![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/0015b940622bb283f9a6a776b2ddaed9.jpg)
まだGWネタ・・・w
5/2の宿は、珍しく早くから予約していた『スパホテルアルピナ飛騨高山』
いつものように、“にゃらん”で予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/9d4a0358108228a5c112c4b66451412d.jpg)
高山の駅前にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/56a8ac4adc7bf47f3d538ecc281a2a32.jpg)
朝食バイキング付きのプラン、ツインで15000円(2名)くらいだったかな
天然温泉もあります。結構いいお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/cc6eb0858b152d127223cb7f9ffc7d44.jpg)
支払いは自動券売機?これ初体験。部屋のカードキーが出てきます。
夕食はナシなので、駅前をぶらぶら・・・適当なお店を見つけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/1d5e52ea791488a9fa4a815966542c98.jpg)
飛騨牛の朴葉みそ焼き定食。安かったけれど内容不満、ガックシ。
と、言う訳で・・・アサーッ!(5月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/ab12f508dd4007c6ebcf84d0add10d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/90ea8008a5d9315c83e610ef3963c3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/22a2495c7da26fdd707758bcde304ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/66e077adf03eaa8ca55a0f7931ce0186.jpg)
この日の旅程は、全く無計画。ホテルで観光パンフを見るものの
もひとつ高山観光が浮かんでこない・・・w
しゃあない、取りあえず飛騨へ。GWで人出が予想されるので
行きたくは無かった白川郷を目指すことにしました。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/3a5f24c337f2d0604c3eb008f8cc595d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/2ba23a77b8fce26c764440668e7c5c7b.jpg)
ふぅ~ッ、和洋織り交ぜ、思いっきり喰った。昼抜きやナ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/6dc8f4e029a0d52fd823d9ec6f5318ae.jpg)
ホテルを出るとすぐのところで、高山陣屋前朝市をクルマからチラ見スルー。
飛騨民俗村『飛騨の里』にも寄ってみるが、これまたクルマから見物。
TOPの写真はこの近くで撮りました。
飛騨高山、白川郷ってひとまとめに考えていたら、意外と距離があるようで
R158→r478→R360ってな美味しそうな下道ルートもあったのですが、
ここはちょっと開通したばかりの東海北陸自動車道、
高山西IC~飛騨清見~白川郷ICへの高速ルートを選択。
スイスイ走れたものの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/1c21de7c35046fb73c7d0a9f5671bd30.jpg)
出口渋滞、そして臨時駐車場まで数珠繋ぎ・・・案内されるままに約30分?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/5fba2d773d88b0e3ce137f76aac49001.jpg)
広大な臨時駐車場のそのまた臨時スペースに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/50801cb2957538f57a8a2b27121491eb.jpg)
目指す合掌造りの郷は遥か下やん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/ee9941ec9170a85747390575f53f3526.jpg)
駐車場の残雪で遊んでみる・・・しゃぁない降りよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/bf56119051880d3d7cd130eabbd4b2eb.jpg)
『合掌造り民家園』ここ、有料。なのでパス(^_^ゞ
っちゅうか、どうせ戻って来んならんので、時間があれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/9382b08cfa859e6ff7bcf5f7233faa94.jpg)
外から写真は撮れるしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/7a5dce89e0302f01003b32e4dfa974cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/5845921d99bc605cbd673d974fbfeb18.jpg)
庄川の上を渡る「であい橋」。こんなに出会わんでもええんやけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/245ff350c95c256b720d81d217864810.jpg)
できるだけ人混み避けて奥(東)へと、「明善寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/263429af405fa5bc0735dddc71e4f56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/9d20fc32e5fda6ca99114db1d46b7337.jpg)
桜吹雪も舞っていたけれど、遅咲きの桜がちょうど満開♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/4956fc4f95c14babd9d09ac85dd08ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/fca0a10602b98916a8b1eb4346f74455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/bf1c13cdd9b2c800f5acc9b717a616f5.jpg)
牧歌的な風景が本来の姿?
