栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

びっちょ

2010-11-12 01:13:01 | Weblog

 大分に住んだことがあります

お隣のおばちゃんが 「た~くさん作ったから食べてね」 と持ってきてくれる

【びっちょ】が大好きでした

びっちょに小豆餡をからめたり、キナコをまぶして<おやつ>にもなりました

作り方を教わった母と一緒に小麦粉をこねながら・・・

大分の郷土料理・だんご汁(鮑腸汁) 

   戦国時代の大名 大友宗麟 の好物、アワビの腸に似せて作られたのが始まりだと

聞きました  (あわびの腸→アワビンチョ→ビッチョ)

 浅海では味噌仕立てで・我が家は醤油味のだんご汁で

団子と言っても丸いお団子じゃなくて、平たい麺のような<びっちょ>

どんなお味の鍋物にも馴染んで、身も心もアタタマリマス

(エーコチャン、ヌクモルナ~と懐かしい声が聞こえてきそう)

コメント (2)