のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

自制心。

2021-01-16 02:04:00 | 日記

1月16日(土曜日)  只今 午前2時前なり。

現在の松江の気温12.0。

昨日、久しぶりに畑へ行き体を動かしたものだから、晩酌が美味しかったこと。

ツイツイ深酒をして、19時にベッドに入り午前1時過ぎまで熟睡。珍しく小頭が痛くなり目が覚めました。

「深酒をしてはいけない」という事は分かっているのですが、飲んでる最中は、そんなことをスッカリ忘れています。

「対、人」にはまだ自制心が効いていますが、自分の行動に対しては、残り僅(わず)かな人生、我慢、我慢で暮らすより、「適当に楽しめ」とブレーキが相当甘くなっております。

ブログを書いていたら、頭もスッキリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊を片付けました。

2021-01-15 17:48:00 | 日記

1月15日(金曜日)  ☀

今日の松江の最高気温15.6℃。  最低気温-0.4℃。

明日から天気が崩れて、19日まで雪がチラつく予報が出ていましたので、「何が何でも春菊を片付けておかなければならない」と思い、畑へ行きました。

春菊の間に雑草も立派に成長していました。

雑草は猫車3台分捨てました。  ☟

しばらくしてから堆肥を入れて、その後馬鈴薯の男爵を植えようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気に誘われて。

2021-01-14 19:20:00 | 日記

1月14日(木曜日)  ☀

今日の松江の最高気温13.2℃。  最低気温2.8℃。

今日は最高気温が、今年最高の13.2℃でした。

陽気に誘われ、一人カメラを持って松江海洋センターに隣接している古志町西潟ノ内へ野鳥見物に行きました。  ☟

沢山の鳥がいましたが、私が近づくと危険を感じ池の中央の方へ移動し始めました。

中には、飛び立つグループもいました。   ☟

飛び立つ集団目がけて、シャッターをパシャ、パシャ、パシャ。。。。。

鳥を狙いシャッター音の連続した音を聞いていると、一瞬、空気銃で鳥を狙っている様な錯覚になりました。

近くを通った一畑(いちばた)電車。  ☟

気候が良くて気持ちの良い散歩が出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港市へカニを買いに行きました。

2021-01-13 16:38:00 | 日記

1月13日(水曜日)  曇り

今日の松江の最高気温9.1℃。  最低気温1.1℃。

一昨日の18時15分からのテレポート山陰を見ていたら、「コロナ禍の影響で松葉ガニが安くなっている」と言っていました。

特別に食べたいとも思いませんでしたが、「安い」と言う言葉に反応し、同じ食べるのなら安い内に食っちゃえ。

それに、もう一つおまけ。

観光バスが行かない、市内の小(ち)っちゃな鮮魚店の方が安かろうと、ネットでリストアップし、ナビをセットして走りました。これが大誤算。最初に行ったところは、住宅街の中で圧雪の路地を探していきましたがお休み。二軒目。同じく住宅街の中の圧雪のある小さい路地。運転席から前を見れば、滑ってヨレヨレの2本の轍(わだち)が有りました。ekの四駆で行っていましたが、滑って車体が何回も斜めになりました。道幅が狭くて滑った時にブロック塀に接触しないか?ハラハラしながら運転しました。⇒圧雪の路地を運転するのが怖くて、側まで行っていましたが、結局二軒目の鮮魚屋へは行きませんでした。

最終的には観光バスが行く、「境港水産物直売センター」へ。

1匹4,500円の松葉ガニ(生)2枚と3キロ越えのヒラマサ2,800円を三枚におろしてもらい、値切って1万円弱で購入しました。  ☟

今日の1枚。  ☟

庭へ来た野鳥。

もう1枚追加。   ☟

1匹で腹いっぱい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右へ左へそして前後へ。

2021-01-12 16:24:00 | 日記

1月12日(火曜日)  曇り

今日の松江の最高気温5.7℃。  最低気温0.4℃。

玄関前に自家用車を2台駐車しなくてはならないけど、積雪でフィットは月極めに停めています。

早く持って帰りたいけど、雪が邪魔していて持って帰れません。そこで、駐車場の雪を早く溶かす為に、空いている所へスコップで雪を移動させ、1~2時間経過してから又、雪を移動させる。1日中、この繰り返し。

