2021年1月11日「現在の状況」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/036a1015d91b2356f4637a71a6c6dd3f.jpg)
大抵早春に収穫できるキャベツの苗はここ数年伯母さんの育苗した苗を育てている。
自分で育てている富士早生は早春にはできない。
夏と早春にできる固定種のキャベツはないものだろうか。
このまえ野口種苗で中生成功キャベツの種を買った。
種袋と説明から推測するに、これで富士早生の端境期を埋められる気がするのだけれど、どうだろう。
夏の種まきはブロッコリー同様失敗ばかりしている。
さて、いただいた苗は晩秋は青虫をとっていたが(アシナガバチが働けないので)、
その後ほったらかしになっていた。
ふとみると意外に大きくなっている。
虫から食べられたりして全体の大きさが小さくなっているが、それでも結球はしてくれるだろう。
なんとか3月ぐらいから食べれるようになればいいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/036a1015d91b2356f4637a71a6c6dd3f.jpg)
大抵早春に収穫できるキャベツの苗はここ数年伯母さんの育苗した苗を育てている。
自分で育てている富士早生は早春にはできない。
夏と早春にできる固定種のキャベツはないものだろうか。
このまえ野口種苗で中生成功キャベツの種を買った。
種袋と説明から推測するに、これで富士早生の端境期を埋められる気がするのだけれど、どうだろう。
夏の種まきはブロッコリー同様失敗ばかりしている。
さて、いただいた苗は晩秋は青虫をとっていたが(アシナガバチが働けないので)、
その後ほったらかしになっていた。
ふとみると意外に大きくなっている。
虫から食べられたりして全体の大きさが小さくなっているが、それでも結球はしてくれるだろう。
なんとか3月ぐらいから食べれるようになればいいのだが。