5月16日(土曜日) ☂
今日の松江の最高気温21.7℃。 最低気温16.9℃。
午後から、雨の止み間を見て畑へ出かけましたが、道中、フロントガラスに雨がポツポツ降り出したので、途中でUターンして帰りました。
庭の雨の中の1枚。 ☟
雨の中、傘をさして写しました。
5月16日(土曜日) ☂
今日の松江の最高気温21.7℃。 最低気温16.9℃。
午後から、雨の止み間を見て畑へ出かけましたが、道中、フロントガラスに雨がポツポツ降り出したので、途中でUターンして帰りました。
庭の雨の中の1枚。 ☟
雨の中、傘をさして写しました。
5月15日(金曜日) 曇りのち雨
今日の松江の最高気温23.0℃。 最低気温14.9℃。
私が住んでいる、近くの銀行の支店の駐車場へ入って驚きました。
今月は、年金支給日でもないのに、店舗の外まで長蛇の列が出来ていたので、最後尾に並ぼうと近づくと、新型コロナウイルス感染予防の為、間隔をあけて地面に赤いテープで"立ち位置"が表示してありました。ポケットにマスクを入れていて良かったです。僕の前に並んでいた人全員、マスクを着用しておられました。
今朝の庭の1枚 ☟
毎年、同じ場所で咲きますが、名前は分かりません。
17時45分追筆
"のりさん"花の名前を教えていただきまして有難う御座います。
5月14日(木曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温27.7℃。 最低気温11.8℃。
毎年、フジの花が咲くか?と待ちわびていましたが、今年も咲きませんでした。 ☟
このまま放置していても、数年先まで花が来ないと思い、フジの木に緊張感を与えるため、枝を切り落として丸坊主にしてしまいました。
5月13日(水曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温22.2℃。 最低気温16.5℃。
午前中は、畑の草取りと野菜苗に水撒き。帰宅してから、昨夜の強風で、裏のツツジの花が大量に裏の深い溝に落ちていましたので、溝掃除をしました。
午後から、女帝様と朝日山登山(344m)をしました。 ☟
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E132.58.44.376N35.30.16.630/zoom/7/
3合目から宍道湖を眺めれば ☟
対岸を見ると、山陰道の陸橋の一部が見えます。
もう少し近づいてみますと。。。☟
前方の新緑に包まれているのは鐘撞堂。 ☟
鐘撞堂(かねつきどう)で浄財を入れて、ゴ~ンと鐘を鳴らした女帝様。 ☟
鐘の下に瓶が活けてあり、大きい音が山々に響き渡っていました。
展望台から日本海を見渡せば、島根原発、原子力資料館、鹿島の体育館が見えます。 ☟
目を左へ振れば、恵曇(えとも)の防波堤と港が見えます。 ☟
日本海を背にして宍道湖を眺め、左を見れば鳥取県の大山も見えました。 ☟
又、右側を見れば、宍道湖の向こうに大田市の三瓶山も見えました。 ☟
登山者が多く、その中に3人の子供と一緒に登っている若いママがいました。その中の一番小さい子供に女帝様が「ボク、何歳?」と尋ねると4歳だと言っていましたが、僕より元気でした。若いって素晴らしい。
展望台で下界を見渡していると、孫と一緒に来ていた老人が「天気の良い日は隠岐の島も見える」と話していました。
昨日、枕木山へ上った時は黄砂で大山が見えませんでしたが、今日はラッキー、大山も三瓶山も眺められました。 今日も、良い運動が出来ました。
5月12日(火曜日) ⛅
今日の松江の最高気温24.5℃。 最低気温13.5℃。
午前中は畑で、ネギを切り捨てて、新しく植えなおしました。
午後から女帝様と枕木山へ散策に行きました。
先ずは、本庄の道の駅に立ち寄り、女帝様は買い物。私は、車の中でカメラの設定。
道の駅の店頭にある"弁慶"の像。 ☟
道の駅から見える"江島大橋"別名"ベタ踏み坂"橋の中央が、鳥取県と島根県の県境になります。 ☟
枕木山に登って、華蔵寺の入り口。 何んと新緑が美しい事でしょうか? ☟
参道の途中の仁王門。 ☟
参道にある石仏。女帝様が御賽銭を入れて拝んでいる所です。(石仏と女帝様の大きさを対比して下さい) ☟
枕木山展望台から見た中海、江島、江島大橋 ☟
女帝様は、はるか前方を一人散策を楽しんでおられます。我々夫婦は、密着、密接は無縁で、お互い干渉せず、何事においても、この位の距離を保つのがベストです。 ☟
新緑の中、良い運動が出来ました。
5月11日(月曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温24.4℃。 最低気温16.0℃。
5月4日に植えたマリーゴールドの苗。今日、畑行って見れば、無残にも茎元から全部食われていました。 ☟
油断も隙(すき)もありません。私の思うところでは、犯人?はナメクジだと思います。
今日の2枚 ☟
アジサイの葉の間からテッセンの蕾(つぼみ)が顔を出していました。 ☝
シンビジューム ☟
5月10日(日曜日) ⛅
今日の松江の最高気温23.9℃。 最低気温17.9℃。
2月24日の(天皇誕生日)振り替え休日の日に、湯川の道の駅で"白いボケ"の盆栽と一緒に購入した190円の花。☟
女帝様が台所の出窓に置いていますが、次々と花が咲き、まだ当分の間楽しめそうです。
5月9日(土曜日) ☂
今日の松江の最高気温17.9℃。 最低気温15.5℃。
昨年の11月18日に5本有ったメセンが、今では2本になってしまいました。 ☟
どうして枯れたか? 原因は分かっているのです。可愛さ余って、水を多く与えてしまったからです。
"水を与えてはいけない"という事が分かっているのですが、表土が乾燥していると、可哀そうになってツイツイ水を与えてしまう。これが失敗の元です。
嬉しい事に、残った二つの内の一つが脱皮して、成長を加速させていました。
今日からメセンに対しては鬼となり、いくら表土が乾燥していても絶対に水を与えません。
今日の1枚 ☟
5月8日(金曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温25.2℃。 最低気温10.5℃。
今朝女帝さんが「5月8日は枕木山のお祭りだね~。行きたいけど、政府が今月いっぱい、三密を避ける様に呼びかけているので家に居(お)らや」と仰いましたので、私は家の掃除をしたり、昼飯にチャーハンを作ったり。
女帝様は、2階の自分の作業場で趣味の手芸をなさっていました。
チャーハンの1回目は出来すぎ。
今日は、ピーマン、ニンジン、ベーコン、玉ねぎのみじん切りを多く入れたので、調味料を少し大目に使った為、味が濃くなりました。⇒反省。
昼前にチャーハンが出来、2階で手芸をしている女帝様に「お~い、飯が出来たで~」と下から呼ぶと「好きな事していて、飯の準備してもらうのはイイもんだね!」と言いながら降りておいでになりました。
今日の1枚 ☟
中央、右寄りの白い木はナンジャモンジャです。
5月7日(木曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温19.9℃。 最低気温12.3℃。
4月30日からのブログを読んでもらわないと、今日の話は分かりません。
女帝様に、「後ろ髪を修正して欲しい」と言いますと「これ以上、ヘンになったらヤダー。もう、笑いたくない!」と仰いますので、どんぐりカットの後ろ髪を修正してもらおうと思い散髪屋さんへ行きましたが、行ってビックリ。待合室は満員。その上、駐車場の車の中で順番待ちをしている人もいました。(コロナ騒動で学校が休みの為、子供たちも沢山いました。)
今日は、入り口のドアーを開いて様子を見て帰り、来週以降に行こうと思います。
今日の2枚。 ☟
政府の外出自粛要請の呼びかけにより、夕日スポットの駐車場はロープが張られ、駐車出来ませんでした。
肝心な日没は、大きな雲に遮(さえぎ)られて写せませんでした。
5月6日(水曜日) ⛅ 振り替え休日
今日の松江の最高気温24.0℃。 最低気温14.7℃。
このステイホウム週間中、NHKの6時のニュースの後"プロフェッショナルプロの流儀"と言うタイトルでカリスマ主婦や有名なシェフが、家庭で出来る絶品レシピを公開していました。
そこで、昨日放送していたチャーハンにtryしました。 ☟