雪を捨てる場所が有りませんので、人力でやるしか方法はありません。

今日の所はここまで。   ☟

明日には持って帰れます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味ある記事。

2021-01-11 13:38:00 | 日記

1月11日(月曜日)  成人の日   曇り

今日の松江の最高気温4.8℃。  最低気温-0.1℃。

キャスパルの宮脇書店で、興味ある記事が載っている本を見つけた。  ☟

興味ある記事とは?   ☟

「眞子さまは不幸になる権利もある」と言うタイトル。

論法から言えば。。。。

結婚は自由だから、幸福になるのも不幸になるのも、本人次第。

だが。。。

本人の置かれている立場や、相手の立場も考える必要がある様に思うのだが。。。

いずれにせよ、幸せになられることを願うのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童心に返る。

2021-01-10 14:57:15 | 日記

1月10日(日曜日)  小雪

今日の松江の最高気温0.9℃。  最低気温-2.2℃。

今朝の松江の日の出は7時17分だと言う。

6時30分過ぎに2階の窓から外を見れば、寒々とした空に三日月様、下の方に街灯の光。  ☟

松江市の積雪は18cmと言う。

北陸地方では高速で立ち往生している車が続出している。このシーズン、このニュースを聞く度に、冬用タイヤを装着していない車を高速に入れるのか? 不思議。

10数年前、岡山に単身赴任していた時の事だが、米子道で冬用タイヤを装着している車とそうでない車を篩(ふるい)に掛けていた。

中国山地も豪雪地帯があるけれど、米子道で立ち往生したニュースは聞かない。

話題が替わって。。。

雪が降ると、家でジーとしておられない。童心に返って畑へ行って見たものの、誰一人来ていなかった。  ☟

農園の側を通る一畑(いちばた)電車。  ☟

外へ出て見れば、そんなに寒く感じません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雪。

2021-01-09 15:30:00 | 日記

1月9日(土曜日)  風雪

今日の松江の最高気温0.9℃。  最低気温ー3.3℃。

朝6時20分、珍しく朝早く起きて来られました。

着替えて直ぐに風呂の残り湯をバケツに入れて、僕が通勤に使う車の屋根に積もって凍り付いていた雪を、吹雪の中一人で下ろしているのです。

「早く、出てもらう為だわね。。。」と笑いながら言うのですが、実は、これが女帝様の本来のやさしさです。

僕は女帝様の思いやりに対して、常に裏切る事の無いよう「倍返し」を心掛けているのですが、感じ取ってくれているのでしょうか ?  まだ足りないでしょうか ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬日。

2021-01-08 16:10:00 | 日記

1月8日(金曜日)  風雪

今日の松江の最高気温 -0.6℃。  最低気温-3.7℃。

昼食の時の、女帝様との会話で御座います。

その時、外は吹雪いていました。

12時前の山陰中央テレビのローカル番組の中で、宍道湖から打ち上げられた飛沫(しぶき)が、ガードレールに簾(すだれ)の様に凍り付いていました。

それを見ていた私⇒「自然現象で滅多に撮れない、季節感の出ている、いい写真だなー」

それをお聞きになっていた女帝様⇒「アンタもこれから行って撮ってきない!」

私は、カメラとレンズが濡れるのがイヤですから行きません。

愛があれば、何を言われても動じません。

今日の1枚。   ☟

今日は珍しく、巣籠(すごも)りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波。

2021-01-07 16:00:00 | 日記

1月7日(木曜日)  ⛄

今日の松江の最高気温3.6℃。  最低気温-3.9℃。

昨日の天気予報で、今朝から寒気が下りてるのが分かっていたので、雪はチラチラ程度でしたが、いつもより早く6時40分に我が家を出発しました。

12時20分頃に帰宅して、すぐに外にある水道のバルブを緩めてチョロチョロ水を出しておきました。

15時30分に様子見に出ましたら、すでに凍結。

悪いとは分かっていましたが、ポットのお湯をしばらく流しましたら勢いよく出たので、以前より多く流しておきました。

夕方、もう一度様子見に出ます。どうなっていますやら。。。。

17時40分追筆。

風呂に入っていて、「裏の物干し場の水道も出しておかねばならない」という事を思い出しました。

女帝様に、「水道水が凍らない様に少し出しておいてごせや!」と申しますと「屋内で大丈夫だが。。。。」と一向に外へ出ようとされません。

私の根負け。そもそも女帝様にお願いする方が間違っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くて本腰が入らない。

