のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

予定外の出費。

2015-05-09 19:42:16 | 日記

5月9日(土曜日)  雨のち晴れ

今日の松江の最高気温23.0℃。  最低気温16.2℃。

5月3日の事故に関して、「畑や山や海へ行くのに軽の箱バンで良いがね」と家内は言うけれど、四駆、4スピーカー、DVDナビ付き、アルミは譲れない。

車が走らないと、運転していて面白くない。  今回は安全面にも気を配り、横滑り防止、ABS、EBD、誤発進抑制機能、低車速域衝突被害軽減ブレーキシステムを備えた車を発注した。

残り少ない人生。ガマンばかりして生きていては悔いが残る。  人生を楽しんで終わりたい。

年金生活者にとって臨時出費は痛いが、本日契約をした。  有料色の為、これからの生産になり、納車は月末になる様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りにされている ?

2015-05-08 18:11:16 | 日記

5月8日(金曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温24.8℃。  最低気温12.9℃。

5月3日に起した、横転全損事故。私は救急車で日赤へ運ばれたが、奇跡的に擦り傷だけで済んだ。

家内が彼女の友達と話している時、「貴方、ご主人に怪我がなくて良かったわね。何かあれば、これからの人生変わるわよ」と言われたと、涙声で私に話した。

何時もは、強がり1点張りなのだが、やはり頼りにしているんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーシェアリング

2015-05-06 17:10:00 | 日記

5月6日(水曜日)  曇り  振り替え休日

今日の松江の最高気温24.9℃。  最低気温10.7℃。

5月3日に起した事故の為、新車が入るまで、1台の車を家内と二人で使用しなくてはならない。これが結構不便なものである。

農作業の道具が積めない。ホームセンターで購入する牛糞や鶏糞など、臭いが残るので絶対に積めない。自分の動きたい時、動けない。

当分の間、不便なコッタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江フォーゲルパーク

2015-05-05 21:38:00 | 日記

5月5日(火曜日)  こどもの日   晴れ

今日の松江の最高気温22.3℃。  最低気温10.7℃。

9時頃、次男の嫁さんと孫二人が来た。しばらくの間、家内が接待してくれたが、家内は9時半に友達と「松江歴史館」のお茶会に行く約束をしていたので、9時半に出かけた。出かける時、玄関でカンタ君が「おばちゃん、楽しんで来てね」と言って見送ったので、家内は大感激。

さて、私一人で孫たちの相手をするのはチト苦手。そこでフォーゲルパークへ行く事にした。実は、家内は鳥が大嫌いで、見るのもイヤ、ましてや鶏肉は一口も口にしない。従って、松江に住みながら今まで一度もフォーゲルパークへ入った事が無かった。

嫁さんの運転でフォーゲルパーク前まで行くと、ゴールデンウイークの中日だったので、県内外からの見物客の車が、国道431号の信号の所まで渋滞していた。

入園してみて、施設の大きさに驚いた。午後から、次男が勤める会社の同僚の家族と一緒に海へ行く約束がある、と言うものだから、急いで回った。園内は子供連れが多く、カンタ君も楽しいと言って喜んでくれた。 

昼前、帰宅して静かになり、ホッとした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回佐太神社門前市

2015-05-04 17:21:49 | 日記

5月4日(月曜日) 小雨  みどりの日

今日の松江の最高気温21.7℃。  最低気温17.3℃。

昼食の時、NHKのローカルニュースで、今日15時まで鹿島町の商工会が、佐太神社で新鮮な魚介類や野菜の新鮮市を開いているのを見た。

丁度2時から、山陰の地元で活躍している六子の奉納コンサートが始まった。写真撮影禁止となっていたので、舞台の様子を写せなかったが、我々は石段の最上部に腰を下ろして聞いた。

コンサートが終わり、参道を歩いていると「〇つ〇とさん」と呼ぶ人がいたので、テントの中を見ると中村さんだった。

椅子に座り、勧められた数種類のワカメ味噌を試食したが、買わなかった。少し離れた所で待っていた家内の所へ行くと「誰  ?」と言ったので、「中村さんだがやー」と言うと、「昔と変わりなったねー」と言い、「挨拶してくる」と言ったので、家内を連れて、再び中村さんがいるテントへ行った。   知り合いに何処で合うのか、世間は広い様で狭い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続報。

