すれば良かったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1bea68522ec6841b6d87283c36d1626e.jpg)
昔は大食堂だったのかな、面影が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/2c6f0614bb9dc2835150840c65877151.jpg)
ついに屋上~!昔は子供の娯楽場だったのに、今は寂しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/d8db4bd22c11558a83097b5dd99aaf68.jpg)
突然鳴り響いた鐘の音が、郷愁を誘うようで
懐かしい時代がフラッシュバックしましたよ。(^_^ゞ
2019年、この大丸心斎橋店はどんな風に変わり、どんな姿を
見せてくれるものやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/ac342db1a02c8b2ba7ec6b2f4217bf3e.jpg)
2015.11/14、大丸心斎橋店にて。
風除室の天井装飾やレリーフも素晴らしかったのですが、
お客さんもおられるし、撮影の許可も得てないので、遠慮して・・・
写真は無し。(-。-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5a1605bab2527b273810ca9c45fa56cb.jpg)
〈内ドア上のステンドグラス〉
それでも写真を撮り出すと止まらない?それほど見事な店内で
すっかり無許可だと言うことを忘れて・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/970359787c7d2cae736b76d6b7bfc48c.jpg)
アールデコ調の室内装飾は圧巻。宮殿のような・・・
華やかかりし時代のタイムカプセルを開いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/4cdb34e776263c46894f15646918d053.jpg)
豪華絢爛、今でもリッチな気分になりますね。
80年前の人々はどんな気持ちでここを訪れたのかな。
私の子供の頃でも、デパートへ行くと言えば家族の一大イベント
だったような・・・よそ行きの服を着せられた想い出があります。
エレベーターに乗るのもわくわくしたものです。
酔いそうだったけど・・・(^_^ゞ
ここのエレベーターを見ていると、お洒落な帽子をちょこんと冠った
制服姿の素敵なエレベーターガールさんが出てきそう・・・
えっ!ここはまだ現役だそうですよ♪
階を示す文字盤もイイ感じ。ステンドグラスを取り込んだ万華鏡のような
時計も素敵です。敬虔なキリスト教徒であったヴォーリズさん、
ダビデの星の意匠が至る所に散りばめられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/e98fb4524890df0842f806119687855e.jpg)
当時はエスカレーターは無かったと思うけど・・・
そうそう、エレベーターと言えば、同じくヴォーリズ作品である
京都の東華菜館には日本で現存する最古のエレベーターが実働して
います。エレベーターボーイさんが手動で操作してくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/35b06dd937004ade070045bef0d4e749.jpg)
フレスコ画の天井、回りを覆い尽くす精細な彫金が施された電飾。
鷲の彫刻、壁や柱は大理石・・・何だかため息が出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/610bf7ce678299e4c741756b4042edd8.jpg)
ふと見ると、これも珍しいメザニン(中二階)が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/f89cbd8c6478a0ce00a2b5cb27a4d1a5.jpg)
早速行ってみると、『サロン・ド・テ・ヴォーリズ』。
ヴォーリズの名前がついた喫茶室。運営は英國屋だけれど。
ちょうどお昼がまだだったので・・・ここで♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/c90e72485ac1c215c674fb1561be6a82.jpg)
デパートの、それもメザニンでのランチタイムなんて初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/90e73c1584563b520d92dd509b60ef42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/5a0620d34212082440ea1c9f40ed4f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/cd565aaabc5fe5ad3596bc90518d57dd.jpg)
ヴォーリズを懐古しながらのランチ、ちょっと他では味わえない
貴重な体験だったかも。改築後も残ると良いのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/6c5738222867f435af85ce7034d17e46.jpg)
エレベーターも乗りたかったのですが、やはり階段が気になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/298965bb1660ea2bc1f0283896b0e20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/283447a601bafba94baf1183bad9832c.jpg)
踊り場には水飲み場が・・・使用中止になっていたけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/bb4d6ef156de2ded045dc7627607bfab.jpg)
12月30日(水)まで、7階で回顧展やってます。(入場無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/44b98adc775ad43c109de8095e43909d.jpg)
一番上まで上がりましたよ。階段ホール、エレベーターも
何カ所かあってそれぞれ装飾や表情が違うようです。
全部制覇すれば良かったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/1bea68522ec6841b6d87283c36d1626e.jpg)
昔は大食堂だったのかな、面影が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/2c6f0614bb9dc2835150840c65877151.jpg)
ついに屋上~!昔は子供の娯楽場だったのに、今は寂しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/d8db4bd22c11558a83097b5dd99aaf68.jpg)
突然鳴り響いた鐘の音が、郷愁を誘うようで
懐かしい時代がフラッシュバックしましたよ。(^_^ゞ
2019年、この大丸心斎橋店はどんな風に変わり、どんな姿を
見せてくれるものやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/ac342db1a02c8b2ba7ec6b2f4217bf3e.jpg)
2015.11/14、大丸心斎橋店にて。
地震対策は表向きで、設備の老朽化で収益力が・・・てなとこかも。(^_^ゞ
ヨーロッパの石造りの街並は美しいですが、
日本のように多湿な環境だと住み難いでしょうね。
見事に芸術的建築ですね。
百貨店というより、ヨーロッパ風のホテルという感じかな。
もったいないですね。
地震の多い国だから仕方ないですが。
でもヨーロッパとかだと、1000年以上前の石造りの建物が現役で問題なしなのに。
地震のない地域はいいですよね。
僕らも大阪まではなかなか連れて行ってもらえなかった。
だからココは初めて、最初で最後になりましたが・・・
きっと複合商業施設的なものになるでしょうね。
この文化遺産をまんま残して欲しいですが、絶望的。
将来、復元しようと思っても無理でしょうからね。ザンネン
物欲は溜まる一方でストレスに。ま、三脚かバッグで発散しますわ!
