goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

二之丸庭園で・・・

2012-03-10 23:50:33 | Weblog

 

つばき名花展を見てきました  約200種300点の椿が展示してあったようです

 

外国の方に道を聞かれたりしながら

 聚楽亭で、お抹茶をいただきました

Japanese powderd green tea ceremony.

コメント (2)

椿づくし

2012-03-10 09:07:42 | EIJYO

箏曲 椿づくし♪ 
書きかけのホームページ Let's enjoy箏!のページ
http://misukie-koto.ciao.jp/letskoto.htm にも
書いたのですが
椿は松山市の花です
今は亡き義母の句 ≪琴の音の 洩れくる露地や 紅椿≫ も大好きです
「椿さん」と呼び親しまれている伊豫豆比古命神社の近くに住んでいますし・・・

♪つらつら椿 春秋の 名は千里まで鷹が峰
その本阿弥の花の色 白きを後の写し絵や
いかで及ばん妙蓮寺 薄紅に濃き紅は
同じ花形の因幡堂・・・

と、歌う箏曲・椿づくし、つらつら椿という名の椿を知りました

春秋のつらつら椿で名高い鷹が峰
そこに住む本阿弥光悦の名をとった本阿弥の花の色は
・・・本阿弥光悦は江戸初期の画家、工芸家です・・・
絵画に写した絵など、どうして勝れて妙なることがあるでしょうか
とても及ばない
妙という字のついた妙蓮寺椿も優れています
薄紅に濃紅色の花は妙蓮寺と同じ形の因幡堂椿・・・

 まだ一度も着ていない付け下げ袷着・椿花文様

 まだ一度も結んでいない椿花刺繍の名古屋帯

 雨も上がって、優しい陽ざしです
時間をやりくりして夫と≪つばき名花展≫を見に行こうと思います
伊予つばき協会松山支部主催:11日まで:松山城二之丸史跡庭園にて

コメント (2)