2017年12月28日「だめですねえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/ea4223c58fe5cad6a6064f5afe4bc503.jpg)
秋じゃがの挿し芽栽培したうちの前半部分を掘り起こしています。
大きくなる前に枯れてしまいました。
一番の原因は、今年は早く寒さが訪れたということ。
挿し芽栽培の最大の欠点(?)は、挿し芽をするたびに、
ふつうのジャガイモ栽培より成長段階がおくれていくので、
寒さが早く来ると、大きくなる前に枯れてしまうこと。
そして、予想通り前半のジャガイモ収穫は最悪です。
芋は少ないうえに小さすぎ(写真は収穫ジャガイモの一部)。
すでに後半に挿し芽した苗と11月に苗をとりきった種芋をうえた時点でビニル栽培にはいりました。
こちらは3割ぐらい枯れかけていますが、まだまだ成長段階。
トータルの結果次第で、来年の春じゃが栽培を
普通栽培にするか、挿し芽栽培にするか決めます。
2017年11月24日「全然大きくなりません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/c59c0c2ff0de06a2be226d746267d983.jpg)
挿し芽栽培を続けています。
なんだか今年は全然大きくなりません。
いや、大きくなるどころか、先日の寒波で葉が痛んだり、病気がはいったりしているような。
枯れた苗もでてきました。
先週からビニルをはずしてしまったのですが、やはりビニルカバーしといたほうがいいのかも。
温度優先か、直射日光優先か。
じゃがいもはどちらが優先なのか・・・・実験続行中。
2017年10月30日「じゃがいもの現在」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/02c39de649aca9caef16d056f98ab676.jpg)
挿し芽栽培を継続中。
早く芽がでて、早く大きくなるように、ビニルをかぶせました。
これで春より少しはましな収穫が見込められるかな。
2017年10月7日「こりもせずに挿し芽栽培」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/7e8aeda5bfb9a07e520e65b0a2a2c903.jpg)
よせばいいのに、またじゃがいもの挿し芽栽培に挑戦している。
いや、春ジャガイモでちょっとコツみたいなのがわかったので、
とにかくそれを試さずにはいられない、うまくいけば今までより楽に収穫量が狙えるんじゃ・・・
とひそかに期待している。
さて、我が家の場合、挿し芽栽培にして種芋を浅植えしていると
いつもよりなぜか出芽が遅い気がする、たまたまなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/ea4223c58fe5cad6a6064f5afe4bc503.jpg)
秋じゃがの挿し芽栽培したうちの前半部分を掘り起こしています。
大きくなる前に枯れてしまいました。
一番の原因は、今年は早く寒さが訪れたということ。
挿し芽栽培の最大の欠点(?)は、挿し芽をするたびに、
ふつうのジャガイモ栽培より成長段階がおくれていくので、
寒さが早く来ると、大きくなる前に枯れてしまうこと。
そして、予想通り前半のジャガイモ収穫は最悪です。
芋は少ないうえに小さすぎ(写真は収穫ジャガイモの一部)。
すでに後半に挿し芽した苗と11月に苗をとりきった種芋をうえた時点でビニル栽培にはいりました。
こちらは3割ぐらい枯れかけていますが、まだまだ成長段階。
トータルの結果次第で、来年の春じゃが栽培を
普通栽培にするか、挿し芽栽培にするか決めます。
2017年11月24日「全然大きくなりません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/c59c0c2ff0de06a2be226d746267d983.jpg)
挿し芽栽培を続けています。
なんだか今年は全然大きくなりません。
いや、大きくなるどころか、先日の寒波で葉が痛んだり、病気がはいったりしているような。
枯れた苗もでてきました。
先週からビニルをはずしてしまったのですが、やはりビニルカバーしといたほうがいいのかも。
温度優先か、直射日光優先か。
じゃがいもはどちらが優先なのか・・・・実験続行中。
2017年10月30日「じゃがいもの現在」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/02c39de649aca9caef16d056f98ab676.jpg)
挿し芽栽培を継続中。
早く芽がでて、早く大きくなるように、ビニルをかぶせました。
これで春より少しはましな収穫が見込められるかな。
2017年10月7日「こりもせずに挿し芽栽培」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/7e8aeda5bfb9a07e520e65b0a2a2c903.jpg)
よせばいいのに、またじゃがいもの挿し芽栽培に挑戦している。
いや、春ジャガイモでちょっとコツみたいなのがわかったので、
とにかくそれを試さずにはいられない、うまくいけば今までより楽に収穫量が狙えるんじゃ・・・
とひそかに期待している。
さて、我が家の場合、挿し芽栽培にして種芋を浅植えしていると
いつもよりなぜか出芽が遅い気がする、たまたまなのだろうか。