先週の日曜(9/7)お天気も良いので、お昼前から
和知の方へひとっ走り。
まずは「道の駅 和(なごみ)」で腹ごしらえ。
山菜そばに鯖寿司、黒豆うどん。
黒豆うどんには、いっぱい黒豆が入ってた。うどんにも練り込んである。
味は特別じゃないけれどw このあたりでも丹波の黒豆、名産地。
そしてデザートに黒豆のマフィンやなにやらを・・・
ふと考えると、これだけの黒豆製品、地場産のはずがないなと。
道の駅からクルマで2、3分かな
「わち山野草の森」がある。
園内散策路へ入るのは有料(大人300円)。園内は結構広くて
一周するのにゆっくり歩いて1時間半くらいと聞いたが、
3時間くらいはいたかな。もとは取った?
アゲラタム[かっこうあざみ(郭公薊)]キク科
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾) ゴマノハグサ科
虎の尾と付く花の名前は意外と多い、青紫の花だけでも
エチゴトラノオ、 ミズトラノオ 、 ヒメルリトラノオ 、 ヤマルリトラノオ 、
ヒメトラノオなどあり、白花のものも同じくらい種類がある。
蜜を吸っている蝶は、チャバネセセリちゃん。
アリさんとアリさんがごっつんこしてるのは、
ハナトラノオ(花虎の尾)シソ科
これまたトラノオと名前がつく オカトラノオ、 イヌヌマトラノオは
サクラソウ科。 イブキトラノオ 、 ムカゴトラノオ 、
ハルトラノオ はタデ科。 エチゴトラノオ 、 ルリトラノオ 、
ヤマルリトラノオ はゴマノハグサ科と種類は別なのであるw
長ぁーーい!花。
↑クリックで別画像
タカサゴユリ(高砂百合)[別名:細葉鉄砲百合]ユリ科
鉄砲百合に似ているが葉が細いのが特徴。
鉄砲百合は日本原産で6月頃に咲く、高砂百合は台湾の高砂地方の花で
8月頃に咲き始めるようだ。
さて、ゴーヤ(にがうり)の棚を見つけたので行ってみると
↑クリックで別画像
な、なんじゃこりゃ?!
ヘビウリ(蛇瓜)ウリ科 って言うらしい。れっきとした食用野菜だとか。
ここにも写真が出ている→芸術野菜 蛇瓜
気分を変えて 旬の花を
イタドリ(虎杖)タデ科 花じゃナカッタ、実ですね。
萩も咲き始めてました、秋ですね。
和知の方へひとっ走り。
まずは「道の駅 和(なごみ)」で腹ごしらえ。
山菜そばに鯖寿司、黒豆うどん。
黒豆うどんには、いっぱい黒豆が入ってた。うどんにも練り込んである。
味は特別じゃないけれどw このあたりでも丹波の黒豆、名産地。
そしてデザートに黒豆のマフィンやなにやらを・・・
ふと考えると、これだけの黒豆製品、地場産のはずがないなと。
道の駅からクルマで2、3分かな
「わち山野草の森」がある。
園内散策路へ入るのは有料(大人300円)。園内は結構広くて
一周するのにゆっくり歩いて1時間半くらいと聞いたが、
3時間くらいはいたかな。もとは取った?
アゲラタム[かっこうあざみ(郭公薊)]キク科
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾) ゴマノハグサ科
虎の尾と付く花の名前は意外と多い、青紫の花だけでも
エチゴトラノオ、 ミズトラノオ 、 ヒメルリトラノオ 、 ヤマルリトラノオ 、
ヒメトラノオなどあり、白花のものも同じくらい種類がある。
蜜を吸っている蝶は、チャバネセセリちゃん。
アリさんとアリさんがごっつんこしてるのは、
ハナトラノオ(花虎の尾)シソ科
これまたトラノオと名前がつく オカトラノオ、 イヌヌマトラノオは
サクラソウ科。 イブキトラノオ 、 ムカゴトラノオ 、
ハルトラノオ はタデ科。 エチゴトラノオ 、 ルリトラノオ 、
ヤマルリトラノオ はゴマノハグサ科と種類は別なのであるw
長ぁーーい!花。
↑クリックで別画像
タカサゴユリ(高砂百合)[別名:細葉鉄砲百合]ユリ科
鉄砲百合に似ているが葉が細いのが特徴。
鉄砲百合は日本原産で6月頃に咲く、高砂百合は台湾の高砂地方の花で
8月頃に咲き始めるようだ。
さて、ゴーヤ(にがうり)の棚を見つけたので行ってみると
↑クリックで別画像
な、なんじゃこりゃ?!
ヘビウリ(蛇瓜)ウリ科 って言うらしい。れっきとした食用野菜だとか。
ここにも写真が出ている→芸術野菜 蛇瓜
気分を変えて 旬の花を
イタドリ(虎杖)タデ科 花じゃナカッタ、実ですね。
萩も咲き始めてました、秋ですね。
違った、ヘビうりだった。
今年は、変な瓜をたくさん見ました。
あんなんあったら、青ヘビかと思いますよねぇ。こわーいっ。
イタドリの色、可愛い色ですね♪
ほら、私のいたどり・・・言った通り・・・痛っ。
勉強して来ます(笑)
僕はこの前、京都から9号線を走り、あえて丹後半島を178号で周りました。天気がよければ、海岸線と山間ワインディングが続くロードスターのために作られたような絶好のルートです。途中に道の駅もいくつかありますし。その後、城崎、竹野で泊まり、翌日境港へ。帰りにまた一泊し、一路京都へ戻りました。この3連休は、小豆島に行くつもりです。僕にとっては、ロードスターでの(たこではありませんが)初フェリーです。NBも気に入ってますが、12月に出るマイチェンのNCに一目惚れしてしまいました。買うかも。。。最近のマツダのデザインは本当にイイと思いませんか。
子供頃、学校から帰って、
「おやつ!」って婆ちゃんにいうと、
テーブルの上の「茹でた栗の山」を指さされました。
こんな塩梅だったので、もう栗がイヤでイヤで・・・。
せめて、もう少しアレンジしてくれれば。
へびうり、あのまま食卓に出されたら・・・チョットねぃ。
イタドリ>>>言った通り・・・(^_^;ゞ
それってオヤジギャグがイタにツイてますよ(笑)
小豆島の道も素敵ですよね。もう一度行きたくて仕方ありません。
以前行った時は、ステップワゴンでしたもん。ロドスタNBを手放した時で、残念な思いをしましたよ。
マツダデザインは世界的に評価が高いです。欧州のカーデザイン界、多くのデザイナーが影響を受けたと独白してます。
今もコンセプトカーなどではデザイン賞総なめ?
日本でも最近はマツダ車の評価は評論家連では上がってるのですが、何故か売り上げに繋がらないようで・・・
今みたいにむきぐり状態で置いてくれれば。
これからの季節、ドライブの四文字が頭の中を
駆け巡りますね。
消滅してしまった「和知」という地名がネットで見れてうれしかったです(^-^ )
和知の黒豆は近所の丹波、瑞穂と比べても格段に大きく育つんですよ(地元びいきですがw)
道の駅のレストランもね。
ここはリピートしたいスポットです。
1時間半ほどで行けるしね。
ところで、その黒豆、道の駅などで食べられるのは地場産のモノだと考えていいのでしょうかね。
ちょっと考えたら凄い生産量だな・・・みたいな疑問が生じましたが
『能勢くりの郷』も栗だらけだろうか?
道の駅もリピートになるとどんなものがあるかわかっているのが利点ですね。
Sラリーも捨てたもんじゃないね。
妙なうり、ヘビのような○ン○のような・・・
栗の木は日本の建築資材の元祖と言えるのかも。
道の駅、Sラリーの時は駆け足ですからゆっくり探索はできず。
次来る時は…ってありますよね。無いところも多いですが(^_^;ゞ
蛇瓜って名前で良かったです。まさかウ○チ瓜とは言えないでしょうが・・・