
またひとつ、お昼ご飯処が消えてしまいました。
2月20日、この時はまだそんな気配も無かったのですが・・・

この記事をアップしようと検索してみたら、こんな言葉が。ショック!
・・・「ト一食堂」3月30日にて閉店、41年の歴史に幕。

四条富小路、京都の街のど真ん中にあって、気取らない定食屋兼居酒屋。
北陸・日本海の新鮮な海の幸が食べられる希少なお店。
価格もリーズナブルだったのに・・・
上:お造り定食800円、下:ト一定食900円

確か、日替り定食が500円♪
天ぷら定食、とんかつ定食、焼肉定食・・・600円也!だったよな。

この日はフグの唐揚げを付けました。こんなことならお気に入りの
しめ鯖も食べておくんやったのに・・・

人気が無くて閉店ってわけではなさそう。結構にぎわってたし・・・
どうやらビルの老朽化のためってことらしい。
また何処かで復活してくれるといいのですが。
この日のデザートはここで・・・

京都文化博物館別館内 旧日本銀行京都支店 金庫室。
『前田珈琲 文博店』ね。

入り口、扉が金庫室の名残りを残したまま。

ここへ来るのは久しぶり、というか、前田珈琲になってからは初めて。
前田珈琲の店舗は嫌いじゃないけれど、以前の「珈琲サロン 阿蘭陀館」
の方が好きだったな。

〈ウインナーコーヒー〉〈カプチーノ〉

抹茶アイス大福?みたいな・・・

阿蘭陀館がどうなったかは、店の方に聞いても分からなかった。
前田珈琲としては2年前にオープンしたようです。
1906(明治39)年、辰野金吾/長野宇平治の設計で建てられた
日本銀行京都支店、その金庫室で寛ぐにはインテリアがちょっと
そっけないかな・・・

2016.2/20、前田珈琲 文博店にて。
これ、売ってるんや・・・
2月20日、この時はまだそんな気配も無かったのですが・・・

この記事をアップしようと検索してみたら、こんな言葉が。ショック!
・・・「ト一食堂」3月30日にて閉店、41年の歴史に幕。

四条富小路、京都の街のど真ん中にあって、気取らない定食屋兼居酒屋。
北陸・日本海の新鮮な海の幸が食べられる希少なお店。
価格もリーズナブルだったのに・・・
上:お造り定食800円、下:ト一定食900円

確か、日替り定食が500円♪
天ぷら定食、とんかつ定食、焼肉定食・・・600円也!だったよな。

この日はフグの唐揚げを付けました。こんなことならお気に入りの
しめ鯖も食べておくんやったのに・・・

人気が無くて閉店ってわけではなさそう。結構にぎわってたし・・・
どうやらビルの老朽化のためってことらしい。
また何処かで復活してくれるといいのですが。
この日のデザートはここで・・・

京都文化博物館別館内 旧日本銀行京都支店 金庫室。
『前田珈琲 文博店』ね。

入り口、扉が金庫室の名残りを残したまま。

ここへ来るのは久しぶり、というか、前田珈琲になってからは初めて。
前田珈琲の店舗は嫌いじゃないけれど、以前の「珈琲サロン 阿蘭陀館」
の方が好きだったな。

〈ウインナーコーヒー〉〈カプチーノ〉

抹茶アイス大福?みたいな・・・

阿蘭陀館がどうなったかは、店の方に聞いても分からなかった。
前田珈琲としては2年前にオープンしたようです。
1906(明治39)年、辰野金吾/長野宇平治の設計で建てられた
日本銀行京都支店、その金庫室で寛ぐにはインテリアがちょっと
そっけないかな・・・

2016.2/20、前田珈琲 文博店にて。
これ、売ってるんや・・・
![]() 前田珈琲オリジナルマグカップ カップ&ソーサー価格:2160円(税込、送料別) |
41年の歴史に幕?
絶対復活しますよ。
商売って仕入れが重要なんでしょうね。
有り難い値段ですね。
マグカップ可愛いですね
でも2160円。 そんなもんなのかな?・・・
旧銀行が喫茶店、やっぱり京都は絵になりますね
楽しいですね。
店舗の老朽化って事ですが、オーナーさんの老朽化もあるのかも。
ちょっと楽しいイラストマグカップなんですが、記念品でもらえるならね・・・
金庫室のイメージ、以前の店の方があったんですよ。
そうか仕方ないですね。あの建物古いものね。
まあ、美味しいとかじゃなかったからいいけど。
金庫室の喫茶、前の時はよくいった。よかったのに。そうですか前田珈琲になったのね。
最近、新規の店を探しているけど、内容がどこもだめなんです。こまった。
ご近所の洋食屋さんとか大丈夫?
前田珈琲になって、イマイチ金庫室の重厚感がインテリアに感じられない。ちょっと残念です。明倫店の方が良いですね♪
洋食屋さん、やはり何処とも後継者が居ないようです。
リーズナブルで気取らない店だったら尚更・・・
違う場所で復活されたらいいのに。
金庫室カフェって面白い。
でも、閉じ込められないようお気を付け下さい
愛した人たちも高齢化していきますから、どんどん新規のリピーターを確保しないといけないけど、若い人は新しいお店にいくでしょうしね。
後継車がいないみたいな問題もあるのかな。
安月給のサラリーマンには天国みたいなとこやったやろに・・・
復活したらまた行きたいけどね♪
カフェとは思えない分厚い扉・・・(^_^ゞ
改装する時は手伝いに行きたいな、壁をぶち破ったら
金の延べ棒とか埋め込んでないやろか?
新しい店はそれなりに工夫もして魅力ありますもんね。
ここも後継者が無かったのかもしれません。
いずれにしろ常連さんは残念でしょうね。
うーん、残念としか言いようがないです。
画像を見るあたり、良心的なと。。
僕も、行きつけの店がありますが
年配な方なので、無くなったら寂しいですね。
後継者の問題ならどうしようもないですね。