![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/c309a6993df999c53948d97ddcf765bc.jpg)
昨日、キャロルの定期点検のため いつものDラーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/1039840b9fb67c04b21cfab8843adf66.jpg)
ショールームには、いつものようにマツダらしいクルマがずらりと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/83eeb29ae085504ba03ab330f13bf135.jpg)
ん、ちょっと見かけない新しいのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/3c6ed04d60f0f5f6232c8544c6023b2d.jpg)
こ、これはッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/0660ac3829d51520428c173cb757beba.jpg)
もうすぐ発売・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/1cb2a3149aeeaf7cebc2ceef4d470962.jpg)
まだ車内は見せられない、撮影禁止・・・シートが被せられてました。
とりあえず、あちこち眺め回ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/a7e8d608f7b740f59a384990577ed9a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/5e8921b4d79a18931ee64e5e83367ead.jpg)
AXELA Sport 15C (CVT 7速アクティブマチック)
新型アクセラのHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/a897a3b929d286cc6e760ac1bbd18f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/5fde31171a72ee28cd83cc187a5bdad8.jpg)
僕が知る限り去年の秋くらいから海外でMAZDA3として紹介されていて
見るのが楽しみでもありました。
鋭い分析などできませんが、素直にカッコいいと思える。好感度も高い。
今、国内メーカーではMAZDA DESIGNって飛び抜けてると思うんだけど・・・
海外での評価が高いのは今に限ったことじゃなく、ユーノスの頃も
イタリアをはじめ世界のカーデザインに影響を与えたくらいなのに
何故か日本での認知度は低いような・・・
今でもエコカーだらけのモーターショーで、デザインスタディな
コンセプトモデルを出品している希少なメーカーでもあります。
新型アクセラには、そのコンセプトカーを彷彿させる部分が色濃く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/0f995e34f1a56c1654bf0af9bd030237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/61bc2208c755d71530da72ae804732a8.jpg)
もちろん環境問題にも配慮されたクルマとして登場してます。
ただ、ハイブリッド車はどうもマツダの提唱する zoom-zoomには合わないのか
アイドリングストップの技術を他社より進化させて搭載してきたようです。
10モード燃費など数字では現れない装備ですが、
何よりも従来のクルマが持つ走る楽しさを阻害したくなかったのでしょう。
それでも市街地では47%がアイドリング状態といわれるので、その間
ガソリンを焚かないというのは、環境問題には有効な行為です。
それにしても昨今のハイブリッド車の熱狂的な売れ方は凄いですね。
何だかオイルショック時のトイレットペーパー、インフルエンザのマスク
みたいな馬鹿馬鹿しさとは違うと信じたいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/224d3e110aaf56a5dc0c0f39a6a02066.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/1039840b9fb67c04b21cfab8843adf66.jpg)
ショールームには、いつものようにマツダらしいクルマがずらりと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/83eeb29ae085504ba03ab330f13bf135.jpg)
ん、ちょっと見かけない新しいのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/3c6ed04d60f0f5f6232c8544c6023b2d.jpg)
こ、これはッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/0660ac3829d51520428c173cb757beba.jpg)
もうすぐ発売・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/1cb2a3149aeeaf7cebc2ceef4d470962.jpg)
まだ車内は見せられない、撮影禁止・・・シートが被せられてました。
とりあえず、あちこち眺め回ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/a7e8d608f7b740f59a384990577ed9a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/5e8921b4d79a18931ee64e5e83367ead.jpg)
AXELA Sport 15C (CVT 7速アクティブマチック)
新型アクセラのHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/a897a3b929d286cc6e760ac1bbd18f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/5fde31171a72ee28cd83cc187a5bdad8.jpg)
僕が知る限り去年の秋くらいから海外でMAZDA3として紹介されていて
見るのが楽しみでもありました。
鋭い分析などできませんが、素直にカッコいいと思える。好感度も高い。
今、国内メーカーではMAZDA DESIGNって飛び抜けてると思うんだけど・・・
海外での評価が高いのは今に限ったことじゃなく、ユーノスの頃も
イタリアをはじめ世界のカーデザインに影響を与えたくらいなのに
何故か日本での認知度は低いような・・・
今でもエコカーだらけのモーターショーで、デザインスタディな
コンセプトモデルを出品している希少なメーカーでもあります。
新型アクセラには、そのコンセプトカーを彷彿させる部分が色濃く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/0f995e34f1a56c1654bf0af9bd030237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/61bc2208c755d71530da72ae804732a8.jpg)
もちろん環境問題にも配慮されたクルマとして登場してます。
ただ、ハイブリッド車はどうもマツダの提唱する zoom-zoomには合わないのか
アイドリングストップの技術を他社より進化させて搭載してきたようです。
10モード燃費など数字では現れない装備ですが、
何よりも従来のクルマが持つ走る楽しさを阻害したくなかったのでしょう。
それでも市街地では47%がアイドリング状態といわれるので、その間
ガソリンを焚かないというのは、環境問題には有効な行為です。
それにしても昨今のハイブリッド車の熱狂的な売れ方は凄いですね。
何だかオイルショック時のトイレットペーパー、インフルエンザのマスク
みたいな馬鹿馬鹿しさとは違うと信じたいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/224d3e110aaf56a5dc0c0f39a6a02066.gif)
表面に出てくる(マスゴミによって)のは、流行を煽るようなものが多いように思います。
まるでインフルエンザのマスクのよう!プリ○スなど今、契約しても年内に納車できるかどうか何て話も(^_^ゞ
このまま売れ続けるのでしょうか?何処かでコケると思うのですが、それも表面には出てこないかも。
マツダが宣伝ベタというより、日本人が宣伝に左右されるのでしょうね。
現に欧州での評価は高いですし
私の親戚に、コスモスポーツ発表の前からロータリーに惚れ込み、家業の自転車屋を継がず独立してマツダメインでの車修理業を営んでいる叔父がいるのですが、
(私が小さい頃から「マツダは技術があるのに、とにかくPRが下手くそや!」とぼやいていました。ちなみに私がコペンほしくて購入お願いしたら、アカン、これにせぇ、と言ってなし崩しにロドスタ乗りなったのもこの叔父のせいです。
閑話休題。
その叔父曰く、ハイブリットは結果的に環境破壊でしかない、と言ってます。バッテリーの寿命が車の耐久年数に達していない、というのがその理由で、10万kmが限度だろうとの事。寿命時に電池交換すると費用20~30万で効かないそうです。というより、その時になって対応する電池が存在しない可能性も高い(家電と同じですから)ので、買い替えサイクルが短い人以外意味が無い(←最も「エコ」でない人
その意味では、「実」の面でエコを実践しているマツダはいいですね。(デミオが好例。)
・・・でも評価は・・・。
走ってますねプリ○ス、まぁそれはそれで良いのでしょうが・・・
環境のことは当然考えないといけないのでしょうが
健康のためにと無理なダイエットで、ストレス溜めて病気になることもあるわけだし。
ロドスタは20年も作り続けたワールドカー、
すぐに無くなることは無いでしょう。
最近日に4台くらいプ〇ウスを見かけます。最近の環境志向で憧れのロドスタがなくなってしまうかもと心配しています。
ロドスタは新入社員なのでまだ遠いので・・・
アクセラには2300ターボのホットモデルがありますけど
そんなクルマ作ってて大丈夫かな・・・
dynabook UX、私も小さいの欲しいな。
ネットブックを買い増ししたので
ブログまったく見てませんでした(笑)
東芝のUXってネットブックですけど
液晶が超綺麗で、メインのPCがお休み
状態です。
さてマツダの車、売れてほしいですね。
ターボがでれば更に吉ですけど。
楽しいクルマって少なくなりましたね。
これからも・・・
マツダさんには頑張ってもらって作り続けて欲しいです。
黄色いのん、目の毒だったでしょ
アリャリャと思いましたが・・・
実車は結構、東洋系・・・(^_^ゞ
営業車にハイブリッドが少ないのは
・・・不経済だから?
日本ではダメダメ・・・
欧米のトレンドをマネするのが大好きな日本人が飛びつかないのが
不思議でございます(笑)
しかし・・・プ○ョーテイストな顔になりましたね(^^;)
「エコ」「エコ」「ハイブリッド」と呪詛のように口走る世の中
皆がその一言を言わなければ僅かながらCO2輩出量は減る・・・ハズ(皮肉)
しかし、営業車クラスにハイブリッドを導入しないのはなぜかと・・・
エコカーに走って、2座席スポーツなんて切り捨てるってメーカーじゃないことを信じたいですけどね。
ところで、タイガース・・・
1500で3ナンバーボディ、ある意味お買い得かも。(^_^ゞ
ハイブリッド車、思いの外売れてるようですが、
それだけ慌てて乗り換えることは無いと思いますね。
5年もすればもっとエコ車が出ますよ、きっと・・・
高速1000円で煽って、新車ガンガン作ってエコかい?
リストラ、失業者増やして新車買え買えって言ってもネ。
1976年製の2ストのバイク、えらい古いバイク。マッハ3?
ボディカラーが黒だから悪魔的なんだろうか?
13年越えてるよね、廃車にしてこの世から抹殺すれば
そして、エコカーに乗り換えれば政府から25万円も
もらえるじゃないですか。
でもNCには替えられませんよ、エコカーじゃないから。
足、思いっきり八の字・・・チャウチャウ!
ちょっと付いて行けない部分もあるのですが・・・
ふとした角度にマツダらしい柔らかな部分があったりして。
その中で異彩を放つベリーサ♪僕も好きなんです。
似てるのかな?嬉しいってことにしときます。
期待したいですね。
デザインも面白い箇所が多いですね
はやく街で走ってるところを見たいです
フロントデザインはアテンザに似てますね。
よく走りそうで格好いいですね。
エコカー、今乗っている車の通常の買い換えタイミングであれば欲しいと思いますね。
プリウスの17インチで215のタイヤを履いたスポーティバージョンにちょっと興味があったりして(笑)
まだまだ乗れるのに、あわてて買い換えるのはどうかと思いますが。
ハイブリッドはエンジンの他に、モーターや大量のバッテリーを積んでいるので
普通の車より生産時のCO2の排出量は多いような気がします。
燃費の良いエンジン車のほうが総排出量は少ないのでは?
ほんとにCO2を減らしたければ高速1000円などのばらまき政策をやめればいいのに。
環境のため私も協力しなければいけないので
1976年製の2ストのバイクを現在レストア中です。
僕の車は、排ガスが汚いからと言う理由で税金を一割り増しにされてますけど・・・10年超えた車なんて少ないのにね、なんで目の敵にするんだろ?? 今年も余分に払ったから大きな顔して走れるけどね(^^
やっぱり国内最大手の会社の車が売れるように売れるように政治も動いてるのかな・・・〇リウス1台作る過程で大量の地球に悪いモン出してると思うのですが(-_-)
で、新しいサスはおーりんず?
ディテールは、最近のそれで、なかなか美しいですね。
フラッシュサーフェイスをベースに、少しアクセント程度にエッジを入れるのはいいと思うのですが。
ロドやベリーサは好きで、エッジでもデミオくらいまでは好きですが。
乗り換えてお買い得ってわけでは無さそうです。
取得、重量税が0円でもね・・・
今の売れ方を見てるとちょっと異常な気がします。
サス?あんの話でしょう???
あっ!しまったまだ内緒だったんですね!
その内、ガソリン車締め出しなんてことに・・・
バイクも2スト車作れなくなりましたしね、あんなに楽しいモノ無かったのに!
何かを犠牲にしないと地球って綺麗にならないのかな?
売れてくれないと困ります、マツダのようなユニークなメーカー、
ファンが応援しないとね
愛煙家と同じかも。
ほんとだろうなと疑問にも思います。
その内、燃料電池で動く車になるだろうな。でもそんな車を所有する楽しみはあるだろうか。走ればいいというものでもないしね。むつかしいです。
マツダの屋台骨を支える車種のひとつですから、売れてくれないと。
将来のNDのためにも(^^ゞ