愛する犬と暮らす

この子たちに出逢えてよかった。

それぞれの耐え方

2011-07-12 12:56:38 | 追憶のむぎ


 これまで、シェラとむぎのたくさんの写真を撮ってきた。そのときそのときの愛らしい風情がかわいくてカメラを向け、シャッターを押した。
 むぎが、突然、旅立ってしまって迎えた土曜日と日曜日、ぼくはパソコンの前に座り、ずっとむぎの写真を集め、在(あ)りし日のかわいい姿を眺めて長い時間を過ごした。こんなときのために撮影してきたわけではないのだが……。
 
 あらためてわかったのだが、どうやら、むぎは写真を撮られるのを迷惑がっていたらしい。パソコンの中のむぎは、大半が目線を外している。連続写真のなかで横目で見ているショットもある。
 それもまた飼主にとってはなんとも愛らしく、このブログでも過去に使っている。
 
 最近のむぎだけの写真2000枚ほどのうち、こちらを向きながら、むぎらしい表情を見せてくれている写真は10パーセント程度しかなかった。それらをさらに40枚に絞り込み、USBメモリーに入れて、昨日、会社近くにあるデジタルプリントのお店に持っていき、ハガキサイズにプリントしてもらってアルバムを作った。

 残りのむぎの写真はいつも持ち歩いているiPadに入れたが、プリントのアルバムには日常的にむぎが見せていた表情の写真ばかりである。いつものむぎらしい、とりわけ気に入っている一枚は、日曜日のうちに自宅のプリンターを使って作成し、アクリルの写真立てに入れてパソコンの脇に置いた(冒頭の写真)。 
 その写真に、むしろ、たまらないほどの悲しみが込み上げてくるときもあるが、「むぎ…」と呼びかけては寂しさを紛らわせている。

 何台かあるパソコンには、およそ壁紙の類は一切排除しているが、以前からiPadではシェラが、iPhoneには右の写真のむぎが壁紙になっている。これからも変えるつもりはない。
 
 家人は、自分の親が亡くなったとき(はからずも今日は家人の父親の命日だった)もそうだったが、当分、写真を見たくないからとすべて片づけてしまった。むろん、むぎの写真は見せないでほしいと言われている。だから、むぎのアルバムも写真立てものむぎも彼女の目に触れないようにしている。
 
 かわいい写真を見てやることがむぎへの供養だと考えるぼく、写真を見ることさえできない家人――どちらもが、まさしく自分の中にぽっかりと空いた穴のような喪失感の耐え方である。


ごめんよ、むぎ…

2011-07-10 08:42:38 | 追憶のむぎ


 むぎを失って二度目の新しい朝を迎えた。
 
 日曜日だというのに早々と目が覚めてしまう。睡眠時間がじゅうぶんではないのに目が覚める。その度に「もうむぎはいない」との思いにため息がでる。昨日も同じだった。
 
 最近のむぎはたいていぼくのベッドの下に寝ころんで、ベッドの下に鼻を突っ込んで寝ていた。もういないとわかっていてもつい目がいってしまいそうになる。以前のようにそろそろと右足をベッドから出してむぎの存在を確認したくなる。
 もし、足の先にむぎの身体の一部が触れたら、「むぎ…」と声をかけて手を伸ばし、二、三度なでてやる。眠りを破られたむぎは身体をピクリと動かし、迷惑そうに反応する。そんな習慣も、もう捨てなくてはならない。

 いま、少しずつぼくは自分を責めはじめている。こんなことになる前に、なぜ、お医者さんに相談しなかったのかと……。
 むぎの変化に気づいていなかったわけではない。玄関を出て散歩の支度をするほんの短い時間でも、むぎは立っていないで伏せていた。12歳の年齢のせい、オーバーウェイトのせい、暑さのせい……そうやってタカをくくってきた。あれは間違っていた。
 
 もしかしたら、深刻な疾病を抱えているかもしれないとの疑念が頭の片隅にあったが、次にお医者さんを訪ねたときに相談してみようと先送りにしていた。食欲もあったし、家では元気だった。歩くのがのろくなり、歩くと疲れやすくなっているのは16歳のシェラと同様だった。
 
 きっと苦しかったのだろう。もっと早く手を打っていればなんとかなったかもしれない。そんな自責の念に苛まれそうになる。
 涙にくれる家族たちには、「仕方ないよ。これがむぎの寿命だったんだ」と言って慰めながら、ぼくは激しく悔やんでいる。
 「ごめんよ、むぎ……」
 何度、ひとりつぶやいてきただろうか。
 
 あの朝、散歩から帰ってきたときの苦悶の表情にもぼくは冷淡だった。それからほんの一時間で旅立ってしまったむぎの力の抜けた身体の重みがいまも腕に生々しい。

 ごめんよ、むぎ……


むぎが死んでしまった

2011-07-09 02:28:55 | 追憶のむぎ


 むぎが死んでしまった。
 悲しい。

 8日(金)の朝、いつものように6時30分近くに散歩に出かけて帰ってきた。ほんの10分くらいの散歩だった。いつもと変わりなかった。
 異変は玄関で足を拭いてやるときの苦しげな表情だった。伏せたまま立てないで、荒い息をしている。暑さのせいだろうとタカをくくっていたが、やはり苦しげだった。

 いつものとおりぼくの膝にはさんで仰向けにして足を拭いてやった。自分で起き上がり、リビングまでやってきた。
 家人がむぎの表情から異変に気づいた。声を上ずらせ、病院へ連れて行こうと言い募る彼女と少し口論になった。夕方、連れて行けばいいというぼくに対し、家人はすぐに連れて行きたいという。

 結局、ペット病院が開いたら連れて行くことにして、ぼくは自分の部屋から遅刻する旨のメールを会社へ送った。午前7時53分だった。
 送信したとたんに家人が寝室でむぎに声をかけていた。
 「むぎちゃん、大丈夫? どうしたの? ね、むぎちゃん……」
 家人の声が変わった。
 「むぎが息してない!」
 ぼくも弾かれたように寝室へ急いだ。

 絶命していた。抱き上げると目を閉じ、全身の力が抜けていた。
 「なんで、なんでこんなに早く……。ダメだ、むぎ!」
 ぼくも叫んでいた。

 病院へ出かける支度で家人が目を離したほんの15分ほどの間のできごとだった。
 あっけない最期だった。最後まで手のかからない子だった。12歳と6か月、母犬のように慕い続けた16歳のシェラより先に旅立ってしまった。

 情けないけど、辛く、悲しい。

*写真=先週の日曜日、最後に撮った一連のうちの一枚。