2015-05-04 10:27:44 | 日記

5月4日(月曜日)  みどりの日  小雨

今日の松江の10時現在の気温20.0℃。

昨日の事故発生後、私は病院へ愛車はJAFへ行ってしまったので、車の中に積んでいた、鍬、草取り鎌、ジョウロ、安全靴、長靴、鋸その他諸々を引き取りにJAFまで行った。ディーラーの担当、永田様に立ち会ってもらい、引き取りの打ち合わせをしてもらった。

車の中から、成田山と広島の速谷神社のお守りが出てきた事を書き添えておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でやねん。

2015-05-03 16:16:10 | 日記

5月3日(日曜日) 小雨  憲法記念日

今日の松江の16時現在の気温20.1℃。

10時頃、市民農園でサルビアの移植をしていたら、雨がポツポツ降り出した。

農具を片付け。国道431号を我が家に向かい走っていたら、脇道から出てきた大型乗用車が、マイカーの左リヤタイヤにドスン。リヤ部分は中央線に押され、フロント部分は植え込みの中に立っていたポールめがけて突進。フロント中央部分にポールが食い込み、乗用車は大破して横転。

その時、咄嗟に「何でやねん!」と思った。       

と、言うのも、一旦停止をして、あんな見通しの良い場所で「私が来るの分かってたでしょう。沢山の交通量、選りによって私に当てる事ないだろう」と言う思いがあった。

車がひっくり返る時、10年以上前に鈴鹿サーキットと岡山県の英田サーキットで受けた交通安全教室の教習の時を思い出した。フルフェイスのヘルメットを着用し、運転席以外何もなく、車がひっくり返っても大丈夫な様に、車内が数本の鉄パイプで囲われていた車で、濡れた路面でのスピンやパイロンを避ける練習。瞬間、その時受けたスピンが頭の中を過ぎった。

 

運転席が下になり、沢山のギャラリーが「救急車が来るまで動かすな」と言っていたが、運転席が押しつぶされて狭くなっていたので、早く、その場所から出たかった。サイクリング中の若いお兄さん数名に支えてもらい、助手席側から脱出し、縁石に腰を下ろして救急車が来るのを待った。

救急車が来ると、首を固定して血圧や何かを調べられて、日赤へ運ばれた。

病院では、点滴、血圧、心電図で様子を見、大きい事故だったので、頭から足先まで全身をCTで撮られた。運良く、右足を擦りむいた位で、大きい怪我は無かった。しばらくしていたら、家内と保険屋さんとが来た。病院へ来るまでにJAFの手配もしてくれていた。

家内たちが来た直ぐ後、相手方のご夫婦も来られた。私の方が、優先道路で尚且つ、相手車両が、マイカーの後部に当たっているので、部は私の方が良いけれど、保険のルールに従い解決しようと思っている。ゴネル気など毛頭ない。

人生、いろいろな事が有るものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAF Mate 2015 5月号

2015-05-01 23:28:35 | 日記

5月1日(金曜日)  晴れ

今日の松江の最高気温27.7℃。  最低気温13.4℃。

只今PM11時30分也。

11時過ぎ、見知らぬ女性ドライバーがチャイムを鳴らし「人が寝ておられます」と知らせてくれた。

電話の子機を持って、倒れている人の様子を見ながら警察へ連絡をすると、 寝ていた人はヨロヨロと立ち上がり「帰ります」と言って立ち去った。その後、直ぐに警察が到着しバトンタッチした。

家内が心配していたのは、JAF Mateの「飲んだら 寝るな!」と言う記事が頭を過ぎったらしい。

酔っぱらって路上で寝込み、交通事故に合う人がいるけれど、自分をコントロール出来ないほどに飲んではいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製防虫液。

2015-05-01 10:41:43 | 日記

5月1日(金曜日)  晴れ

今日の松江の9時現在の気温20.6℃。

二日間ほどブログを更新しなかったけれど、毎日、畑通いで変化が無かったから更新しなかった。

昨日Hさんの畑へ行って見たら、沢山のバラ(20本以上)の天辺に付いた蕾が、全部萎れて下を向いていた。萎れた頭部を鋏で切り取り、ホームセンターで農薬とゴム手袋を買い、風上からスプレーしてやった。雨合羽にマスクをして完全武装して消毒すればよかったけど、甘く見ていた。風上からスプレーしたのに、風が舞っていたのか、顔に超微粒の農薬がベットリ付いた。これでは、虫を退治する前に、こちらがやられてしまう。

そこで、人には無害の自家製防虫液を作った。

材料は唐辛子3個を刻み、ニンニク2個を摩り下ろした。これに酢を加えればパーフェクトと思うが、今回は酢を入れなかった。

これならば軽装で安心して噴霧出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする