のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

実家の柚子と枕木山の紅葉狩り。

2020-11-15 19:20:00 | 日記

11月15日(日曜日)  ☀

今日の松江の最高気温20.2℃。  最低気温5.5℃。

甥っ子が、「柚子が豊作だから取りに来い」と言ってくれましたので、取りに行きました。   ☟

柿も沢山実っていました。  ☟

実家から枕木山へ行く途中、大海崎に女帝様の叔母のお墓が有りますので、そこへお参りしました。  ☟

お墓は中海に面して、正面に大山が見える景色の良い所です。墓地の隣がドッグランになっており、今日も多数のワンちゃんが、気持ち良く駆けまわっていました。お座敷犬が、あんなに早く走る姿を初めて見ました。キッと喜びを爆発させていたでしょう。

枕木山の参道3枚。  ☟

正面が枕木山の展望台です。  ☟

 

展望台から見た下界。  ☟

展望台から見た「ベタ踏み坂」橋の中央が、島根県と鳥取県の県境になります。勾配が急で、コマーシャルに取り上げられて、一時有名になった橋です。  ☟

枕木山境内の写真2枚。  ☟

4つの籠の中に入っているユズと中央の大根3本が、実家でもらった物。

中央の柿4個は、本庄の道の駅で購入した"合わせ柿"  ☟

天気が良くて、気持ちの良い紅葉狩りが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器。

2020-11-14 01:56:00 | 日記

11月14日(土曜日)  只今 午前1時50分也。

現在の松江の気温9.0℃。

部屋に暖房を点けていないけど、寒く感じません。キッと体調が良いと思います。

スマホの充電をしようとする時に、女帝様のスマホとタブレットと、いつも鉢合わせになるので、私用にポケットチャージャー05/10,000mAhを購入しました。  ☟

夜中にラジオを聞いたり、オーディオブックを聞いたりしてバッテリーを使いきり、早朝に充電していましたが、これで充電する時間を気にしなくて良い様になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠隔操作。

2020-11-13 17:40:00 | 日記

11月13日(金曜日)  ☀

今日の松江の最高気温19.2℃。  最低気温6.0℃。

どうした訳かパソコンのルーターとスマホのFiが繋がらなくなり、僕の手に負えなくなりましたので、遠隔操作をお願いしました。

ルーターの機種やID、パスワード、電源ランプ類をカメラで確認してもらい、今まで拾っていた10個前後のFiをすべて削除して、再設定してもらいました。

さすが、プロ。有難う御座いました。

今日の1枚。  ☟

畑の土の入れ替え作業です。

当分の間、この作業が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者嫌い。

2020-11-12 16:48:00 | 日記

11月12日(木曜日)  ☀

今日の松江の最高気温16.8℃。  最低気温5.6℃。

松江市から特定健康診査の案内が来ていたけれど、"ほったらかし"にしていました。

女帝様が、毎日「行け! 行け!」と言うのですが、医者へ行くのが嫌いで行きたくないのです。

① 待ち時間が勿体ない。 ② 医者が飲みたくもない薬を、無理矢理に出す。

③ 毎年、胸、肝臓、心電図、血圧の要精密検査の案内が来るけれど、一度も行っていないが、何ともない。

2005年から健康診断の記録を取っていますが、γ-GTPは平均300台。08/06/03⇒595  09/04/09⇒197  10/05/10⇒232 直近では2019/12/17⇒158

体が痛いとか、熱が有れば病院へ行きますが、それ以外は行きません。

今日は,否(イヤ)、嫌(イヤ)行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿に防鳥ネット。

2020-11-11 17:54:00 | 日記

11月11日(水曜日)  ☀

今日の松江の最高気温15.6℃。  最低気温7.4℃。

夕方、女帝様と先日吊るした柿に防鳥ネットを張りました。  ☟

これで安心。

 

おまけ。

昼食は、女帝様が趣味の会の人達と公民館でテイクアウトの弁当を取りましたので、余分に私の分も注文してもらい、私は一人、我が家でテイクアウトの弁当を食べました。   ☟

おかずは、我が家の愛情おでん。

スジ、大根、揚げ、こんにゃく、ちくわ、卵、春菊を30秒ほど鍋に入れて、すぐに皿に盛る。シャキシャキとした食感とあの独特な香り。ザルに山盛り食べました。

あぁ~美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥さん こんにちは。

2020-11-10 15:40:00 | 日記

11月10日(火曜日)  ⛅

今日の松江の最高気温16.0℃。  最低気温7.7℃。

昼前に畑から帰る時、今年も水田に沢山の白鳥さんが来ていました。 

午後は白鳥さんに会いに、田んぼへGo   ☟

数羽の幼鳥もいます。

私を見つけたボス白鳥が高らかに鳴きました。

何んと言ったでしょうか? 

多分「変な爺が来た、気を付けろ」とでも言っているかも知れません。   ☟

このハクチョウ、両羽根を広げて体操でもしているでしょうか?  ☟

場所は国道431号島根県警察学校前の、一畑電車踏切を渡り佐陀神社方面へ500メートルぐらい走った右手の田んぼです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心。

2020-11-09 01:24:00 | 日記

11月9日(月曜日)  只今午前1時20分也。

現在の松江の気温12.0℃。

今夜は泣きました。ベッドの中で暗くして、源氏物語の15帖蓬生(よもぎう)を聞いていたら泣けてきました。涙は出るし鼻水は出るし、もはや寝てはおれません。暗い部屋のベッドの上で正座して、一言も聞き漏らさない様にスマホを両手で持ち、鼻水をテッシュペーパーで拭き拭き、しゃくりながら、涙を流しオーディオブックを聞きました。

㊟ 6帖の「末摘花」をマスターしておかねばなりません。

1帖の桐壺から、最初は人物像が分からなかったので、「登場人物の系図と人物紹介」をプリントアウトし、前もって「あらすじ」を把握してから聞いています。

1帖~今夜で15帖まで~後へと順番に物語は続きます。

興味を持ちだしたのが2008/3/23~昨年から又、1帖ごとに何回もリピートしながら聞き、前へ進んでいます。

 

17時30分 追筆

1月9日(月曜日)  ⛅

今日の松江の最高気温16.7℃。  最低気温9.9℃。

BSプレミアムの「百名山」を見ながら、昼食をしている時の女帝様との会話で御座います。。。。

私「山へ登りたいけど、保険を掛けていないと遭難した時に助けてもらえんらしいなー」。。。それを受けて女帝様  ☟

💛「まだ、助かりたいかね~? ?」

それを聞いた時、野菜の具沢山の味噌汁を頬張っていましたが、吹き出しそうになりました。

何んと愛情のあるお言葉でしょうか?

愛が有れば、何を言われても動じません。(お口は悪いですが、新米のアツアツのご飯と、野菜の具沢山の味噌汁と手作りおかずで昼食の準備をしてくれていただけで感謝)

おまけ

11/6日にうろ覚えと言うタイトルでブログを書いていましたが、豆が発芽し、畑へ移植しました。   ☟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊を移植した。

2020-11-08 17:32:00 | 日記

11月8日(日曜日)  ☀

今日の松江の最高気温19.9℃。  最低気温12.5℃。

先ずは昨日のブログに対していただいた、テイタイム様へのご返答。

吊るし柿を、焼酎や熱湯に通すのは、カビ予防と思っております。

で。。。。昨日の続き 。。。。☟

今年は女帝様が指揮官で、私が屋根に上がり吊るしました。

柿が大きくて重量感が有りました。

女帝様も5年前は若かった

 

午後は一人で畑へ。

間引いたり、移植したりしして手前半分空きました。  ☟

これが移植した春菊です。   ☟

2~3日水取りに通わなければなりません。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿の準備。

2020-11-07 17:06:00 | 日記

11月7日(土曜日)  ☂

今日の松江の最高気温17.6℃。  最低気温15.5℃。

本庄の道の駅で、10/31(土曜日)と今日11/7(土曜日)"柿まつり"が開催されていました。

毎年大人気で、早く行かねば駐車場に入れません。

私は、午前中勤務でしたので女帝様に行ってもらいました。

5キロ入りLL(28個 1,800円)を二袋購入しました。  ☟

午後女帝様と共同作業で、皮を剥(は)ぎ、焼酎に浸しました。  ☟

毎年、2階の軒下に吊るしますが、今日は雨で瓦(かわら)の上に乗ると滑りますので、洗濯干し場へ仮に吊るしておきました。

天気が回復したら、風通しの良い軒下に移動させます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろ覚え。

2020-11-06 17:40:00 | 日記

11月6日(金曜日)  ☀

今日の松江の最高気温22.2℃。  最低気温9.9℃。

グリンピースの種を購入してきて、直播(じかま)きにしようか? ポットに蒔こうか? 迷いましたが、うろ覚えで、「皿の上にキッチンペーパーを敷き、少し水を張り、その上にグリンピースの種を置くと発芽が早い」と言う記事をどこかで読んだ記憶が有ったので、その方法をトライしました。

