![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/8aca681f4335ce36b70abc8fd9bd462f.jpg)
な〜んか、整形手術して別人になってしまったような・・・
そんな違和感もありますが。
何処のカフェかと思うような、おっしゃれ〜な店構え、内装。
これ、餃子の王将。『GYOZA OHSHO 烏丸御池店』なんです。
今春にオープンしていたのですが、今回初めて行ってみました。
大衆中華料理チェーン「餃子の王将」で初となる王将女子チームが
創った、女性をメインターゲットとした新コンセプト店舗。
女性デザイナーによる設計を採用、また女性料理研究家が
メニュー開発を行っているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/5191201c1df80dab4b05377538bdcb2c.jpg)
場所は烏丸御池の交差点を西に一筋、両替町通の角にあります。
以前、ローソンストア100だった建物です。
従来の王将のマークや看板は無く「OHSHO」と英字のロゴに。
店舗前のスペースにはウッド調のスタンディングテーブルが
置かれている。お昼時はここも賑わうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/8260447e0b64c7ccaeb84c1ee3bb060c.jpg)
餃子の王将のイメージは微塵もありません。
ここであの王将の餃子が食べられる気がせぇへん。(^_^ゞ
店内前面にはバルスタイルをイメージした空間を取り込み、
解放感と賑わい感の演出をしているのだとか。
テーブル形態もいろいろで、奥にはセミ個室が用意されており
落ち着いて寛げる空間だとか。
厨房も清潔感があり、ガラス越しに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/2a8183bb77907e6752a0c201f217fe61.jpg)
店内にベタベタメニュー書きが貼ってあったりしません!
オシャレにブラックボードにチョーク書き。
店の前もイーゼル型のメニューボードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/ea4b27287b9e668ce3dc4b32c9c00690.jpg)
ラー油・餃子のたれ・お酢の入れ物までこんなにオシャレ♪
ずばり、ターゲットはオフィスレディのようです。
狙い通り、若い女性グループやカップルの姿が多い、
しかし意外にも高齢者の姿も多かった気がします。
その訳は、きっとメニュー構成?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/05ec144aeccccdb08a38cbbeb24a0746.jpg)
小皿盛りは以前から他の王将でもやっていますが、
「ここだけメニュー」って、この店舗オリジナルのメニューが
女性ウケと同時に年寄りにも優しい。一部紹介すると、
冷たい茄子のマリネ、中華風豆腐サラダ、野菜と豚肉のチーズ
せいろ蒸し、豚トマ天のピンチョス、京漬物の和風炒飯、
湯葉の天津飯・・・ほんまに王将か?って思えるメニュー。
餃子も、サワークリームと溶かしバターで食べるスープ餃子
だとか、白味噌チーズだれの京風和風餃子、パクチーと食べる
ピリ辛ゆで餃子・・・なんて具合。
豆苗と水菜・スモークサーモンの美肌サラダなんてのも♪
もちろん普通に他店同様の王将メニューも食べられます。
オフィス街だけに、にんにく抜きの餃子に力を入れているよう
ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/4fe37ee9b5df14aa48f4cf28b75dd55f.jpg)
私が注文したのはセットメニューの
「いろいろ野菜の黒酢すぶたセット」
黒酢すぶたに小鉢、サラダ、ライス、玉子スープに
ミニ杏仁豆腐まで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/0868e3755dcaca50a14b2bfd360c2776.jpg)
ギョーザは2人前ね、にんにく入り。これを食べないと
王将へ来た気がしないもんね。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/ab303344dcb681a5f28471f001d97551.jpg)
そうそう、昔から「餃子の王将」と言えば、餃子無料券が
どこでも手に入る。本屋やタバコ屋にも置いてたもんね。
今でも新聞の折り込みチラシで餃子無料券や各種割引券が
ついてくる。新聞紙面の広告に餃子無料券を掲載しているので
常に財布の中には王将の餃子無料券が入ってますよ♪
今回も1人前はタダね。(^_^ゞ
家内は来る前から決めていたようで
「野菜と豚肉のチーズせいろ蒸し」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/c11aabe9d3edebd2c16fca19184d1049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/45ceb08de507e7beebdb2199e017952a.jpg)
「ここだけメニュー」のようですが、他にもデザート類も豊富。
ドリンク類は、ワインからサワー、カクテルとこれまた王将とは
思えないラインアップ。
Wi-Fiも飛んでるし、モバイル用のサービスコンセントもあるので
餃子食べながら仕事やネットサーフィン。「スタバに行こうか、
それともOHSHOに?」なんてことになるのかな・・・?
餃子の王将は来年で創業50周年かな、当初の姿を知っている
私なんかは「こんなん王将ちゃうやん!」って気にもなるが・・・
この変身ぶりは、結構イイかもと思えます。
今のところ京都しか無いようですが、今後の世界進出を視野に入れ
「ジャパニーズカジュアル」をコンセプトとしているらしいから
彼方此方にできるかもね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/1b66edbaabff44af0376d7235465b8e1.jpg)
烏丸交差点から御池通を歩いていると、歩道の植え込みには
まだ紫陽花が咲いていたので・・・(r[◎]<)パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/c17812fb7facd2c7bc7bff2ec7464654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3d1fa10c7ac14f525b67bfe59b0aac5d.jpg)
イメチェン「OHSHO」が、ここから発信されるのは歓迎かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/879dff36ec74532a2c2a5d59146cf5bf.jpg)
2016.6/26、GYOZA OHSHO 烏丸御池店にて。
そんな違和感もありますが。
何処のカフェかと思うような、おっしゃれ〜な店構え、内装。
これ、餃子の王将。『GYOZA OHSHO 烏丸御池店』なんです。
今春にオープンしていたのですが、今回初めて行ってみました。
大衆中華料理チェーン「餃子の王将」で初となる王将女子チームが
創った、女性をメインターゲットとした新コンセプト店舗。
女性デザイナーによる設計を採用、また女性料理研究家が
メニュー開発を行っているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/5191201c1df80dab4b05377538bdcb2c.jpg)
場所は烏丸御池の交差点を西に一筋、両替町通の角にあります。
以前、ローソンストア100だった建物です。
従来の王将のマークや看板は無く「OHSHO」と英字のロゴに。
店舗前のスペースにはウッド調のスタンディングテーブルが
置かれている。お昼時はここも賑わうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/8260447e0b64c7ccaeb84c1ee3bb060c.jpg)
餃子の王将のイメージは微塵もありません。
ここであの王将の餃子が食べられる気がせぇへん。(^_^ゞ
店内前面にはバルスタイルをイメージした空間を取り込み、
解放感と賑わい感の演出をしているのだとか。
テーブル形態もいろいろで、奥にはセミ個室が用意されており
落ち着いて寛げる空間だとか。
厨房も清潔感があり、ガラス越しに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/2a8183bb77907e6752a0c201f217fe61.jpg)
店内にベタベタメニュー書きが貼ってあったりしません!
オシャレにブラックボードにチョーク書き。
店の前もイーゼル型のメニューボードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/ea4b27287b9e668ce3dc4b32c9c00690.jpg)
ラー油・餃子のたれ・お酢の入れ物までこんなにオシャレ♪
ずばり、ターゲットはオフィスレディのようです。
狙い通り、若い女性グループやカップルの姿が多い、
しかし意外にも高齢者の姿も多かった気がします。
その訳は、きっとメニュー構成?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/05ec144aeccccdb08a38cbbeb24a0746.jpg)
小皿盛りは以前から他の王将でもやっていますが、
「ここだけメニュー」って、この店舗オリジナルのメニューが
女性ウケと同時に年寄りにも優しい。一部紹介すると、
冷たい茄子のマリネ、中華風豆腐サラダ、野菜と豚肉のチーズ
せいろ蒸し、豚トマ天のピンチョス、京漬物の和風炒飯、
湯葉の天津飯・・・ほんまに王将か?って思えるメニュー。
餃子も、サワークリームと溶かしバターで食べるスープ餃子
だとか、白味噌チーズだれの京風和風餃子、パクチーと食べる
ピリ辛ゆで餃子・・・なんて具合。
豆苗と水菜・スモークサーモンの美肌サラダなんてのも♪
もちろん普通に他店同様の王将メニューも食べられます。
オフィス街だけに、にんにく抜きの餃子に力を入れているよう
ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/4fe37ee9b5df14aa48f4cf28b75dd55f.jpg)
私が注文したのはセットメニューの
「いろいろ野菜の黒酢すぶたセット」
黒酢すぶたに小鉢、サラダ、ライス、玉子スープに
ミニ杏仁豆腐まで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/0868e3755dcaca50a14b2bfd360c2776.jpg)
ギョーザは2人前ね、にんにく入り。これを食べないと
王将へ来た気がしないもんね。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/ab303344dcb681a5f28471f001d97551.jpg)
そうそう、昔から「餃子の王将」と言えば、餃子無料券が
どこでも手に入る。本屋やタバコ屋にも置いてたもんね。
今でも新聞の折り込みチラシで餃子無料券や各種割引券が
ついてくる。新聞紙面の広告に餃子無料券を掲載しているので
常に財布の中には王将の餃子無料券が入ってますよ♪
今回も1人前はタダね。(^_^ゞ
家内は来る前から決めていたようで
「野菜と豚肉のチーズせいろ蒸し」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/c11aabe9d3edebd2c16fca19184d1049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/45ceb08de507e7beebdb2199e017952a.jpg)
「ここだけメニュー」のようですが、他にもデザート類も豊富。
ドリンク類は、ワインからサワー、カクテルとこれまた王将とは
思えないラインアップ。
Wi-Fiも飛んでるし、モバイル用のサービスコンセントもあるので
餃子食べながら仕事やネットサーフィン。「スタバに行こうか、
それともOHSHOに?」なんてことになるのかな・・・?
餃子の王将は来年で創業50周年かな、当初の姿を知っている
私なんかは「こんなん王将ちゃうやん!」って気にもなるが・・・
この変身ぶりは、結構イイかもと思えます。
今のところ京都しか無いようですが、今後の世界進出を視野に入れ
「ジャパニーズカジュアル」をコンセプトとしているらしいから
彼方此方にできるかもね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/1b66edbaabff44af0376d7235465b8e1.jpg)
烏丸交差点から御池通を歩いていると、歩道の植え込みには
まだ紫陽花が咲いていたので・・・(r[◎]<)パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/c17812fb7facd2c7bc7bff2ec7464654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3d1fa10c7ac14f525b67bfe59b0aac5d.jpg)
イメチェン「OHSHO」が、ここから発信されるのは歓迎かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/879dff36ec74532a2c2a5d59146cf5bf.jpg)
2016.6/26、GYOZA OHSHO 烏丸御池店にて。
王将がこんなにおしゃれに。
今までで十分と思うのが素人考えなんでしょうね。
常に進化しないといけないのでしょうね。
さすが発祥の地京都での1号店。
成功すれば大阪梅田辺りに出店するのかな?
銀座かな?
ニンニクゼロの餃子も食べてきましたよ。
それなりに美味しかったです。
ショウガの味をたっっぷり前面に出してました。
王将のコスパは最高ですね。
全然別の店ですね。これは。
王将だけは、お店で食べたことがないのですよ。
なんでやろ・・・。
王将の餃子からニンニクをとったら、きかへんやん。
なにに?
新し過ぎて(?)ようついていかんわ。
いっそのこと全く違う屋号にすればいいのに
発音したら一緒やん。
まったく知りませんでした。
知らずに前を通っても全く気がつかないでしょうね。
OHSHOの文字を読んでもわからなそうです。
ここはビジネス街なのでそれなりに成功しているようですが。
王将と言えば海鮮をやったり回転寿司に手を出したり
いろいろやってきましたが、失敗してるしね。(^_^ゞ
ニンニクゼロ、まだ食べてないので一度試してみよぉ♪
おしゃれになってもコスパの良さは変わって無いのが好印象でした。
私なんかはまだ今のようにチェーン展開する以前からの馴染みですから外せないソウルフード店です♪
餃子、食べて交わって、子ですからね・・・
今は「えっ!これが王将?」ってビックリさせるのには良いかも。
でも若いOLさんが「ランチは王将行かへん」なんて言いづらいやろし。
前を歩いていてもここが王将だとは考えないかも・・・
現にこの時も、ぼちぼちあるはずやのになぁって
通り過ぎそうになりましたもん。
王将ちゃうやん!ってほど、変わってますがな。
北九州は王将少ないのですよ。。。
って食の激戦区ですからね。
いってみたい。。。
何処行ってもあるって感じです。