栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

八寸

2009-04-19 11:45:44 | お料理
今日は、午前8時から、新しい組・班長さんのもと
春の町内一斉清掃の日でした



網戸越しの<エンジェルトランペット>が
<早く出てきてくださいよ~>と呼んでいるようで・・・




エエ~ッ! いつの間に咲いたの? 気付かなかった~・・





 昨日は、【湯を沸かしてから掘りに行け~】と言われる
タケノコを夫に掘ってきてもらって

20本くらいは、あったかな~

茹でるのも嫌になって



帰り道、アイさんにマルナゲ!!

 

「八寸」 千利休が京都洛南の八幡宮の神器から
ヒントを得て作ったといわれるもので・・
八寸角の杉のへぎ木地の角盆のこと

それに盛られる酒肴のことを意味するようになり
現在では献立の名称となっていますネ

右向こうに海のもの・・・
左手前に山のもの・・お茶席で、一期一会の好機を喜び
亭主と客が盃をかわす場面でだされるもの・・

 今夜もお酒がすすみそうです
コメント (4)