発芽してくれれば、良いのですが。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋にジャンパー。

2020-11-05 17:32:00 | 日記

11月5日(木曜日)  ☀

今日の松江の最高気温17.4℃。  最低気温4.7℃。

今朝6時前に「燃えるゴミ」を出しに行こうと玄関に出たが、寒くて引き返し、ジャンパーと手袋を出しました。

市役所前の国道431号線沿いに設置してある温度計は、7時前に6℃でした。

徐々に秋が深まってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金言寺のイチョウとループ橋。

2020-11-04 20:28:00 | 日記

11月4日(水曜日)  ☀

今日の松江の最高気温15.4℃。  最低気温8.1℃。

わが家を9時50分にスタートして、金言寺のイチョウとループ橋見物に出かけました。

先ずは、道の駅「おろちの里」で小休憩と女帝様のお買い物。

「おろちの里」を出発し金言寺に到着したのが11時40分。我が家から73.1キロ。 ☟

 

 

 

  

女帝様が御覧になっている先は   ☟

 

落ちた銀杏から育った苗。

今年はコロナ禍の為でしょうか? 露店が出ていなく、上の駐車場が閉鎖され、その上に、周囲の水田に水が張ってなくて、水田に写るイチョウとお寺が撮れなくて残念でした。

金言寺を後に、ループ橋と道の駅「奥出雲おろちループ」へ行きました。  ☟

色付いている木々もありましたが、全般に紅葉には少し早い気がしました。

道の駅「奥出雲おろちループ」を少し下ったところに、キノコの直売所と延命水のくみ場が有り、そこへ立ち寄りました。 ☟

今日の

女帝様のお買い物。   ☟

ゆず。。。道の駅「おろちの里」

銀杏。。。金言寺。

マイタケ、シメジ、シイタケ。。。きのこセンター

行きは高速、帰りは大仁道路経由で15時前に帰宅。

本日の走行キロ数。156.7キロ也。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間が出来てきた。

2020-11-03 18:04:00 | 日記

11月3日(火曜日)  文化の日  ⛅

今日の松江の最高気温18.3℃。  最低気温10.7℃。

午後、女帝さんにアスッコの間引きの助っ人に入ってもらいました。  ☟

上記写真の様な状態をご覧になって一言。。。。。

「こげに密に植えて、どげすうかね?  ポットに種を2~3粒蒔いて、苗を作れば良いがね」

仰る通りで御座いますが、種蒔きをする者には、各々理由があって、①間引き菜で食べて良い②他人様に苗を分けてあげても良いetc

早速今日、2名の方に苗を分けて差し上げましたし、わが家へは、間引き苗を沢山持って帰りました。

だけど女帝様には、一言も反論しません。自然と衝突回避の道を選んで「そうだね!」と返答しました。

自分で、人間が出来てきたとな思いました。

17時前まで作業をしましたが、女帝様も、農作業が結構楽しそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未解決。

2020-11-02 17:08:00 | 日記

11月2日(月曜日)  ☂

今日の松江の最高気温16.4℃。  最低気温13.9℃。

朝から雨。

頭の中では、畑で植える物をどの様に配置すれば良いか? その事ばかり考えているけど、雨で出たくても出られませんでした。

そこで、家でパソコンの中の不要なファイルや写真類を削除。

調べ物をしたが、本日は解決できませんでした。

私のブログでupしている写真は、大半がスマホて写した写真です。

でも、Sonyのα6600で写した写真やルミックスのDC-FZ85で写した写真は、「デスクトップの画面全域に表示させたい」気持ちです。

これが出来るか? 出来ないか?  。。。。今日は未解決。

出来なければ、まぁ~現状で良いか。。。。そんな気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊を移植。

2020-11-01 17:24:00 | 日記

11月1日(日曜日)  ⛅

今日の松江の最高気温20.6℃。  最低気温8.3℃。

小菊に蕾(つぼみ)が来ていて、こんな時に動かすのは良くない事と分かっていましたが、動かさないと次の行程に進めないので、移植する事にしました。

先ず、大きい穴を掘り、底に猫車1台分堆肥を入れてから、移しました。   ☟

移植してから倒れない様にポールを立てて、ビニールひもで広がらない様に絡(から)んでおきました。

もともと菊は、挿し木でも根付きますので大丈夫と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする