カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

おみやげ話

2010-01-27 22:46:15 | 旅アルバム
おみやげ話の前に、もう少し「やきもの散歩道」を・・・
散歩道、歩いているといやに窓が気になります。
ウインドーディスプレイなんてものじゃ無いですが
中も気になるけど窓そのものが、
さすが「美しい日本の歴史的風土」に選定されるだけあって
最近ではとんと見かけなくなった窓ばかり・・・
















窓ガラス越しに見える住民たちは、何か活き活きして・・・




さて、本題のお土産・・・



招き猫のお店で、にゃんこグッズに紛れていたカッパを発見。
シールですが連れて帰ることに。(^_^ゞ





可愛い招き猫のチョコ、上手くできてる。中はただの白いチョコボール。



こちらは、きもかわいい(?) うなぎのキティちゃん・・・





某TV番組で紹介されて大好評!って「雲丹のり」買ってみました。
う~ん、それほどでも無いやろって味でした・・・
タレントのよいしょリアクションにはノセられますね。
恵美ちゃん、ベテランやし・・・w





これは、お土産にもらったものです♪ できれば本物が欲しいですが・・・



いつものDラーさんで、福袋をねだってみました。
DMのスクラッチは、大外れだったしね。
営業さんが見つくろって福袋に詰めてくれたのが、コレでした♪
客の好みに合わせたの・・・?(笑)




2009.12/29、常滑やきもの散歩道にて。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほう (ピィ)
2010-01-28 15:54:11
窓の造りがホントに懐かしい感じですね。

雲丹海苔、我が家でも何度かもらって食べたことありますよ。
私と妻は大好きです。
今度手に入れられていらなかったらくださいません?(笑)
返信する
昔のガラス窓 (7駆)
2010-01-28 16:53:42
木枠のガラス窓はちょっとしたことで割れた記憶があります。
今のサッシ窓のガラスってびっくりするぐらい割れません。
強化ガラスって凄いんだなー

雲丹海苔は丹後半島でも見かけました。
売れ筋№1になっていましたヨ。
おせんべいの福沢さんはニヤケ過ぎ(笑)
返信する
なつかしいな (京男)
2010-01-28 21:22:51
昔の窓は、こうだったな。
いまはすっかりアルミサッシになってしまった。
雲丹海苔なぜかお正月にあった。
かわいいお土産ですね。
返信する
木枠 ☆ピィさんへ (路渡カッパ)
2010-01-28 23:10:50
こんな窓だと、思わず覗きたくなります。(^_^ゞ
雲丹のり、いやいや、美味しいのは美味しかったですよ。
ただ大騒ぎするほどでも無かったかな・・・
何処かからいただいた「鹿児島 黒豚みそ」の方が美味しかったもので。
雲丹のりも頂き物なら、喜べたかも・・・
返信する
開け閉めが ☆7駆さんへ (路渡カッパ)
2010-01-28 23:11:34
昔はタイヘンだった記憶が・・・ガタピシ、力を入れたら
突然ピシャンッと閉まって、ガラスが割れたりして。
雲丹のり、SAにも道の駅でも売ってましたよ。
確か売れ筋No.1だったと・・・
コチラのDラーの福袋、中身がだいぶ違いますね。
返信する
住宅街の窓 ☆京男さんへ (路渡カッパ)
2010-01-28 23:12:11
すっかりアルミサッシですね、でもまだ
京都は木枠の窓の建物が多いかも・・・
雲丹のり、売れてますねぃ。
返信する
Unknown (aw@BITLOG)
2010-01-29 13:22:43
つい魅せられてしまう窓辺ですね。
私も、サッシの軽やかさに感動したクチですが、
この、木の窓とガラスの魅力は捨て難いですね。
返信する
サッシ ☆aw@bitlogさんへ (路渡カッパ)
2010-01-29 22:53:02
木枠のガラス窓の家に住む、今なら趣味人って言われそうですね。
そいうこだわりを持った人たちによって少し復活してるようですが・・・
返信する

コメントを投稿