5月13日(水曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温22.2℃。 最低気温16.5℃。
午前中は、畑の草取りと野菜苗に水撒き。帰宅してから、昨夜の強風で、裏のツツジの花が大量に裏の深い溝に落ちていましたので、溝掃除をしました。
午後から、女帝様と朝日山登山(344m)をしました。 ☟
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E132.58.44.376N35.30.16.630/zoom/7/
3合目から宍道湖を眺めれば ☟
対岸を見ると、山陰道の陸橋の一部が見えます。
もう少し近づいてみますと。。。☟
前方の新緑に包まれているのは鐘撞堂。 ☟
鐘撞堂(かねつきどう)で浄財を入れて、ゴ~ンと鐘を鳴らした女帝様。 ☟
鐘の下に瓶が活けてあり、大きい音が山々に響き渡っていました。
展望台から日本海を見渡せば、島根原発、原子力資料館、鹿島の体育館が見えます。 ☟
目を左へ振れば、恵曇(えとも)の防波堤と港が見えます。 ☟
日本海を背にして宍道湖を眺め、左を見れば鳥取県の大山も見えました。 ☟
又、右側を見れば、宍道湖の向こうに大田市の三瓶山も見えました。 ☟
登山者が多く、その中に3人の子供と一緒に登っている若いママがいました。その中の一番小さい子供に女帝様が「ボク、何歳?」と尋ねると4歳だと言っていましたが、僕より元気でした。若いって素晴らしい。
展望台で下界を見渡していると、孫と一緒に来ていた老人が「天気の良い日は隠岐の島も見える」と話していました。
昨日、枕木山へ上った時は黄砂で大山が見えませんでしたが、今日はラッキー、大山も三瓶山も眺められました。 今日も、良い運動が出来ました。