分量は適当で、女帝様と二人分を作りました。
ご飯は炊いて1時間ほど経ってから、丼茶碗に山盛り。卵大3個、ジャガイモ1個とニンジンを彩(いろど)りに少々と玉ねぎ四分の一カットを微塵切りにして、その上にベーコンを少々みじん切りにして加え、フライパンに薄くオリーブオイルをひきました。
ここまでが準備です。
フライパンに火を入れてから、次の行程に入りました。
味付けは、醤油、ピンクソルト、ハーブソルト(胡椒)を使いました。
特に気を付けた事は、ご飯がベトづかず、パラパラになる様に杓文字(しゃもじ)で掻き混ぜました。
出来上がったチャーハン。 ☟
僕だって、やれば出来るのです。
珍しく女帝様から高評価を得ました。
今日の1枚。 ☟
市民農園の片隅で写しました。
5月5日(火曜日) こどもの日 ⛅
今日の松江の最高気温20.0℃。 最低気温14.0℃。
庭の木が、新芽が伸び放題で見苦しくなっていましたので、脚立と刈り込みバサミ、高枝バサミ、剪定鋏を使い、思い切り刈り込みました。 ☟
我流ですが、一応スッキリさせました。
5月4日(月曜日) みどりの日
今日の松江の最高気温27.2℃。 最低気温16.5℃。
朝からポカポカ陽気で、農作業には最高の日でした。
午前中は、種から育てたマリーゴールドの苗12個を畑へ植えました。 ☟
(スマホで写した後、深く埋めました)
午後一で、実家の桜の木を挿し木で増やそうと思い、枝を数本切りに行きました。
実家までの道のりを迂回して、上宇部尾町から中海に浮ぶ大根島を写しました。 ☟
実家から持ち帰った枝16本を挿し木にしましたが、何本、生き延びてくれるものですやら。
挿し木が終わってから農園へ行き、勿体なかったですが"高菜"と"アスッコ"を片付けました。
今日は一日、農作業に最高の天気でした。
5月3日(日曜日) 憲法記念日 只今午前5時40分也。
現在の松江の気温15.0℃ 今日は雨の予報が出ています。
4月30日からの散髪の続報ですが。。。。
コロナ騒動で散髪屋さんが休業しておられ、「世の中の男性諸氏はどうしておられるか?」と思い注意しながら見ていますと、同年配と思われる人で、襟元(えりもと)の白髪が長く伸びている人を数人見掛けました。
私のギザギザ、アシンメトリーの後ろ髪を、何とか微調整しなくてはならないと思い、ネットで散髪の"すきまハサミ"を注文しようと見ましたが "欠品" とか "現在在庫切れです" とか "最短で5/31~6/7お届け予定です"と言う表示が出ました。
多くの人が、散髪に苦しんでいると感じました。
今朝女帝様が私の頭を見て、又お笑いになるでしょう。
19時20分追筆 現在の松江の気温19.0℃。
♪~泣いているのか~笑っているのか~後ろ姿のステキな貴男~ ☟
だいぶ修正してもらいましたが、右下の切り過ぎは、どうにもなりません。
5月7日の出勤日までには、もう少し見やすくなるでしょう。
二度と再び、女帝様に散髪を頼みません。
5月2日(土曜日) 只今午前2時50分也。
現在の松江の気温17.0℃。
自分が困っている時や悩んでいる時に、アドバイスをしていただくと本当に有難くて嬉しいものです。
昨夜、ブログの写真についてのコメントを拝見して、ご指摘を受けた様に取扱説明書を理解し焦(あせ)らずマイペースで頑張ろうと思います。
嬉しかったです。有難う御座いました。
17時追筆
今日の松江の最高気温24.7℃。 最低気温15.8℃。 晴れ
4月30日にブログに書いた散髪の続きです。
今朝、合わせ鏡で後ろ髪を見ようと、手鏡を持って鏡台の前に立ちました。
女帝様に散髪してもらった自分の後ろ髪が、あまりにも酷(ひど)過ぎて、一人笑いが出ました。
振り向けば女帝様が私の様子を見て、両手で口を押え、笑い声を出さない様にしていましたが、体と顔が笑いで震えていました。
女帝様が、笑いを我慢している姿を見て、以前にもまして笑いました。
女帝様は、当分の間、私の頭を見て笑う事でしょう。
虎刈りにされても、愛が有れば動じません。
19時40分追追筆
マイナンバーカードを使いパソコンで"特別定額給付金申請"を完了させました。
今は大丈夫ですが、何時まで脳みそが回転してくれるか? 明日出来るか分かりません。