世界遺産なのか、観光地化され過ぎた感がちょっとねぃ。
とは言え、お土産屋さんは入ると楽しいもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/6702ad8b1cf623f5c75eebd0f409b019.jpg)
オツカレサン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/c225ea698dc40a283e05637cc5c15e0a.jpg)
アッ、何か見つけてしもた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/0b7527f9a0659a6963e5452c6a4c3cf7.jpg)
カッパちゃんも何か見つけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/f3e431026ce66c8289fe07a59f6f6a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/6163b3112aa27d704576d056fe1aa40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/b990e71af8908e47fff4c6df6236e0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/d565befbe6d7872a7cf95d33658b9081.jpg)
桜に鯉のぼり、雪山・・・何か変な季節感♪
臨時駐車場からは『白山スーパー林道』に繋がっていたので
下道クリンクリンを逃したことでもあり、行こうとしたら・・・
まだ冬季閉鎖中でしたw。開通は6月1日から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/fcb5e08e9f71bd238bf4a20826d25c98.jpg)
2010.5/3、白川郷にて。
5/2の宿は、珍しく早くから予約していた『スパホテルアルピナ飛騨高山』
いつものように、“にゃらん”で予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/9d4a0358108228a5c112c4b66451412d.jpg)
高山の駅前にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/56a8ac4adc7bf47f3d538ecc281a2a32.jpg)
朝食バイキング付きのプラン、ツインで15000円(2名)くらいだったかな
天然温泉もあります。結構いいお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/cc6eb0858b152d127223cb7f9ffc7d44.jpg)
支払いは自動券売機?これ初体験。部屋のカードキーが出てきます。
夕食はナシなので、駅前をぶらぶら・・・適当なお店を見つけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/1d5e52ea791488a9fa4a815966542c98.jpg)
飛騨牛の朴葉みそ焼き定食。安かったけれど内容不満、ガックシ。
と、言う訳で・・・アサーッ!(5月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/ab12f508dd4007c6ebcf84d0add10d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/90ea8008a5d9315c83e610ef3963c3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/22a2495c7da26fdd707758bcde304ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/66e077adf03eaa8ca55a0f7931ce0186.jpg)
この日の旅程は、全く無計画。ホテルで観光パンフを見るものの
もひとつ高山観光が浮かんでこない・・・w
しゃあない、取りあえず飛騨へ。GWで人出が予想されるので
行きたくは無かった白川郷を目指すことにしました。
まずは腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/3a5f24c337f2d0604c3eb008f8cc595d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/2ba23a77b8fce26c764440668e7c5c7b.jpg)
ふぅ~ッ、和洋織り交ぜ、思いっきり喰った。昼抜きやナ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/6dc8f4e029a0d52fd823d9ec6f5318ae.jpg)
ホテルを出るとすぐのところで、高山陣屋前朝市をクルマからチラ見スルー。
飛騨民俗村『飛騨の里』にも寄ってみるが、これまたクルマから見物。
TOPの写真はこの近くで撮りました。
飛騨高山、白川郷ってひとまとめに考えていたら、意外と距離があるようで
R158→r478→R360ってな美味しそうな下道ルートもあったのですが、
ここはちょっと開通したばかりの東海北陸自動車道、
高山西IC~飛騨清見~白川郷ICへの高速ルートを選択。
スイスイ走れたものの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/1c21de7c35046fb73c7d0a9f5671bd30.jpg)
出口渋滞、そして臨時駐車場まで数珠繋ぎ・・・案内されるままに約30分?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/5fba2d773d88b0e3ce137f76aac49001.jpg)
広大な臨時駐車場のそのまた臨時スペースに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/50801cb2957538f57a8a2b27121491eb.jpg)
目指す合掌造りの郷は遥か下やん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/ee9941ec9170a85747390575f53f3526.jpg)
駐車場の残雪で遊んでみる・・・しゃぁない降りよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/bf56119051880d3d7cd130eabbd4b2eb.jpg)
『合掌造り民家園』ここ、有料。なのでパス(^_^ゞ
っちゅうか、どうせ戻って来んならんので、時間があれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/9382b08cfa859e6ff7bcf5f7233faa94.jpg)
外から写真は撮れるしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/7a5dce89e0302f01003b32e4dfa974cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/5845921d99bc605cbd673d974fbfeb18.jpg)
庄川の上を渡る「であい橋」。こんなに出会わんでもええんやけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/245ff350c95c256b720d81d217864810.jpg)
できるだけ人混み避けて奥(東)へと、「明善寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/263429af405fa5bc0735dddc71e4f56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/9d20fc32e5fda6ca99114db1d46b7337.jpg)
桜吹雪も舞っていたけれど、遅咲きの桜がちょうど満開♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/4956fc4f95c14babd9d09ac85dd08ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/fca0a10602b98916a8b1eb4346f74455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/bf1c13cdd9b2c800f5acc9b717a616f5.jpg)
牧歌的な風景が本来の姿?
世界遺産なのか、観光地化され過ぎた感がちょっとねぃ。
とは言え、お土産屋さんは入ると楽しいもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/6702ad8b1cf623f5c75eebd0f409b019.jpg)
オツカレサン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/c225ea698dc40a283e05637cc5c15e0a.jpg)
アッ、何か見つけてしもた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/0b7527f9a0659a6963e5452c6a4c3cf7.jpg)
カッパちゃんも何か見つけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/f3e431026ce66c8289fe07a59f6f6a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/6163b3112aa27d704576d056fe1aa40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/b990e71af8908e47fff4c6df6236e0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/d565befbe6d7872a7cf95d33658b9081.jpg)
桜に鯉のぼり、雪山・・・何か変な季節感♪
臨時駐車場からは『白山スーパー林道』に繋がっていたので
下道クリンクリンを逃したことでもあり、行こうとしたら・・・
まだ冬季閉鎖中でしたw。開通は6月1日から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/fcb5e08e9f71bd238bf4a20826d25c98.jpg)
2010.5/3、白川郷にて。
高速出口から1kmくらいは走れましたし、メインの駐車場に入れましたから、まだ人出は少なかったのかな?
すっごい多かった気がしますけど。
やっぱり平日にゆっくり行きたいですね。
それにしても上手く人の少ない写真を撮られてますね。
やっぱり桜の風景っていいなあ(^^)
ウケました。ばかウケ
よく橋が落ちなかったと・・
木製ハーレー風バイク・・このタイプあちこちのお土産屋さんで見かけるのは・・なぜ?
最後のカットに癒された私です。
巡り、お疲れ様でした。飛騨牛の朴葉
味噌焼き?? これ、明らかに観光客用
の定食ですわ~地元民なら怒りまっせ
写真で見る限り白川郷は観光化されたメイン
ストリートだけを歩かれた様ですね。
これで世界遺産?と思われたのは残念です。
実は白川郷を紹介する時に使う撮影スポット
があるのです。そこからの眺望だときっと
感動された事と思います。 そして何よりも
高山、白川で旨いモノと言えば『漬け物ステ
ーキ』です。これを食べ損なったのが実に
惜しい! 朴葉みそと並んで安くて旨い郷土
料理ですよ。次回はぜひ案内させて下さい。
下の駐車場へ行こうものなら、道路にロープ張られて通行規制です。空きができるまで待ってる状態。
メインを外すと意外と人も居なくて、のんびり散策できましたよ。
写真、主な建物は人を避けると屋根ばっかりに。
コンクリート造りのようでしたが、真ん中辺りはよく揺れましたよ。
アメリカンなバイク、あれ、飛騨の木工、匠の逸品かと思ってましたが、何処でもあるんやね。そう言や、他所で見たような・・・
できるだけメインを避けて、裏道を歩いて回りましたが
秘密の撮影スポットがあるんですね。
おぉ!「漬け物ステーキ」ね、全く目に留まりませんでした。
次回はぜひご案内、お願いしたいと思います。
やっぱり連休は人が多いですね。
当たり前だろうけど。
高山市って案外観光的にないでしょ。
食べるものもさほどないし。
でもいっぱん家庭の料理はいいんですよ。
でもさすがに広い地域なんで、京都のお寺のように逆行禁止、牛歩見物みたいなことは無いです。駐車場も臨時スペースはいくらでもあるしね。市内とかではあり得ないスケールでした。
高山市、やはりジモッティの方の案内が必要ですね。
開通したら、酷道のR157とセットメニューで行きたいなぁと思っています。
白川郷は、可能なら、冬に四駆で訪ねたいです。