給湯配管をする際、以前は銅管を用いていました。
この銅管、時々穴があきます。
今回もこの事故が起きてしまいました。
8年前に建てさせていただいたOB施主様宅。床下でシューシュー音がするとの電話をいただきました。
早速床下にもぐり拝見したところ、漏水を発見。事故部分を切断し、新規の配管をして完了。持ち帰って確認すると、ほんのわずかな小さな小さな穴があいていました。ピンホールです。
原因は井戸水の水質にあると考えられます。
やはり家も車と同様、点検や保守メンテナンスが必要です。
なにかお住まいで不安なことがございましたらば、何なりとお問い合わせください。
ではまた。
おさむ
この銅管、時々穴があきます。
今回もこの事故が起きてしまいました。
8年前に建てさせていただいたOB施主様宅。床下でシューシュー音がするとの電話をいただきました。
早速床下にもぐり拝見したところ、漏水を発見。事故部分を切断し、新規の配管をして完了。持ち帰って確認すると、ほんのわずかな小さな小さな穴があいていました。ピンホールです。
原因は井戸水の水質にあると考えられます。
やはり家も車と同様、点検や保守メンテナンスが必要です。
なにかお住まいで不安なことがございましたらば、何なりとお問い合わせください。
ではまた。
おさむ