ヴァストゥの家づくり。昨日はご紹介者である永井さんと現場見学をしました。北澤工務店の家づくりとヴァストゥのマッチングが素晴らしい!!と絶賛いただきました。永井さんはヴァストゥの伝道師のような存在であり、ヴァストゥを世界に向けて伝えていくことに使命を持たれている方です。
設計松葉とここまでのプロセスを振り返りながらの談笑風景。

現場はセルローズファイバーの充填工事が進められていました。もう20年もこの断熱工法を取り入れています。長所・短所はこれまでにも幾度も書いてきましたが、やはり現段階では、これが一番いいと思います。(職人は大変ですが・・・)


現場にこんなものが・・・。どこにどう設置されるかは、今後のお楽しみ~(笑)。

今日から外部の下塗り工事が始まります。手間の掛かる湿式工法ですが、手間を掛けない家づくりはしたくない。20年後30年後、ちゃんとその差がわかる。手間を掛けるということはお金をかけるということじゃないんです。素材を生かし、技術を生かすということなんです。
早く仮設足場を外して、全容が見たーーーーい!!!

ではまた。
おさむ
設計松葉とここまでのプロセスを振り返りながらの談笑風景。

現場はセルローズファイバーの充填工事が進められていました。もう20年もこの断熱工法を取り入れています。長所・短所はこれまでにも幾度も書いてきましたが、やはり現段階では、これが一番いいと思います。(職人は大変ですが・・・)


現場にこんなものが・・・。どこにどう設置されるかは、今後のお楽しみ~(笑)。

今日から外部の下塗り工事が始まります。手間の掛かる湿式工法ですが、手間を掛けない家づくりはしたくない。20年後30年後、ちゃんとその差がわかる。手間を掛けるということはお金をかけるということじゃないんです。素材を生かし、技術を生かすということなんです。
早く仮設足場を外して、全容が見たーーーーい!!!

ではまた。
おさむ