野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2020 コバノズイナ

2020-05-29 | 庭の花
2020年5月29日「開花」


今年は去年より一回り大きくなった。
穂の長さもかなり長くなってきた。
とはいえ、下草のギボウシの成長が早く、コバノズイナを押している。

ヒコバエのような枝を2本ばかり挿し芽している、つくかな?



2020年1月7日「落葉」


去年、我が家の庭で紅葉&落葉がきれいな木といったら、
サルスベリ、カシワバアジサイ。
でもサルスベリはすぐに落葉するし、
今年のカシワバアジサイも、暖冬のせいで1月にはいってからどんどん葉を落としつつある。

コバノズイナも紅葉がきれい。
こっちはおそく紅葉して、深い赤色になる。
まだまだ落葉せずいるけれど、1月に入ってからすこしずつ葉が落ちていっているから、
今月で見納めだな。

そういえば、毎年最後まで落葉しないブルーベリーは、すでに葉がない。
これも暖冬のせいかな。
コメント

2019 秋ごぼう

2020-05-29 | ごぼう
2020年5月28日「まあまあ大きくはなったけど」


越冬して春に再度芽を出してきてだいぶ大きくなってきた。
だいぶ大きくなったとはいえ、中の下ぐらいでしょう、世間では。

6月初旬ごろに収穫する予定。
そして、収穫した秋ゴボウの頭をまた5cmほど残して、
タコ足ごぼうの元種にしてみようと思う。
さてこの時期の秋ゴボウの頭の挿し芽はつくのかどうか。



2019年12月12日「小さいけれど、いいんだ」


我が家の畑の鬼門の一つ、ごぼう。
今年も秋ゴボウの種まいたけど、毎年恒例の虫害で小さいな~。

10月ごろ、再度種まきをして今度はペットボトルをかぶせてみた。
虫害も半分以下に抑えられ、温室効果もあって、
9月に種まきしたごぼうとほぼ大きさが同じになってきた。

だったら、来年の春ゴボウもペットボトル栽培でやってみようか。
ある程度大きくなれば、虫害も減るんじゃないか。
よし、いいこと思いついたぞ(たぶん)!
コメント