おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

空~くう~のかき氷

2014年07月12日 16時42分18秒 | 甘味cafe空~くう~
台風が過ぎ去って、いよいよやって来たという感じです、暑い夏!!

こんな時は甘味cafe空~くう~で、かき氷はいかがでしょう!?こちらはオリジナルの『空~くう~のかき氷』550円。



お味は食べてみてのお楽しみ~!!\(^o^)/

お待ちしております。

あ、

毎週月曜日の午後はあたくしのお当番日です。なお一層お待ちしております!!(^_^;)

ではまた。

おさむ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号、通過。

2014年07月11日 12時30分20秒 | 世間ばなし
甘味cafe空~くう~には土嚢を積むほど気合を入れて臨んだ台風8号、通過しました。この龍ヶ崎近辺では雨も風もなく、拍子抜けしてしまうほど静かな一夜でした。ただなんとなく、異様な静けさであったように思います。

全国的に見ればたいへんな被害をもたらした台風8号でしたが、まずは通過しました。

これから大切な友人のお父様が亡くなられたということで、お通夜に行ってきます。いつかは誰もが直面することではありますが、普段の暮らしではついつい忘れてしまいがちです。

静かに、感じてきたいと思います。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ台風8号です。

2014年07月10日 16時17分01秒 | 家づくり
いよいよ台風8号、来ます。

北澤工務店ではこのような場合、『荒天時の一斉電話サービス』をしています。今日も朝から社員みんなで300件以上のOB施主様に『なにかあったらすぐに駆けつけます!!』とお電話を入れさせていただいております。


そんな中、数件お困りのお電話。まずは『台風が来るのによー、雨戸が動かなくなっちゃってよー!!』とN様。早速訪問。それがこの雨戸。



網戸は傾いているし、確かに雨戸も動かない。しみじみ観察すると・・・。



あれれ、、、網戸が違うレールにはまっちゃってますよ。。。これじゃ動かない。せっかくだから網戸も雨戸も外して、シリコンスプレーで動きをよくして、、、



完了です。

『あたしゃ大正15年生まれです。兵隊に行ったんですよ、満州の奉天にいました。』とN様。またじっくりおじゃましてお話しをうかがいたいと思いました。『お代は!?』と言われ、もちろん『けっこうですよーー!!』『いつも悪いねー、あとでいっぱい払うからー!!』お客様と共に大爆笑!\(^o^)/


次は、『いつも困った時ばっかりで悪いんだけどよーーーー。』とK様。16年前に新築工事をさせていただいたOB施主様です。



『雨樋からビジャビジャすごくって。父ちゃんも歳だから危ないし、やっぱり北澤さんしかいないよ・・・』

うれしいですねーー、ほんとうにうれしい。この仕事の意味と価値を実感します。

で、ホースを使って水漏れを再現。。。発見しました。ここです。



ホコリが泥となって、詰まっていました。



お客様に喜んでいただけるのが本当にうれしいんです。自分たちの知識や経験が生きて、役に立てるというのがうれしくてたまらないんです。お客様とつながっていることがうれしくてたまらないんです。

きょうもそんなことを実感した工務店オヤジでした。


それにしても台風8号、被害が最少で済むことを祈るばかりです。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2014年07月09日 05時38分51秒 | 世間ばなし
とあるところから『グリーンカーテンセット』が届いた。

自宅用に、とのことなのだけれども、いやいやいや、、、あたくしも妻も、実はこの系統がいいのはわかっているのだけれども、なかなかおっくうでしばらく放置してきた。が、、、事情あっていよいよその重い腰を上げたのでした。

実際我が家はエアコンがいらないほど快適な住まい。グリーンカーテンが必要な場所はない。では事務所へ!!ということに。



完全武装の奥様。



たいへんよくできました~\(^o^)/



せっかくだからこっち向いてぇ~!!(^_^;)



台風が来て飛ばされないようにしなきゃ!!!

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァストゥ セルローズ充填

2014年07月08日 08時45分30秒 | 家づくり
ヴァストゥの家づくり。昨日はご紹介者である永井さんと現場見学をしました。北澤工務店の家づくりとヴァストゥのマッチングが素晴らしい!!と絶賛いただきました。永井さんはヴァストゥの伝道師のような存在であり、ヴァストゥを世界に向けて伝えていくことに使命を持たれている方です。

設計松葉とここまでのプロセスを振り返りながらの談笑風景。



現場はセルローズファイバーの充填工事が進められていました。もう20年もこの断熱工法を取り入れています。長所・短所はこれまでにも幾度も書いてきましたが、やはり現段階では、これが一番いいと思います。(職人は大変ですが・・・)





現場にこんなものが・・・。どこにどう設置されるかは、今後のお楽しみ~(笑)。



今日から外部の下塗り工事が始まります。手間の掛かる湿式工法ですが、手間を掛けない家づくりはしたくない。20年後30年後、ちゃんとその差がわかる。手間を掛けるということはお金をかけるということじゃないんです。素材を生かし、技術を生かすということなんです。

早く仮設足場を外して、全容が見たーーーーい!!!



ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の存在

2014年07月07日 05時04分56秒 | 世間ばなし
大きな台風が来そうです。今週は上棟を控えているため、気をもみます。

実家に用件があって行ってみると、裏山から草刈り機のエンジン音が響いている。のぞくと兄が裏山の草刈りをしていた。



いやいやいやいや、、、毎度のことながら、兄には頭が下がります。実家は生垣もあるため、その手入れもある。近所のお付き合いも多々ある。次男坊で外に出たぼくは勝手なことばかりやっているけれど、そうしていられるのも、兄がこうして実家を守ってくれているからこそ、というものだ。

改めてしみじみしたのでした。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇のお掃除

2014年07月06日 04時22分58秒 | 世間ばなし
こちらは甘味cafe空~くう~。勾配天井になっていて開放的な空間がいい感じです。店内にこもる空気を、高い位置に設置した換気扇で常時換気しています。

場所が場所だけに、しばーーーーらく、というか開店以来?お手入れしたことがなく、妻から『なんとかして~!!』の要請。

一見何ごともなさそうだが、、、



梯子に上って近づくと、、、



ありゃ!!!そしてさらにカバーを外すと、、、



げげげげげーーーーーー。

プロペラ外して、あの手この手やって、この通り!!!



たいへんよくできました~\(^o^)/



やんなきゃやんなきゃ、って思っていることって、やったらちょー気持ちがいいですね。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験値、ハズレ!!

2014年07月05日 17時04分03秒 | 家づくり
工務店オヤジとしての経験値を武器にしている私。

OB施主様がこの度井戸ポンプを交換された。以前の浅型ポンプと異なり、今回は水中ポンプで強力なタイプに交換。すると間もなくトイレのタンクに水がちょろちょろしか出なくなった。これは水圧が強化されたために、配管に固着した物質が剥がれ落ちて詰まってしまったというものでした。そして今朝もお電話をいただいた。

『何度もごめんなさい。今度はボイラーが点かないのよ・・・』

ふむふむ。今度はボイラーだな。ボイラーも給水側にストレーナーと呼ばれるフィルターが付いていて、きっとそこが詰まったに違いない。うん、そうに違いない!!

で、さっそく訪問。

これが交換した強力な水中ポンプ。



ボイラーの下側。ここにストレーナーがあります。



工務店オヤジの計算では、ここを外すとがっつり付着物がたまっているはず!!

がしかし、、、



えらくきれいでした。。。ハズレです。

お客様に聞けば、以前不具合でメーカー修理をした際、『今度故障したら交換ですね』と言われていたとのこと。。。先に聴いておけばよかった。

結局あたくしお役に立てず、16年間お世話になったボイラーを新規で交換することになりました。

『経験値を過信するなかれ』

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間話し2題

2014年07月04日 10時39分29秒 | 家づくり
ほとんどのメーカーのシステムバスに採用されている『ワンプッシュ排水栓』。これまでの『ゴム栓』のように手が濡れることがないし、引っ張る時に痛くない。。。っということなのですが、何事もいいことばかりではなりません。

機械的であるために意外と故障が多い。特に井戸水の場合は採用を見送られたほうが賢明です。かくいう私もこうして年月を経て、経験を通してわかってきたことなのですが。。。

こちらは7年前に設置させていただいたシステムバス。昨日お電話をいただきました。井戸水の水質による固着物で、徐々にお湯がなくなってしまうという現象。



お客様もしみじみおっしゃいます。『最初は便利だと思ったけど、やっぱりシンプルイズベストよ!!トイレも台所もみんな複雑すぎ!!』と。

あたくしもそう、思います。

こちらは自宅のキッチンの照明。蛍光管が切れたと思い交換したけれど、点かない。



これはインバーターの基盤の故障です。これがその本体。



修理代に15,000円くらいかかる。30,000円も出せばLED照明が買える時代。修理か交換か、迷うところです。あなた様ならどうされますか?

・・・・あたくしは、修理することにしました。

ま、理由はいつも書いている通りです。金額云々もありますが、修理すれば治るんですから、もったいない。

世間話し2題、でした。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻

2014年07月03日 21時32分35秒 | 家づくり
昨日の観劇『帰って来た蛍』と、その後の直会『薩摩おごじょ』の余韻覚め止まぬ一日でした。

六本木俳優座劇場まで、OB施主様、保護司会の皆様、甘味cafe空~くう~のお客様、総勢23名の方がお越しくださいました。

そして、

一緒に泣きました。

すばらしい経験をさせていただきました。

ぼくはこれを、『家づくりという仕事』に生かしていきます。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り得ないこと

2014年07月02日 21時39分35秒 | 家づくり
とにかくとにかく、学び多き、一日でした。



ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の肖像

2014年07月01日 16時44分52秒 | 家づくり
だんだんと暑くなってまいりました。でもしかし、現場の職人たちは、一所懸命やってくれています。頭が下がります。

写真はH様邸の様子です。親子でがんばってくれている清野さん。



野安瓦のセラマウントシャドーダーク。素焼きの風合いがとても自然でいい感じです。漆喰の壁によく映えそうです。



室内の天井にセルローズファイバーを充填中。



びっちり入っています。



もう20年もやっているセルローズファイバー断熱工事。充填は手間暇かかりますが、いまはこれが一番いいと思ってやり続けています。



ということで、現場の肖像でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日はOB施主様や仲間と共に、舞台『帰って来た蛍』の観劇です。六本木俳優座劇場です。観劇の後は、ゆかりの『薩摩おごじょ』で直会。すばらしい一日になると思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする