おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

健康診断

2009年06月07日 08時21分23秒 | Weblog
先日、成人病関連の一般健診を受診してきました。昨年は日程がどうしても合わず、受信することができなかったので、2年ぶりとなります。

身長が0.5mm低くなって、182.9cm。体重が7㎏減って94㎏。視力は相変わらず1.5!ま、年齢的にもいろいろ現れてきやすくなりますから、食生活を意識して、適度な運動を忘れてはいけませんね。

最後に内科の先生の診療がありました。このときばかりはムッとくるほどの否定的言葉の羅列!!

『41歳にもなってタバコ始めたの!!やめなさい、そんなもの!!!あと、お酒の量も多すぎる。このままじゃいつ病気になってもおかしくないよ!』と・・・。

ま、お医者さんの言うこともわかりますけど、、、。でも意識して体重を減量しましたし、たまごや肉類・揚げ物を控えるようにしていますし・・・。そう全部否定しなくたって!

ま、お医者さんのお仕事ですから、仕方ありません。

皆さま、『健康』への配慮はいかがされていますか。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧行き募集

2009年06月05日 08時12分14秒 | Weblog
知覧に行く仲間を若干名募集します。

6月28日(日)29日(月)の二日間です。詳細はまだ未定なのですが、今回は富屋食堂のトメおばさんのお孫さん、潤さんが一緒に行ってくださいます。

特攻隊員の足跡をたどるこの機会。魂がゆさぶられること間違いありません。費用は羽田から全費用で4万円前後を予定しています。

ぜひお気軽に私の携帯までお問い合わせください。

090-3045-0587 (おさむ)

ではまた。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から

2009年06月04日 09時04分24秒 | Weblog
本日から甘味cafe空~くう~では、6月の新メニューが始まります。

焼きサンド ツナマヨネーズバージョン

ピリ辛ドライカレー

あんちーサンド

カキ氷

です。また、6月の販売コーナーでは、籐工芸作品と、布の小物作品の販売が始まりました。手づくりの作品って、ほんと味わいがあっていいものです。ぜひお誘い合わせの上、ご来店ください。

ではまたー。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きと、悔しさ。

2009年06月02日 07時42分20秒 | Weblog
ジョイフル本田さんは、日本一のホームセンターとして、実業界で大変有名です。そのジョイフル本田さんの家づくり部門がスマイル本田さんです。その荒川沖店に初めて行って来ました。お客様のご要望の洗面台を探しに・・・。

お邪魔してみて、圧倒されました。素晴らしい品揃えです。ただ、日本製の商品に関しては北澤工務店と変わりませんし、価格についても北澤工務店のほうが安く提供させていただいているくらいです。

しかし、輸入品に関しては品揃え、価格共に、実に素晴らしいです。確かに輸入品であるために粗雑な部分はあるのですが、お客様を魅了するに余りある商品がそろっています。

この部分に関しては、悔しいですが、現実を受け入れるしかありませんね。お客様と共に探し求めていた洗面化粧台があったことを共に喜びあい、そして購入していただきました。

既存の仕入れルートを見直さなければならないときのようです。カタロ通信で発信している『ドットcom価格』のびっくり価格の商品たちも、既存のルートではでき得ないものばかりです。

『ホームセンターのモノは、ちゃちーよ!!』なんていっていたのが、はるか昔のようにさえ感じた体験でした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月です。

2009年06月01日 07時46分08秒 | Weblog
6月になりました。ほんとにほんとに、時間が経つのは早いものです。

今朝も早起きしてデニーズに行き、朝のひとりの時間を楽しんでまいりました。今朝から『フランクル心理学入門~どんな時も人生には意味がある』を読み始めました。

すごい本です。

カラダが震えてくるような感覚さえ覚えます。

『空を見上げれば無数の星がきらめくこの宇宙。
 どこまでも続くこの果てしない宇宙の中で、いま・この時代・この地球の・この国の・この場所に、なぜかこの≪わたし≫が置き与えられている。
 一見単なる偶然に見えるこの事実。しかし考えてみれば、果てしなく続くこの時間と空間の中で、ほかのいつでもない今・この時代・ほかのどこの国でもないこの国・この場所に、自分が与え置かれているということは、やはり意味がある。自分で選び取ったのではなく、気づいた時には選択の余地がなく定め置かれているからこそ、このことにはただそれだけで、意味があると思わないではいられないのだ。
 私たちは、なにをしてもいいし、なにをしなくてもかまわないような存在ではない。
 ここにいなくてもかまわない。そのような、ただ放り出されているだけの存在ではない。
 私たち一人ひとりには、『なすべきこと』『充たすべき意味』が与えられている。そしてそれと共に、今・ここに定め置かれている。そしてその『何か』は、私たちによって発見され実現されるのを『待っている』。私たちは、常にこの『何か』によって必要とされ、それを発見し実現するのを待たれている、そういう存在なのだ。』

 17歳の時にはすでに成人学校の講師をしていたというフランクル。『人生の意味』というトピックの中の論点の中に、ものすごく心打たれる一節が在りました。

『人生は、人生の意味についての私たちの問いに答えてはくれない。人生は、その問いをむしろ私たちに投げかけている。何が意味に満ちているかという問いに答えなくてはならないのは、私たち人間のほうである。』

ユダヤ人だったフランクルのこの『理論』を『ホロコースト』という壮絶な『体験』をとおして実証し、それを成長せしめた言葉には、時間も空間も越えた『魂のエネルギー』を感じます。

そして、この本の著者、諸富先生は、今ぼくが火曜日に通っている講座の先生方の中のお一人です。先生のお人柄に触れながら、ロジャーズやフランクルを学べるということは、ものすごい価値ある機会であると改めて感じた、今朝のひとコマでした。

朝からカタイ!?!?おさむでしたぁ~。

ではまた。

あ、そうそう、甘味cafe空~くう~の新メニューは、6月4日(木)から始まります!!!目玉は『あんちーサンド』???『ドライカレー』???ぜひお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする