去年の秋ですが、またまた広島の呉に行きました。
大和ミュージアムには以前行ったのですが、その向かいにある
海上自衛隊呉資料館『てつのくじら館』にはまだ行けてなかったので
今回は真っ先に訪ねました。
なにせ本物の潜水艦がどかんと置いてあるから気になってね。(^_^ゞ
入館料は無料♪ 気になる潜水艦の中も見学できます。
ボランティアガイドさんに質問などもでき、館内はバリアフリー。
でも潜水艦の中はベビーカー、車椅子は入れません。撮影も禁止でした。
ブログなどで潜水艦の中も写真で紹介されている方も多々おられるのですが、
何か方法があったのかな?
潜水艦「あきしお」2,250トン・ゆうしお型潜水艦の7番艦。
ディーゼル2基、モーター1基。速力20ノット(水中)
長さ76.2m・幅9.9m・深さ10.2m、乗員75名。
1985年進水、2004年除籍。2006年にここの屋外展示物として搬入。
実物の潜水艦の展示・見学ができるのは日本ではここだけだそうで、
リアリティあります。想像通り狭い。でも映画などで見るUボートや
伊号なんかよりは快適そうでした。(^_^ゞ
館内は3階までいろんな展示物や映像、写真パネルが見られます。
[フロート]
一瞬魚雷かと思いましたが、掃海時音響掃海具を吊るすためのウキです。
あくまで平和利用のアピール?
潜水艦での生活は決して楽そうでは無いですねぃ。
戦後、海自潜水艦の原点は戦中には敵船として存在していた米潜水艦「ミンゴ」。
1955年に海自にやって来て「くろしお」と名前を変え、現在の日本の潜水艦のルーツとなる。すでに艦齢12年を過ぎていたが、海自に来てから15年間潜水艦隊の発展に寄与した。
海上自衛隊の資料館だから当然、その自衛隊の活躍ぶりの展示が所狭しと・・・
特に機雷除去の掃海に関するものが多いかな、国際貢献とかなんとか。
潜望鏡はやはり人気の的。ちゃんと外の海が見えるように固定されている。
映画などの影響からか、潜望鏡を覗くのってワクワクする。本物だから特にね♪
13m潜望鏡1型改2、何に装備されていたものかな。ちなみにレンズはNikon製。
こちらには2台の双眼鏡が展示されており、覗くことができる。
どちらも先の大戦で潜水艦に搭載されていたもの。左は米潜水艦「ミンゴ」(=くろしお)のもので、アメリカ製。倍率8倍。
右は日本海軍 伊400型潜水艦用のもので、倍率22倍のNikon製。
覗き比べると明らかに日本製の優秀さを誇示した展示のようかな?(^_^ゞ
戦時中は「海のニッコー、陸のトーコー」と言われていたそうです。
海軍は三菱の資本により創設された日本光学(ニッコー=現ニコン)を使い、
陸軍向けは東京光学(トーコー=現トプコン)に決めていたようです。
ご存じだろうか、海上自衛隊の潜水艦、もともと16隻と定められていましたが、2010年にこれを22隻に増強することが政府によって決定されました。
潜水艦を建造しているのは三菱重工と川崎重工の2社のみ。いずれの造船所も神戸にあり、1年に1隻のペースで交互に随意契約されています。
定数を守るため今まで艦齢16年で退役するようになっていたのですが、これって世界でも異例なほど短命で、まだまだ現役で使える状態だそうです。今後は定数を22年にすることで、艦齢22年に延ばすことになるとか。
・・・それって、毎年造らなきゃ済むことじゃないの?って思ってしまうけど。
だいたい潜水艦ってそんなに要るのかなとも・・・
いずれにしろ、艦の見つめる先は平和で安全な海であって欲しいと願います。
2017.10/8、海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」にて。
大和ミュージアムには以前行ったのですが、その向かいにある
海上自衛隊呉資料館『てつのくじら館』にはまだ行けてなかったので
今回は真っ先に訪ねました。
なにせ本物の潜水艦がどかんと置いてあるから気になってね。(^_^ゞ
入館料は無料♪ 気になる潜水艦の中も見学できます。
ボランティアガイドさんに質問などもでき、館内はバリアフリー。
でも潜水艦の中はベビーカー、車椅子は入れません。撮影も禁止でした。
ブログなどで潜水艦の中も写真で紹介されている方も多々おられるのですが、
何か方法があったのかな?
