野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2017 ナス

2017-10-30 | ナス
2017年10月24日「今年のナスのまとめ」


秋ナスもピークをすぎてきた。
2本あった愛知本名長ナスのうち1本は9月下旬ごろ突然枯れた。
そして久留米長ナスの3本のうち1本も10月下旬にこれまた突然枯れた。
残るは3本で、2本はまあまあ、1本はまだまだ調子がいい。
今更種取りはちょっとおそいかな。

といっても、今年は収穫量自体は最低レベル。
ここにきてやっと全収穫量100本越えはできたものの、150本は到底届きそうにない。
愛知本長茄子も、ナス自体は非常に気に入っているのに、
長ナスより収穫量が少ない、たまたまなのか、栽培下手なのか。

来年は気晴らしに自然農法センターの紫御前、栽培してみようかな。
自然農法センターの交配種だから、種取りしていい固定種づくりに励むのもいいかも。



2017年9月8日「秋ナスの収穫期到来」

やっと、ぽこぽこ実がなり始めた。
振り返ってみると、今夏はほとんど実が付いていなかった。
7月ぐらいからすこしずつできはじめたのだけれど、
8月おえて収穫量を確認すると、ほとんどとれていなかった。
たしか去年は夏ナスが100本ちかくとれていたのに、今年は25本のみ。
品種のせいなのか、気温のせいなのか、栄養不足のせいなのかわからないけれど、
3年固定種のナスをそだてていて、やっぱりF1より収穫量が2段階ぐらい少ない気がする。

いままではほとんど放任で育てていたけれど、
来年から切り戻し剪定を少しいれてみようか。




2017年8月5日「愛知本長茄子」


今年初めて蒔いた愛知本長茄子
抑制栽培向けだから、7月からしか収穫できそうにないが、
実が太くて大きいのでかなり気に入っている。
とりはじめの10本程度は7割程度だろう大きさで収穫しているのでこの程度だが、
この7割程度の大きさでも、真黒茄子より大きいので、なんだか得した気分になる。

固定種でなかなかお気に入りの茄子がみつけられない中、
今年、この茄子がこの調子でうまくいけば、来年も間違いなくこの愛知本長茄子で決定だ。



2017年7月23日「おそかった収穫期」


去年は6月中旬にとれた第一果が、ことしは7月初旬までずれこんだ。
だけど今週あたりからぼちぼち収穫できはじめるんじゃないだろうか。

そういえば去年は早生の真黒ナスだったから収穫期がはやかったのだろうか。
さっき調べてみると、たしかに愛知本長茄子のほうは
普通のナスより遅めとかかれてあった、いわゆる晩生のタイプだろう。

でも3本うえている晩生の久留米長茄子のほうは、
花が咲くがいまだに実が一つもついていない。




2017年6月12日 「どうやら背丈がのびたらず」

葉がかなり大きくなってきたのだけれど、
どうも茎のほうが上のほうに伸びていかない感じ。

多分雨が降っていないからだろう。
雨の後の野菜の伸びは目を見張るものがあるから。
たまにみずやりしているけれど、そんな程度では満足してないのだろう。
現に、この5、6月でまともに雨が降ったのは、5月12日と6月7日の2日だけ。

去年は6月16日にナスの第一果ができたのだが、
どうやら今年は下旬になりそうだ。




2017年5月20日 「ナスの定植」


去年露地での育苗がわりとよかったから今年もと思っていたら、
いくつかの自分のドジが重なり、結局途中から再度鉢に鉢上げするという始末。
ピーマン類(ピーマン、ししとう、甘長とうがらし)はひどいことになったので、4月4日に再度蒔き直し。

くじけそうになってから4週間ほど、
とりあえず苗が小さいながらもナス、ピーマン類を4月30日に定植(仮植え)した。
ナスは去年と同じ5本分の植え場所を用意して、
3本が愛知本長茄子、2本が久留米長茄子・・・・の予定が、
愛知本長茄子の3本目の苗の育ちが2週間たってもイマイチなので、結局長ナスに変更した。


コメント