2021-01-06 16:50:00 | 日記

1月6日(水曜日)  曇り

今日の松江の最高気温7.7℃。  最低気温3.2℃。

寒くて久しく畑へ行っていませんでしたので、チョット様子見に行って見ました。

大根、春菊、エンドウ豆は順調に育っていましたが、葉物野菜の春菊、レタス、アスッコは寒さの影響を受けて傷んでいました。

不織布を掛けておけば、立派に育ったでしょうけど、本来が横着な性質なものですから、出来れば儲けもの的な考えで放置しています。

今日の畑で、スマホで写した2枚。  ☟

そのⅠ  スイセン

そのⅡ  タンポポ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弔問(ちょうもん)。

2021-01-05 19:24:00 | 日記

1月5日(火曜日)  曇り

今日の松江の最高気温9.6℃。  最低気温0.9℃。

実は1月3日の朝の事でした。。。。

元旦は朝刊が来ましたが、2日は休刊。

3日の朝、新聞でお悔やみのページを見たら、元同僚のお母さんが亡くなられていました。

気が付けば、すぐに行動に移す"せっかちな のんちゃん"

女帝様のお目覚めを待ち「午前中に、弔問に行ってくる!」と申しますと「正月早々、今日行くのは待ちない!」そこで、朝から一悶着(ひともんちゃく)」が起きました。

時間が経つにつれ、女帝様が仰るのが正解と思い、3日の日は行くのを取りやめにして、今日の午後行きました。

ご馳走になり、奥様を交え3人で30分前後話しました。

Nチャンとの思いで2話。

そのⅠ      そのⅡ 

今日の1枚は阿太加夜神社。    ☟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月のテレビ番組。

2021-01-05 03:05:00 | 日記

1月5日(火曜日)  只今 午前3時00分也。

現在の松江の気温1.0℃。  湿度93%。

昨日の夕方の話なのだが。。。

何処の局のテレビも詰まんない。

最後にチャンネルを、松江マーブルに切り替えたら1週間ほど前に年末の挨拶をした人が出ておられましたので、どんな番組か興味が出てきました。

内容は地方(松江市)が抱える、教育、働き方改革(在宅勤務、テレワーク)、市役所建て替え、etcの問題点を本音でトーク。地元に遠慮することなく、本音だから面白かった。

番組名は"年始特番 激辛!!地方創生委員会"。司会が経済ジャーナリストの須藤慎一郎。

ゲストパネラーに、最近芸能人が恐れる週刊誌の元副編集長、中田宏(元横浜市長)、松江商工会議所会頭、京大の准教授、ジャーナリスト、タレント、etc。 

 ご意見番に京都のお坊さん。

須藤さんでも中田さんでも、中央で活躍しておれる人は話が面白い。

楽しいテレビ番組でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめ。

2021-01-04 16:00:00 | 日記

1月4日(月曜日)  ☀

今日の松江の最高気温9.3℃。  最低気温0.0℃。

今日が今年の仕事始めです。

ご丁寧に、わざわざ事務所まで来て年頭の挨拶をされる方。

若い女性なのに、キッと育ちの良い方でしょう。

多数の方に年頭の御挨拶をしましたが、普段とは異なり身の引き締まる新鮮な気持ちになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 初詣。

2021-01-03 16:34:00 | 日記

1月3日(日曜日)  曇り

今日の松江の最高気温6.1℃。  最低気温3.3℃。

10時30分過ぎから、松江城の内堀の内側に建立されている、松江神社、松江護国神社、松江稲荷神社の三社へ初詣に行きました。 道順に写真を掲載します。

県庁の駐車場に車を停めて、県庁前の庭先から松江城をパチリ。  ☟

その足で、県民会館前から県庁をパチリ。  ☟

大手門から馬溜(うまため)跡を通り城へ向かうところ。  ☟

続いて、城内にある松江神社を参拝。   ☟

松江神社横の二の門跡を通り本丸へ。  ☟

天守閣から見る宍道湖。  ☟

 

 

嫁が島に近づいて見ましょう。  ☟

松江城を降り、北の門跡から馬洗い池へ降りる所は残雪があったので、一段ずつ、ゆっくりと気を付けて下りました。

北の丸内にある松江護国神社。  ☟

松江護国神社近くの松江稲荷神社。  ☟

今年もキット良い年になるでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする