2017年12月15日「だいぶ大きくなってきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/4bb52ced53c9eaafe0651545fe378ae2.jpg)
レタス類は大きくなると、畝がすこしでも空いているはざまに引っ越していく。
なのでいろんな場所に散らばっている。
一か所にまとめると、なんかあったとき総崩れになっちゃうからね。
だいぶ大きくなりました。
毎週サンドイッチにはさんでたべています。
去年より多く植えたので、今年はとぎれることなく食べれそう。
2017年10月22日「大根畝のレタス苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/86d4024fb250c25ae9be6f81c678ec70.jpg)
最初に移植した大根畝のレタスが大きくなってきた。
不思議なことにこの畝のレタスはオオクビキレガイの食害がほとんどみられない。
すくすくと大きくなってくれたので、
再度、キャベツや白菜、ブロッコリー畝に移植した。
ここまで大きくなってくれれば、どの畝に移植しても虫害に負けないだろう・・・・・多分。
2017年10月6日「育苗後の苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/4ee15a58ee3576c61e8417899715a481.jpg)
種まきから3週間ぐらいまで育苗箱で育てて、
それから成長の早いものを、まず畑の大根畝の端に30苗ほど仮植えしてみた。
おもったほどオオクビキレガイからの食害がなかったことに気を許して、
第二弾として100苗程度をオクラ畝の端に植えてみた、が、これがいけなかった。
翌々日に雨がふって、そのあと見に行ったら、すべて(!!)苗がなくなっていた。
本当におそるべしオオクビレガイの食害。
気を落として再度セルトレイに3粒ずつ10か所に追加蒔き。
でもどうして大根畝のほうに被害がないのかが、逆に不思議。
2017年9月16日「レタス類も育苗中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/2db1ae705be00afbaa28ad01ea6ec3d1.jpg)
今年は早々に直播をあきらめ、育苗箱で育てている。
虫さえいなければ、こんなに楽な育苗はない。
3種類の種をまいたはずなのに、肝心のサニーレタス(赤ちしゃ)が見当たらない。
どうも、同じ種を2度まいたものがあるようだ。
赤ちしゃはまた追加蒔きだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/4bb52ced53c9eaafe0651545fe378ae2.jpg)
レタス類は大きくなると、畝がすこしでも空いているはざまに引っ越していく。
なのでいろんな場所に散らばっている。
一か所にまとめると、なんかあったとき総崩れになっちゃうからね。
だいぶ大きくなりました。
毎週サンドイッチにはさんでたべています。
去年より多く植えたので、今年はとぎれることなく食べれそう。
2017年10月22日「大根畝のレタス苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/86d4024fb250c25ae9be6f81c678ec70.jpg)
最初に移植した大根畝のレタスが大きくなってきた。
不思議なことにこの畝のレタスはオオクビキレガイの食害がほとんどみられない。
すくすくと大きくなってくれたので、
再度、キャベツや白菜、ブロッコリー畝に移植した。
ここまで大きくなってくれれば、どの畝に移植しても虫害に負けないだろう・・・・・多分。
2017年10月6日「育苗後の苗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/4ee15a58ee3576c61e8417899715a481.jpg)
種まきから3週間ぐらいまで育苗箱で育てて、
それから成長の早いものを、まず畑の大根畝の端に30苗ほど仮植えしてみた。
おもったほどオオクビキレガイからの食害がなかったことに気を許して、
第二弾として100苗程度をオクラ畝の端に植えてみた、が、これがいけなかった。
翌々日に雨がふって、そのあと見に行ったら、すべて(!!)苗がなくなっていた。
本当におそるべしオオクビレガイの食害。
気を落として再度セルトレイに3粒ずつ10か所に追加蒔き。
でもどうして大根畝のほうに被害がないのかが、逆に不思議。
2017年9月16日「レタス類も育苗中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/2db1ae705be00afbaa28ad01ea6ec3d1.jpg)
今年は早々に直播をあきらめ、育苗箱で育てている。
虫さえいなければ、こんなに楽な育苗はない。
3種類の種をまいたはずなのに、肝心のサニーレタス(赤ちしゃ)が見当たらない。
どうも、同じ種を2度まいたものがあるようだ。
赤ちしゃはまた追加蒔きだな。