ほとんどのメーカーのシステムバスに採用されている『ワンプッシュ排水栓』。これまでの『ゴム栓』のように手が濡れることがないし、引っ張る時に痛くない。。。っということなのですが、何事もいいことばかりではなりません。
機械的であるために意外と故障が多い。特に井戸水の場合は採用を見送られたほうが賢明です。かくいう私もこうして年月を経て、経験を通してわかってきたことなのですが。。。
こちらは7年前に設置させていただいたシステムバス。昨日お電話をいただきました。井戸水の水質による固着物で、徐々にお湯がなくなってしまうという現象。

お客様もしみじみおっしゃいます。『最初は便利だと思ったけど、やっぱりシンプルイズベストよ!!トイレも台所もみんな複雑すぎ!!』と。
あたくしもそう、思います。
こちらは自宅のキッチンの照明。蛍光管が切れたと思い交換したけれど、点かない。

これはインバーターの基盤の故障です。これがその本体。

修理代に15,000円くらいかかる。30,000円も出せばLED照明が買える時代。修理か交換か、迷うところです。あなた様ならどうされますか?
・・・・あたくしは、修理することにしました。
ま、理由はいつも書いている通りです。金額云々もありますが、修理すれば治るんですから、もったいない。
世間話し2題、でした。
ではまた。
おさむ
機械的であるために意外と故障が多い。特に井戸水の場合は採用を見送られたほうが賢明です。かくいう私もこうして年月を経て、経験を通してわかってきたことなのですが。。。
こちらは7年前に設置させていただいたシステムバス。昨日お電話をいただきました。井戸水の水質による固着物で、徐々にお湯がなくなってしまうという現象。

お客様もしみじみおっしゃいます。『最初は便利だと思ったけど、やっぱりシンプルイズベストよ!!トイレも台所もみんな複雑すぎ!!』と。
あたくしもそう、思います。
こちらは自宅のキッチンの照明。蛍光管が切れたと思い交換したけれど、点かない。

これはインバーターの基盤の故障です。これがその本体。

修理代に15,000円くらいかかる。30,000円も出せばLED照明が買える時代。修理か交換か、迷うところです。あなた様ならどうされますか?
・・・・あたくしは、修理することにしました。
ま、理由はいつも書いている通りです。金額云々もありますが、修理すれば治るんですから、もったいない。
世間話し2題、でした。
ではまた。
おさむ