潜水艦「あきしお」2,250トン・ゆうしお型潜水艦の7番艦。
ディーゼル2基、モーター1基。速力20ノット(水中)
長さ76.2m・幅9.9m・深さ10.2m、乗員75名。
1985年進水、2004年除籍。2006年にここの屋外展示物として搬入。
実物の潜水艦の展示・見学ができるのは日本ではここだけだそうで、
リアリティあります。想像通り狭い。でも映画などで見るUボートや
伊号なんかよりは快適そうでした。(^_^ゞ
館内は3階までいろんな展示物や映像、写真パネルが見られます。
[フロート]
一瞬魚雷かと思いましたが、掃海時音響掃海具を吊るすためのウキです。
あくまで平和利用のアピール?
潜水艦での生活は決して楽そうでは無いですねぃ。
戦後、海自潜水艦の原点は戦中には敵船として存在していた米潜水艦「ミンゴ」。
1955年に海自にやって来て「くろしお」と名前を変え、現在の日本の潜水艦のルーツとなる。すでに艦齢12年を過ぎていたが、海自に来てから15年間潜水艦隊の発展に寄与した。
海上自衛隊の資料館だから当然、その自衛隊の活躍ぶりの展示が所狭しと・・・
特に機雷除去の掃海に関するものが多いかな、国際貢献とかなんとか。
潜望鏡はやはり人気の的。ちゃんと外の海が見えるように固定されている。
映画などの影響からか、潜望鏡を覗くのってワクワクする。本物だから特にね♪
13m潜望鏡1型改2、何に装備されていたものかな。ちなみにレンズはNikon製。
こちらには2台の双眼鏡が展示されており、覗くことができる。
どちらも先の大戦で潜水艦に搭載されていたもの。左は米潜水艦「ミンゴ」(=くろしお)のもので、アメリカ製。倍率8倍。
右は日本海軍 伊400型潜水艦用のもので、倍率22倍のNikon製。
覗き比べると明らかに日本製の優秀さを誇示した展示のようかな?(^_^ゞ
戦時中は「海のニッコー、陸のトーコー」と言われていたそうです。
海軍は三菱の資本により創設された日本光学(ニッコー=現ニコン)を使い、
陸軍向けは東京光学(トーコー=現トプコン)に決めていたようです。
ご存じだろうか、海上自衛隊の潜水艦、もともと16隻と定められていましたが、2010年にこれを22隻に増強することが政府によって決定されました。
潜水艦を建造しているのは三菱重工と川崎重工の2社のみ。いずれの造船所も神戸にあり、1年に1隻のペースで交互に随意契約されています。
定数を守るため今まで艦齢16年で退役するようになっていたのですが、これって世界でも異例なほど短命で、まだまだ現役で使える状態だそうです。今後は定数を22年にすることで、艦齢22年に延ばすことになるとか。
・・・それって、毎年造らなきゃ済むことじゃないの?って思ってしまうけど。
だいたい潜水艦ってそんなに要るのかなとも・・・
いずれにしろ、艦の見つめる先は平和で安全な海であって欲しいと願います。
2017.10/8、海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」にて。
潜水艦・・・小学校ぐらいから好きでしたね。ノーチラスや707・・・プラモデルをよく作りました。原潜のカットモデルなんかもつくりましたよ。いまでも実家にあると思います。勤務するのはいやですけど。
でも、それって潜行させて見失ったらどうするのか・・・(^_^ゞ
1泊くらいならしてみたいかも。退役潜水艦使ってホテルなんて、面白そう。
この間のアルゼンチン・ロシアなど
浮上不能になると全滅ですから
鍛えられた船員の最期を思うと
ゾッとします。
きっと薬で意識を無くさせるんでしょうね。
今や空とミサイルの時代に
潜水艦に予算を投じるのは不思議ですね。
狭いところで長時間、しかも外は水中。
怖いなあ(笑)
陸自の戦車と同じで意外と無駄な戦力かも知れません。それに血税を注いで得をするのは・・・?
NIKONの前身初めて知りました。
おそらく潜水艦内見学も無理。
息が詰まりそうになるもんねー。
でも、潜望鏡は覗いてみたい。
ここに行けば覗けるわ
日本光学、岩崎弥太郎三菱財閥がらみですね。
ここならすぐに外に出られるだけマシ。
潜望鏡は動かせなかったのが残念。