私の身近は意識して向かわないと得られない世界でしたから。
いいよなぁ(゜.゜)
高級かよ!(サマーズ三村)
もうね。。。ここに行くて、一大イベントですわ。。。
多分、今の建築見積もりにすると。。。
何億かかるのでしょうか。。。
いえ、何百億か。。。
文化遺産に登録ですわ。
明日、僕はお休みです。
X-T10とXF10-24F4で
すこすこ撮ってきます。
カッパさんの、物欲が動くように(笑)
これほど入るだけでリッチな気分にはなれないかもね。
ここも随分様変わりするのでしょうね、時代とは言え
惜しい気がします。
店内撮影、見損ねたところも多くて残念。
お客さんの居ない時に入れてくれたらなぁ・・・
装飾のひとつひとつが宝石のような美術品に見えて。
子供の頃とはまた違う感動を覚えましたよ。(^_^ゞ
大食堂のソフトクリーム、シルバーのスタンドに立てられて来るんよね。
デパートに連れて行ってもらうのが楽しみで、前日から興奮してましたよ。
奥様なら人気のエレガーでもこなせたのでは?
宝箱のような・・・おもちゃ売り場に遊園地。大食堂と
聞いただけで興奮したような・・・(^_^ゞ
今は従来の百貨店業務では収益が上がらない、今後この大丸も
どんな姿になるのか?面影だけは残して欲しいですけどね。
扱いも素晴らしいですね。
オーバーデコレーション気味ですが、上品で重厚感があるから
嫌みが無い。見飽きませんね。
デパートの屋上、大食堂は子供心を鷲掴み!でしたね。(^_^ゞ
おこさまランチに大丸マークの旗が立ってたのを覚えてます。
今でもあるのかな?
何だか大食堂が現在の食べ歩きの原点のような気がしますね♪
横にデカい!って 感じですが
縦に伸びた百貨店の時代が懐かしいです。
期待通り店内撮影頑張ってくれましたね。
芸術的な建物です。 すばらしい!
この天井にやられるんです。
子ども心に「すげー」って緊張したんです。
で、「エレベーターに時計付いてる」って驚く。
(階数表示ですが子どもには時計に・・・)
階段の「ひやっ」っとした感触の大理石の手すり。
懐かしいなー(最近とんと御無沙汰)
子どもには大食堂のバニラアイスかプリンが一番の楽しみでしたが。
ちなみに家内は容姿に全く関係ない人事課勤務でした
昔の百貨店はすごく夢の空間だったでしょうね。
大食堂でお子様ランチなんてのも憧れだった。
屋上のミニ遊園地もあったしね。
いまは、絶滅寸前の恐竜状態。いくと高齢者の溜まり場と化してきている。でも高齢者に冷たいけどね。
ステンドグラスを多用した天井の照明は、こうして見ると
まるで自然光が入ってるように細工されていて
教会の聖堂って感じですね。
柱と天井のつなぎ目の細かなディティールのデザイン、
柱に散りばめられている宝石に見立てたステンドグラス、
彫刻やタイルのデザインなど見所がいっぱいありますねヽ(*´∀`)ノ
屋上は私が幼き頃は観覧車がある遊園地でした
オレンジジュースの噴水自販機があったりしたような
大食堂行ったな~っ 今のフードコートとは違う
よそ行きの御馳走だったんですよ
ハンバーグを食べた時、 世の中にこんな美味い物
あるんかと感動した思い出が、